問題一覧
1
後方エコーの増強について誤っているのはどれか。
腫瘤を透過する前のエコー信号と比較する
2
超音波検査において低い周波数から高い周波数のプローブに変えた場合に起こるのはどれか。
距離分解能が高くなる
3
超音波が屈折することにより発生するアーチファクトはどれか。(2つ)
外側陰影, レンズ効果
4
肝血管腫の特徴的な超音波所見はどれか。
カメレオンサイン
5
胆嚢線筋腫症で観察されやすい超音波所見はどれか。
コメットサイン
6
超音波検査で最も低エコーを示す病変はどれか。
肝嚢胞
7
肝臓の超音波像を別に示す。矢印で示すのはどれか。
下大静脈
8
胆嚢病変の超音波像を別に示す。考えられるのはどれか。
コレステロールポリープ
9
正常の右側腹部斜走査で得た超音波像を別に示す。正しいのはどれか。
矢印は右腎上極を示す
10
超音波で正しいのはどれか。
反射波と透過波の割合は周波数とは無関係である
11
音響インピーダンスが最も大きいのはどれか
骨
12
超音波で誤っているのはどれか。
周波数が低いほど減衰しやすい
13
超音波装置について正しいのはどれか。(2つ)
距離分解能はパルス幅によって決まる, 機械式セクタスキャナでは振動子を回転させる
14
超音波画像診断装置のゲインを調整した時に変化するのはどれか。
受信機から出力される電気信号の振幅
15
超音波診断装置で誤っているのはどれか。
低周波探触子の使用により方位分解能が高くなる
16
腹部の超音波検査で用いられる周波数(MHz)に最も近いのはどれか
5
17
超音波画像診断装置におけるパルスドプラ法で正しいのはどれか。
血流速度の計測値はプローブの傾きに依存する
18
超音波診断装置の探触子で誤っているのはどれか。
方位分解能は振動子の口径が小さく周波数が高いほど向上する
19
超音波検査で誤っているのはどれか。
距離分解能より方位分解能が優れている
20
超音波検査で正しいのはどれか(2つ)
体内での音速は空気中よりも速い, 深部の減衰を補正するために感度補正(STC)の調整が必要である