問題一覧
1
2.「docx」や「xlsx」のように、ファイル名の末尾にピリオドで区切られて付いた文字列で、ファイルの種類を示すものの名称を、次の中から選びなさい。
拡張子
2
5.パソコンの頭脳にあたるCPUの処理速度を示す動作周波数の単位は何ですか?
Hz(ヘルツ)
3
6.データベースにデータを入力する際に注意すべきことは何ですか?
項目ごとにデータの形式や桁数を決めて入力する。
4
7.サーバーにあるファイルを特定のユーザーだけに読み書きできるようにするために与えるものは何ですか?
アクセス権限
5
10.イベントの案内を得意先にメールで通知する場合、案内メールを一斉送信するのに最も適した方法を、次の中から選びなさい。
得意先のメールアドレスをBCCに入力する。
6
11.Web ぺージの内容を送受信するWebサーバーとプラウザーのあいだのプロトコルを、次の中から選びなさい。
HTTP
7
12.外部との通信を制御し、内部のネットワークの安全を維持する仕組みを、次の中から選びなさい。
ファイアウォール
8
13.データやプログラムを記憶する装置であるメモリーの容量を示す単位はどれか?
B(バイト)
9
14.マウスやキーボードなどの周辺機器をパソコンと接続するのに用いられるインターフェースの規格を、次の中から選びなさい。
USB
10
18.流通BMS EDIプラットフォームで使用されているデータ交換のデータ形式は何ですか?
XMLデータ
11
19.音声ファイルや画像ファイルなどのデータファイルに対して、コンピュータが実行できる形式のファイルを選びなさい。
プログラムファイル
12
21.HTMLなどの専門知識がない初心者でも、プラウザーを使ってコンテンツを管理することができるシステムを、次の中から選びなさい。
CMS
13
23.USBメモリーに保存してあるファイルを間違って削除した場合の説明として適切なものを選びなさい。
USBメモリーに保存されているファイルはごみ箱フォルダーに入らないで削除されるので、元に戻すことはできない。
14
26.サーバーを預かり、インターネットへの接続や保守·運用サービスを提供する施設の呼び名を、次の中から選びなさい。
IDC
15
31.情報通信技術のことをアルファベット3文字でなんと表しますか?
ICT
16
32.高齢者や障がい者、パソコン初心者を含む誰もが、サイトを支障なく関覧できるようにすることを何と言いますか?
アクセシビリティ
17
34.次のうち、パソコンを使ったトレーニングでばないものはどれですか?
OJT
18
36.検索エンジンの検索結果で、より上位に表示されるために行うことは何ですか?
SEO
19
37.次の内、アーカイブファイルはどれですか。
ZIP
20
38.企業内のコミュニケーションや情報共有を目的とした協業支援ツールを何と言いますか?
グループウェア
21
39.パソコンの中で管理できるファイルは大きく分けて2種類あります。「ワードで作成された文書ファイル」はどれに含まれますか?
データファイル
22
40.音声や画像圧縮する際に、人間の感覚はではわからない程度にデータを破損させる圧縮方法を何と言いますか?
非可逆圧縮
23
43.次のうち、電子契約法によって定められている項目は何ですか?
消費者の操作ミスの救済
24
44.マイナンパー制度の導入目的として適切なものはどれですか?
公平·公正な社会の実現
25
45.次のうち、ウイルスの感染経路として最も多いものはどれですか?
電子メール
26
48.次のうち、デジタル5大パワーに含まれるものはどれですか?
情報伝達力
27
50.次のうち、アクセシビリティに関連しないものはどれですか?
お気に入りに追加
28
54.次のうち、非可逆圧縮に関する文章として適切なものはどれですか?
ファイルが持つ情報量を削り、ファイルサイズを大きく減らす仕組み
29
55.デジタルデータの特徴として誤っているものを選択しましょう。
デジタルファイルはファイルの種類によって保存できるメディアが決まっている
30
56.圧縮や解凍を行うためのプログラムを何と言いますか?
アーカイバ
31
59.デジタルタイムスタンプとは何を証明するためのものですか?
データの保存日時と、それ以降のデータ更新・改ざんがされていないことを証明する
32
63.写真などの画像データを非可逆圧縮で処理し、 データ量を少なくするために使用する代表的なファイル形式はどれですか?
JPEG
33
64.ファイルの種類を識別する文字列を何と言いますか?
拡張子
34
66.ひとつひとつのWebページの住所にあたるものを何と言いますか?
URL
35
68.デジタルデータの容量として、左から小さい順で並んでいるものを選択しましょう。
1KB→1MB→1GB
36
69.OSについて正しい説明をしているものを選択しましょう。
OSは基本ソフトである
37
72.製品のライフサイクルにおいて、 商品のシェアが成長しきったあと、 新規商品や代 替品参入などによりシェアが落ちていく段階のことを何と言いますか?
衰退期
38
73.コンピューターがネットワークを介してデータをやりとりするときの通信手順や通信規約のことを何と言いますか?
プロトコル
39
73.パケットとは何ですか?
データを分割して送信するための単位
40
73.無線LANとは何ですか?
無線で接続されたローカルエリアネットワーク
41
74.ソフトをクライアントのパソコンにインストールするのではなく、インターネット上のサーバーにあるアプリケーションソフトをそのまま使用できるサービスを行っているプロバイダを何と言いますか?
ASP
42
75.ユビキタスとは、どのようなことを指すか、次の中から選びましょう。
いつでも、どこでも使える