問題一覧
1
【かぜ薬】解熱鎮痛成分6つ
アスピリン, アセトアミノフェン, イブプロフェン, イソプロピルアンチピリン, エテンザミド, サリチルアミド
2
【かぜ薬】解熱に働く生薬成分8つ
ジリュウ, ゴオウ, ボウフウ, ショウキョウ, カッコン, ショウマ, ケイヒ, サイコ
3
【かぜ薬】鎮痛に働く生薬成分2つ
センキュウ, コウブシ
4
【かぜ薬】抗ヒスタミン成分5つ
クロルフェニラミンマレイン酸塩, カルビノキサミンマレイン酸塩, メキタジン, クレマスチンフマル酸塩, ジフェンヒドラミン塩酸塩
5
【かぜ薬】抗コリン成分2つ
ベラドンナ総アルカロイド、ヨウ化イソプロパミド
6
【かぜ薬】アドレナリン作動成分3つ
メチルエフェドリン塩酸塩, メチルエフェドリンサッカリン塩, プソイドエフェドリン塩酸塩
7
アドレナリン作動成分と同様の作用の生薬成分
マオウ
8
【かぜ薬】鎮咳成分6つ
コデインリン酸塩水和物, ジヒドロコデインリン酸塩, デキストロメトルファン臭化水素酸塩水和物, ノスカピン, クロペラスチン塩酸塩, チペピジンヒベンズ酸塩
9
鎮咳成分と同様の作用の生薬成分
ナンテンジツ
10
【かぜ薬】去痰成分4つ
グアイフェネシン, グアヤコールスルホン酸カリウム, ブロムへキシン塩酸塩, エチルシステイン塩酸塩
11
去痰成分と同じ作用の生薬成分5つ
シャゼンソウ, セネガ, キキョウ, セキサン, オウヒ
12
【かぜ薬】抗炎症成分2つ
トラネキサム酸、グリチルリチン酸ニカリウム
13
抗炎症成分と同様の作用の生薬成分
カミツレ
14
⚠️トラネキサム酸
血栓
15
⚠️15歳未満の小児いかなる時も使用しない解熱鎮痛成分は?(5つ)
アスピリン, アスピリンアルミニウム, サザピリン, サリチル酸ナトリウム, イブプロフェン
16
水痘(水疱瘡)またはインフルエンザにかかっている15歳未満の小児への使用を避ける必要のある解熱鎮痛成分は?(2つ)
サリチルアミド, エテンザミド
17
抗ヒスタミンのかぜ薬への配合目的は
くしゃみ、鼻水を抑える
18
抗コリンのかぜ薬への配合目的は?
くしゃみ、鼻水を抑える
19
アドレナリン作動成分のかぜ薬への配合目的は?
鼻粘膜の充血を和らげ、気管・気管支を拡げる
20
⚠️グリチルリチン酸ニカリウム要相談の人は?(5つ)
むくみ, 心臓病, 腎臓病, 高血圧, 高齢者
21
グリチルリチン酸を大量に摂取するとどのようなおそれがあるか?
偽アルドステロン症
22
グリチルリチン酸の1日最大服用量は?
40mg
23
医薬品としてのグリチルリチン酸の総摂取量は?
200mg
24
【かぜ薬】鎮静成分(2つ)
アリルイソプロピルアセチル尿素, ブロモバレリル尿素
25
【かぜ薬】制酸成分(3つ)
ケイ酸アルミニウム, 酸化マグネシウム, 水酸化アルミニウムゲル
26
【かぜ薬】カフェイン類(3つ)
カフェイン、無水カフェイン、安息香酸ナトリウムカフェイン
27
【かぜ薬】ビタミンB1
チアミン
28
【かぜ薬】ビタミンC
アスコルビン
29
【かぜ薬】ビタミン様物質 粘膜の健康維持・回復
ヘスペリジン
30
【かぜ薬】ビタミン様物質 疲労回復
アミノエチルスルホン酸(タウリン)
31
【かぜ薬】ビタミンと同様の生薬成分 疲労回復
ニンジン
32
【かぜ薬】ビタミンと同様の生薬成分 強壮作用
チクセツニンジン
33
【かぜ薬】重篤な副作用4つ
肝機能障害, 偽アルドステロン症, 腎障害, 無菌性髄膜炎
34
【かぜ薬】その他の副作用4つ
眠気, 口渇, 便秘, 排尿困難
35
風邪薬の成分で、肝機能障害を起こす可能性のある成分は?(9つ)
アスピリン, アスピリンアルミニウム, アセトアミノフェン, イブプロフェン, 葛根湯, 小柴胡湯, 柴胡桂枝湯, 小青竜湯, 麦門冬湯
36
偽アルドステロン症になる可能性がある成分は?(3つ)
グリチルリチン酸ニカリウム, グリチルリチン酸, カンゾウ
37
かぜ薬の成分で腎障害を引き起こす可能性があるのは?
イブプロフェン
38
かぜ薬の成分で無菌性髄膜炎を引き起こす可能性があるのは?
イブプロフェン
39
かぜ薬の成分で眠気を引き起こすのは?
抗ヒスタミン成分、鎮静成分
40
かぜ薬の成分で口渇を引き起こすのは?
抗ヒスタミン成分
41
かぜ薬の成分で便秘を引き起こすのは?(2つ)
コデインリン酸塩水和物、ジヒドロコデインリン酸塩
42
かぜ薬の成分で排尿困難を引き起こすのは?(3つ)
抗ヒスタミン, 抗コリン, マオウ
43
【かぜ薬】ビタミンB2
リボフラビン