問題一覧
1
看護サービスと看護職者にかかわるさまざまな問題の解決を目的に、関連する法を策定・改正し、これを実行し、評価・修正する一連の過程のこと
看護政策
2
社会保険制度という支払いのしくみで価格や提供方式を統制国民のほぼ全員が社会保険のひとつである医療保険に加入、保険証があれば医療機関を利用する
医療保険制度
3
患者にケア、治療、そして安楽を与えるための看護スタッフメンバーによる仕事の過程
看護管理
4
ヒト🟰?
人的資源
5
モノ🟰?
物的資源
6
カネ🟰?
財的資源
7
マネジメントサイクル4つ!
計画, 実行, 評価, 改善
8
2つ以上の人々の意識的に調整された諸活動、諸力の体系。
組織
9
組織の成員の地位やその権限および情報伝達経路のしくみのこと
組織構造
10
組織構造はなんのために必要?
組織が成果をあげ、安定的に維持されるために必要
11
ライン:○○○○とそれによって各機能を調整する責任を有する職員
命令権限
12
スタッフ:○○○○を持ち、ライン組織に助言・助力するが命令ではない。
専門能力
13
目的達成のために必要な実践上の知識と技術
専門的能力
14
他人と強調して効果的に仕事ができるようにチームワークをとることができる能力
対人的能力
15
物ごとの関係性を幅広く考えたり、長期的計画を立てたりすることができる能力
概念化能力
16
グループの目的、活動計画、各メンバーの課題など、運営に関する意思決定はすべてリーダーによって行われる
独裁的リーダーシップ
17
リーダーが決定したことをメンバーに知らせるか、アイデアを提示しメンバーから質問を受ける。リーダーは誰が、いつどのように活動するか決める。
協調的リーダーシップ
18
リーダーは案を出し、メンバーからの意見を聞いたのちに最終決定する。
参加的リーダーシップ
19
メンバーが特定範囲内で意思決定する自由が与えられる
民主的リーダーシップ
20
リーダーによる権利の行使をできるだけ避けており、メンバーの重度を最大限活用する。
放任的リーダーシップ
21
組織の人材が労働するための条件
労働条件
22
労働基準法の中身
労働時間, 休憩時間, 休日, 休暇, 賃金
23
始業時間〜終業時間(勤務時間)のこと
所定労働時間
24
時間外勤務、課長勤務・残業
所定外労働時間
25
週40時間、1日8時間と定めたもの
法定労働時間
26
労働時間が6時間を超える場合は45分以上、8時間を超える場合は1時間以上設ける
休憩時間
27
毎週1日以上が原則、変則勤務者には変則休日が認められる
休日
28
3交代制(勤務体制の種類)
深夜勤, 日勤, 準夜勤
29
2交代制(勤務体制の種類)
日勤, 夜勤
30
変則交代制(勤務体制の種類)
早出, 遅出
31
当直制とは?
緊急時に備える
32
労働安全衛生法の内容におけるなんの義務化?
ストレスチェック制度の義務化
33
基本給、勤務手当、生活手当、通勤手当のこと
所定内賃金
34
残業手当
所定外賃金
35
医療事故とは? 医療行為が原因で発生した○○○○で、予見できない○○○○によるものと、人の○○○が原因で起こる○○によるもの
有害事象, 不可抗力, エラー, 過失
36
状況によっては事故となりえたが、幸運にも自己にならずに済んだ出来事
ヒヤリハット
37
それを記述することによって更なる医療技術が高まるもの。
インシデントレポート
38
段階を踏んで、臨床実践能力を育成するシステム
クリニカルラダー
39
看護師とは? ○○○もしくは○○○○に対する療養上の○○または○○の補助を行う
傷病者, じょく婦, 世話, 診療
40
免許を取得し、資格を得るための○○○○○○
基礎教育課程
41
免許取得後の○○○○の課程
継続教育
42
施設内の教育
院内教育
43
施設外の教育
院外教育
44
院外教育と院内教育を合わせて
現任教育
45
大学卒業後に大学院などに入り学ぶ
卒後教育
46
キャリアの道筋と、そのための能力開発の機会を提供する仕組み
キャリアラダー
47
キャリアラダーにおける臨床実践能力に焦点をあてたもの
クリニカルラダー
48
専門看護師の役割
実践, 相談, 調整, 倫理調整, 教育, 研究
49
認定看護師の役割
実践, 指導, 相談
50
認定看護師はなんのために認定後何年ごとに更新審査をおこなうか?
レベル保持のために認定後5年ごと
51
専門看護師は認定後何年ごとに更新審査を行うか
認定後5年ごと
52
1992年に出された法律
看護師等の人材確保の促進に関する法律
53
2009年に一部改正された法律は?
保健師助産師看護師法及び看護師等の人材確保の促進に関する法律
54
勤続や経験によるもの
年齢給 勤続給
55
仕事の価値が中心
職務給
56
職務遂行能力
職能給
57
仕事の成果
業績給
58
2002年にとられたわが国の医療安全対策は?
医療法施行規則
59
リスクマネジメントとは、その○○や○○に及ぼすリスクの影響からもっと○○○○よく組織を守るための、一連のプロセスである。
資産, 活動, 費用効率
60
リスクマネジメントの問題解決プロセス4つ
リスク把握, リスク分析, リスクへの対応, リスクの評価
61
リスクマネジメント🟰?
医療安全管理
62
1:29:300の法則
ハインリッヒの法則
63
看護師🟰○○独占
業務
64
保健師🟰○○独占
名称
65
看護職のうち、基本厚生労働大臣から免許を受けるが以下のうち一つだけ都道府県知事から免許を受けるものがある。どれか。
准看護師
66
専門看護師は、実務研修が通算○年以上。そのうち○年間以上は専門看護分野の実務研修を行う。
5, 3
67
倫理原則は、そのすべてを満たそうとしても、あちらをたてればこちらがたたないといった状態のこと
倫理的ジレンマ
68
とるべき行動が分かっていても、それをやり遂げるための権限がなかったり、他者に妨害されたり圧力をかけられるなど、他の制的により正しい行動をとることができない状況のこと
道徳的苦悩
69
病院の数(2020年)
8238
70
特定機能病院の数(2022年)
88
71
地域治療支援病院の数(2022年)
685
72
臨床区分4つ!! ○○病床 ○○病床 ○○病床 ○○病床 ○○病床
一般, 療養, 精神, 感染症, 結核
73
診療報酬点数全体の構造のこと
診療報酬体系