暗記メーカー
ログイン
確認テスト(核酸代謝)
  • ゆうき

  • 問題数 20 • 9/27/2023

    記憶度

    完璧

    3

    覚えた

    7

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    次の文章の正誤について答えなさい。 生体内におけるDNA の糖部分はリボース、RNA の糖部分はデオキシリボースで構成されている。

  • 2

    次の文章の正誤について答えなさい。 RNA はヌクレオチドの 5'-リン酸と他のヌクレオチドの 2'-ヒドロキシ基が、リン酸ジエステル結合を形成している。

  • 3

    次の文章の正誤について答えなさい。 2本鎖 DNA の相補的な塩基対の組合せは、いずれもプリン骨格の塩基とピリミジン骨格の塩基の組合せである。

  • 4

    次の文章の正誤について答えなさい。 プリンヌクレオチドの生合成は、5-ホスホリボシル1-ピロリン酸(PRPP)とアラニンの反応から始まる。

  • 5

    次の文章の正誤について答えなさい。 化合物Aはグアニンである。

  • 6

    次の文章の正誤について答えなさい。 プリン骨格をもつ最初のヌクレオチドは、アデノシン5’-一リン酸である。

  • 7

    次の文章の正誤について答えなさい。 化合物Aの骨格形成では、初めに6員環が形成される。

  • 8

    次の文章の正誤について答えなさい。 IMP(イノシン5’-一リン酸)から化合物Bの生成には、グルタミンが関与する。

  • 9

    次の文章の正誤について答えなさい。 化合物Bの分解により、ヒポキサンチンが生成する。

  • 10

    次の文章の正誤について答えなさい。 化合物AとBを構成塩基とするモノリボヌクレオチドの生成は、それぞれATPおよびGTPにより調節される。

  • 11

    次の文章の正誤について答えなさい。 ピリミジンヌクレオチド生合成におけるカルバモイルリン酸は、グルタミン由来窒素と炭酸イオンからカルバモイルリン酸シンターゼIIにより生成される。

  • 12

    次の文章の正誤について答えなさい。 ヒトにおいて化合物AとBは、サルベージ経路により再利用される。

  • 13

    次の文章の正誤について答えなさい。 ヒトにおいて尿酸はプリンの異化反応による最終産物である。

  • 14

    次の文章の正誤について答えなさい。 AMPはヒポキサンチンに変換後、キサンチンを経て尿酸に代謝される。

  • 15

    次の文章の正誤について答えなさい。 プリン代謝が高進すると尿酸の蓄積を招き、痛風の原因となる。

  • 16

    次の文章の正誤について答えなさい。 ジヒドロ葉酸レダクターゼを阻害すると、チミジル酸(dTMP)生合成が阻害される。

  • 17

    次の文章の正誤について答えなさい。 アデノシンデアミナーゼ欠損症では、過度の尿酸生成によるリンパ球発育不全が起こる。

  • 18

    次の文章の正誤について答えなさい。 レッシュ・ナイハン症候群ではサルベージ経路を利用できず、プリンヌクレオチドの新規合成が盛んになる。

  • 19

    次の文章の正誤について答えなさい。 CDP(シチジン二リン酸)の還元反応により、dCDPが生成される。

  • 20

    次の文章の正誤について答えなさい。 チミジル酸シンターゼは、5,10-メチレンテトラヒドロ葉酸からデオキシウリジン5’-一リン酸(dUMP)にメチル基を付加する。