問題一覧
1
太田豊次郎のドイツ留学
舞姫
2
第二次世界大戦中に亡命政府の首脳として レジスタンス運動
シャルル・ド・ゴール
3
アップダイクのウサギ四部作の主人公
ハリーアングストローム
4
ビキニ環礁がある マジュロ
マーシャル諸島
5
トンキロという単位 食料輸送距離
フードマイレージ
6
石炭船の万寿丸 プロレタリア文学を代表する葉山嘉樹
海に生くる人々
7
両端が細いはし
利休箸
8
黒いファッションカラス族 コムデギャルソン
川久保怜
9
バーナードが発見した木星第五衛星 ゼウスの妖精
アマルテア
10
各業界を代表する 特定議員
族議員
11
劇団ベルリナーアンサンブル 三文オペラ
ブレヒト
12
手玉をついて跳ね返り方を競う
バンキング
13
トラベリングを防ぐため
ピボット
14
タミル語で青い山 紅茶の名産地
ニルギリ丘陵
15
2010年にさかなクンによって再発見
クニマス
16
能代、飛騨 木目の美しさが見えるようにした漆器
春慶塗
17
アルプスの民族が由来 刺繍が編まれたリボン
チロリアンテープ
18
カタクチイワシを干したもの 実力のないものが悔しがる
ごまめの歯ぎしり
19
アムステルダムオリンピック女子
人見絹枝
20
函館を拠点に鳥類を研究 津軽海峡境界線
ブラキストン
21
兄フーベルト、弟ヤン 油絵技法を創始 ヘントの祭殿
ファンアイク兄弟
22
神聖ローマ帝国のイタリア政策に賛成した国ギベリン
ゲルフ
23
谷口忠大
ビブリオバトル
24
賞金わずか10ユーロ フランスの文学賞
ゴンクール賞
25
ビタミンB1の発見 オリザニン
鈴木梅太郎
26
ルドルフ表
ケプラー
27
他人の善意に漬け込んで少額のお金を騙し取る
寸借詐欺
28
周波数がわずかに異なる二つの音が干渉したさい
うなり
29
調理済みの洋風惣菜を販売して
デリカテッセン
30
松江にある 古事記において黄泉の国とのあいだ
黄泉比良坂
31
優れた才能はどこでも発揮される
瑠璃も玻璃も照らせば光る
32
構造安定性と形態整形 カタストロフィー理論
ルネトム
33
ロサンゼルスオリンピックで大会組織委員長 オリンピックを黒字に
ユベロス
34
三代ピアノソナタ
熱情
35
火の神の依代 囲炉裏やかまどの上につるして鍋の高さを調節
自在鉤
36
鍋料理のとりわけ とってつき
とんすい
37
種を蒔くものという意味の農耕の神 ゴヤの絵画に子供を食い殺す形で描かれてる
サトゥルヌス
38
1894年の甲午改革 高麗の特権階級
ヤンバン
39
アラビア語で海岸 サハラの南
サヘル
40
都会の憂鬱、田園の憂鬱
佐藤春夫
41
警察の隠語はうかんむり
窃盗
42
滝の音は絶えて久しくなりぬれど 三十六歌仙の選定
藤原公任
43
晩鐘、長崎平和祈念像
北村西望
44
靴下や杖 クリスマスツリーの飾り
オーナメント
45
公園がいっぱいあるガーデンシティ
クライストチャーチ
46
ウイスキーにドランブイ 錆びた釘
ラスティネイル
47
1992年に第一回ワールドカップ フィンランド野球
ペサパッロ
48
イヌイット語で我々の土地 州都をイカルイト
ヌナブト準州
49
ランボーと同性愛関係 上田敏によって翻訳された落葉
ヴェルレーヌ
50
トルコ語で凍らせたもの
ドンドゥルマ
51
中華料理の器
雷紋
52
芥川賞は文藝春秋 直木賞
オール讀物
53
快刀乱麻を断つと似た慣用句
ゴルディアスの結び目
54
アパルトヘイト撤廃
マンデラ
55
所得水準が低下しても消費は減らない
ラチェット効果
56
ルイ13世の宰相リシュリューが設立 40人の不滅の人
アカデミーフランセーズ
57
ドイツ語で小屋 登山客の宿泊に造られる
ヒュッテ
58
短時間で低コスト 企業が外部に委託
アウトソーシング
59
六面体の箱を作るように建築 木造枠組み工法
ツーバイフォー工法
60
大男ブルートかは恋人のオリーブを守る シーガーの漫画
ポパイ
61
5月のうちわまき
唐招提寺
62
時限法の逆
恒久法
63
リャンダニの戦いの最中に落ちてきた 世界最古のデンマーク国旗
ダンネブロ
64
現象の説明、繰り返し、種明かし
サーストンの三原則
65
あさぼらけ、きみがため、わたのはら 6時決まり
大山札
66
日本初のエジソンメダル
西澤潤一
67
英語のアルファベット26文字を全て使う
パングラム
68
緩やかなラッサンと早いフリスカ ハンガリーの民族舞踊
チャルダッシュ
69
サンスクリット語で知識
ヴェーダ
70
父親の高野貞吉が56歳 連合艦隊司令官
山本五十六
71
礫岩を意味する単語だった
コングロマリット
72
ノッティンガム ロビンフット伝説
シャーウッドの森
73
略してドラフト 化学実験で有害ガスを取り出す 窓のついた箱型の装置
ドラフトチャンバー
74
アカロフが提唱
レモン市場
75
人間の絆、月と六ペンス
サマセットモーム
76
不公平で後に家居に変わる
九品中正
77
すずとなまりの合金
はんだ
78
ラテン語でろうそく 光度の単位
カンデラ
79
原子に強い電場をかけるとそのスペクトル線が分裂する
シュタルク効果
80
プロジェクトの初めての会合
キックオフミーティング
81
梅雨の先駆けの長雨
卯の花腐し
82
ソクラテスの死、ホラティウスの戦い サンベルナール峠を越えるナポレオン
ダヴィッド
83
スキットル
モルック
84
サイボーグ
サイバネティックオーガニズム
85
銅鐸 加茂岩倉遺跡 銅剣 荒神谷遺跡
島根県
86
ギリシャ語で熊の番人 うしかい
アークトゥルス
87
夏の緑の木々に混じってると目立つ
病葉
88
ジュリアーニ 軽微な犯罪の取り締まりを強化すればなんとかなる
割れ窓理論
89
ブッデンローク家の人々 魔の山
トマスマン
90
著書一般言語学講義 スイス
ソシュール
91
ヲタ芸の技の名前 カトリックの数珠
ロザリオ
92
京都の国立大学
京都工芸繊維大学
93
隕石の判定 鉄隕石の結晶
ウィドマンシュテッテン構造
94
名前と裏腹にパリ最古の橋
ポンヌフ
95
ヘリウム冷却装置の発見 超流動
カピッツァ
96
筒井順昭が由来
元の木阿弥
97
デンマークシェラン島にある城 ハムレットの舞台
クロンボー城
98
弟に大佛次郎 冥王星を命名
野尻泡影
99
日本三代料理亭 芥川賞の選定
新喜楽
100
ウンラート教授
ハインリヒ