暗記メーカー
ログイン
リハ概 過去問
  • ユーザ名非公開

  • 問題数 30 • 9/5/2024

    記憶度

    完璧

    4

    覚えた

    12

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    社会リハで正しいのはどれか

    1、社会生活の向上

  • 2

    職業リハのサービスで誤っているのはどれか

    1、日常生活評価

  • 3

    国家資格でないのはどれか

    5、介護支援専門員

  • 4

    コミュニケーション障害に対するAACにおいて「拡大」に該当するのはどれか

    2、補聴器

  • 5

    正しいのはどれか

    2、失語症は身体障害者手帳の対象になっている

  • 6

    社会福祉の専門行政機関はどれか a.児童相談所 b.身体障害者更生相談所 c.保健所 d.公共職業紹介所 e.婦人相談所

    2、abe

  • 7

    社会保障の機能として誤っているのはどれか

    4、社会連帯意識に基づく自由競争機能

  • 8

    正しいのはどれか a.介護福祉専門員は老人福祉法に規定されている b.保育士は児童福祉法に規定されている c.社会福祉士と介護福祉士は同じ法律に規定されている d.看護師は医事法に規定されている e.精神保健福祉士は障害者基本法に規定されている

    3、bc

  • 9

    障害者に関する施策について正しいのはどれか

    1、日常生活用具には貸与がある

  • 10

    医療保障に関する説明で正しいのはどれか

    3、指定難病患者には公費負担制度がある

  • 11

    児童福祉施設はどれか a.助産施設 b.救護施設 c.授産施設 d.更生施設 e.母子生活支援施設

    2、ae

  • 12

    身体障害者福祉法の規定で正しいのはどれか

    4、市及び町村には身体障害福祉司を置くことができる

  • 13

    介護保険法に規定されていないのはどれか

    2、介護扶助

  • 14

    発達障害者支援法に規定されていないのはどれか

    3、発達障害児の扶養に関する手当

  • 15

    医療法に規定されている医療提供施設はどれか

    4、介護老人保健施設

  • 16

    地域包括ケアの理念の説明として誤っているのはどれか

    4、都道府県単位の支援が基盤になっている

  • 17

    地域リハについて誤っている組み合わせはどれか a.入所リハーADL訓練 b.組織化活動ー保健、医療、福祉、介護、行政、地域住民の連携 c.通所リハー医療保険の対象 d.訪問リハー生活上の介護 d.教育啓発活動ー介護教室

    4、cd

  • 18

    障害者の意向を優先すると、障害者の生命に危険が及ぶ。この倫理的ジレンマはどの倫理原則の間に生じているか a.自律尊重 b.悪不履行(無害性) c.善行 d.正義・公平 e.倫理調整

    1、ab

  • 19

    リハビリテーションについて正しい組み合わせはどれか a.教育リハー特別支援学校 b.職業リハー障害者職業センター c.社会リハー臨床工学技士 d.医学リハー児童相談所 e.地域リハー救急救命士

    1、ab

  • 20

    ICFの構成要素でないのはどれか a.機能障害 b.能力障害 c.活動 d.心身機能・身体構造 e.社会的不利

    2、abe

  • 21

    介護保険制度について正しいのはどれか a.第1号保険者は40歳以上65歳未満の者である b.保険者は国である c.介護報酬は市町村が定めている d.要介護1から5の区分になっている e.介護保険審査会が都道府県に設置されている

    5、de

  • 22

    誤っている組み合わせはどれか

    1、医学リハー原因疾患の治療

  • 23

    ICFの構成要素はどれか a.参加 b.自立 c.社会的不利 d.日常生活動作 e.心身機能・身体構造

    2、ae

  • 24

    ICFについて誤っているのはどれか

    5、ライフスタイルは環境因子に含まれる

  • 25

    リハビリテーションに関連しないのはどれか

    安楽死

  • 26

    言語聴覚士について正しいのはどれか

    言語聴覚士の業務には耳型の採型が含まれている

  • 27

    ICF(国際生活機能分類)について正しいのはどれか a.社会的不利を活動とした b.概念にマイナスの表現を用いた c.背景因子として、個人因子と環境因子とを設定した d.健康状態を出発点とした e.能力障害を参加とした

    cd

  • 28

    職域保険の被保険者に該当しないのはどれか

    自営業

  • 29

    リハビリテーションの理念と関連しないのはどれか a.ADL b.QOL c.安楽死 d.育成 e.機能回復

    cd

  • 30

    職業リハビリテーションに含まれるのはどれか a.職業指導 b.職業訓練 c.生活指導 d.健康管理 e. フォローアップ

    abe