問題一覧
1
静止画を動いているように見せる装置
ゾーエトロープ
2
馬の走る姿の連続写真の撮影に成功した人は?
エドワード・マイブリッジ
3
「映画の父」ルイ・ル・プランスが、1888年に制作した世界初の映画。上映時間2秒の作品
ラウンドヘイ・ガーデン・シーン
4
「発明王」トーマス・エジソン1891年に発明した映画を見る装置。
キネトスコープ
5
1902年にジョルジュ・メリエスが脚本・監督した世界初のSF映画。「月世界最初の人間」
月世界旅行
6
グリフィスが監督・脚本したアメリカ映画史上の古典名作
イントレランス
7
「オデッサの階段」
戦艦ポチョムキン
8
複数の映画の断片(カット)を組み合わせて連続したシーンを作る方法(編集)
モンタージュ
9
イギリス出身の映画俳優
チャールズ・チャップリン
10
チャップリンがヒトラーの独裁政治を批判した作品、チャールズ初の完全トーキー映画
独裁者
11
世界初のトーキーアニメーション映画
なつかしのケンタッキーの我が家
12
1927年に公開された、ヴァイタフォン方式を使った世界初のトーキー映画(お楽しみはこれからだ!)
ジャズ・シンガー
13
ディズニーの長編映画
白雪姫
14
冒頭とラストのカンザスのシーンはモノクロ、魔法の国のシーンはカラーで表現
オズの魔法使い
15
当時25歳だったオーソン・ウェルズが監督、脚本、主演した映画。映画史上最大の傑作
市民ケーン
16
「明暗対象法」と呼ばれる極端なシルエット描写がフィルム・ノワールの映画を特徴付けている
フィルム・ノワール
17
主に「不安」「恐怖」を、表現するのに用いられてる、カメラを傾けて撮影する技法
ダッチアングル・ショット
18
日本映画初となるヴェネツィア映画祭、原作は芥川龍之介
羅生門
19
1953年当時新人だったオードリー・ヘップバーンは一躍スター、アカデミー賞主演女優賞も獲得した
ローマの休日
20
異星人とのファーストコンタクトをシュミレーション的に展開させた作品
地球の静止する日
21
第二次世界大戦の貧困にあえぐイタリア社会をリアルに映し出したネオリアリズモ映画の傑作
自転車泥棒
22
国内外で高い評価を受けている小津安二郎の代表作
東京物語
23
サスペンスの巨匠アルフレッド・ヒッチコックの映画「めまい」で最初に使われた、特殊な映像技法は何か?
めまいショット
24
ジャン=リュック・ゴダールが監督した、ヌーベルバークの記念碑的作品。映画の文法を壊した革命的な作品(ジャンプカット)
勝手にしやがれ
25
サイコサスペンス映画の原点と言われるヒッチコックの代表作
サイコ
26
反体制的な人間の心情を綴った映画作品群「俺たちには明日はない」
アメリカン・ニューシマネ
27
アメリカン・ニューシマネの発端と言われている犯罪映画
俺たちには明日はない
28
スタンリー・キューブリックが映画化した「SF映画の金字塔」
2001年宇宙の旅
29
レンズフレアやゴーストをNGとはせずに映画効果として取り入れた最初の映画
イージー・ライダー
30
レンズ内に強い光が入り込むことで発生する現象
レンズフレア/ゴースト
31
フランシスコ・F・コッポラが監督したマフィア映画の傑作
ゴッドファーザー
32
ジョージ・ルーカスが監督、脚本をした青春映画
アメリカン・グラフィティ
33
内戦後のスペインを舞台にしたもの
ミツバチのささやき
34
当時28歳だったスティーブン・スピルバーグが監督した「人喰いザメの映画」
ジョーズ
35
「無名の俳優だった」シルヴェスター・スタローンを一躍スターダムへとの上げたボクシング映画
ロッキー
36
移動撮影時に「カメラの揺れやブレを抑える」スタビライザー
ステディカム
37
主演の、ロバート・デ・二ーロ 撮影前の数週間「タクシー運転手」として勤めて役作りした
タクシー・ドライバー
38
ホラー小説の大家
キャリー
39
世界的なSF映画ブームを巻き起こしたスペースオペラ
スター・ウォーズ
40
ベトナム戦争を題材にした叙事詩的映画
地獄の黙示録