問題一覧
1
[場内仮設事務所] 全工程を通じてできるだけ工事に支障が生じないことに留意して、(①)を検討する。
最適な位置
2
[場内仮設事務所] 作業員や資材・機材の(①)に留意して、作業所全体が見渡せ、かつ出入り口(ゲート)にできるだけ近い位置を検討する。
搬出入管理の効率性
3
[場内仮設事務所] 1.作業員や資材・機材の搬出入管理の効率性に留意して、作業所全体が見渡せ、かつ出入り口(ゲート)に(①)を検討する。
できるだけ近い位置
4
[場内仮設事務所] 工事事務所と監理事務所の(①)、及び日常業務の関連性に留意して、事務所レイアウトを検討する。
独立性
5
[場内仮設事務所] 工事事務所と監理事務所の独立性、及び日常業務の(①)に留意して、事務所レイアウトを検討する。
関連性
6
[場内仮設道路] 建物の平面計画、周辺道路や歩道の交通状況、作業所内での効率的な(①)に留意して、 道路配置計画を検討する。
工事動線
7
[場内仮設道路] 建物の平面計画、周辺道路や歩道の交通状況、作業所内での効率的な工事動線に留意して、 (①)を検討する。
道路配置計画
8
[場内仮設道路] 車両、重機の大きさ、通行量、使用期間に留意し、適正な(①)、仕様を検討する。
道路幅員
9
[場内仮設道路] 車両と作業員の通行時の安全性に留意し、(①)を検討する。
動線の交錯が少ない平面計画
10
[場内仮設道路] 上記の仮設物の設置計画に当たり、 留意又は検討すべき事項について述べた 下記の文章の空欄を埋めなさい。 1.仮設道路の耐久性、メンテナンス性に留意して、車両重機が頻繁に動く場所には(①)設置を検討する。
敷き鉄板
11
[鋼板製仮囲い] 第三者に対する災害の防止、盗難防止などに留意して、仮囲い高さ(地盤面から(①)m 以上)を検討する。
1.8
12
[鋼板製仮囲い] 強風時の(①)に留意して、下地や控えの構造的な検討を行う。
転倒防止
13
[鋼板製仮囲い] 外部からの侵入防止、資機材、土砂、粉塵の場外の逸失防止に留意して、仮囲い下部の隙間には巾木の取り付けや(①)などを検討する。
土台コンクリート打設
14
[鋼板製仮囲い] 周囲の環境及び第三者同士の接触事故防止に留意して、コーナー部に(①)を使用するなど外観・仕様を検討する。
クリアパネル
15
[外部(枠組)足場] 脚部の滑動や沈下を防止することに留意して、建地は敷板、ベース金物を用いて、(①)をすることなどを検討する。
釘止め
16
[外部(枠組)足場] 作業員の墜落防止・物の落下防止に留意して、(①)に加え、高さ(②)以上(③)以下の位置に桟、もしくは高さ15cm以上の(④)、またはこれら と同等以上の機能を有する設備を検討する。
交差筋かい, 15cm, 40cm, 幅木
17
[外部(枠組)足場] 強風時における倒壊防止に留意して、壁つなぎの間隔は水平方向 (①) 以下 垂直方向 (②)以下 とする配置を検討する。
8m, 9m
18
[外部(枠組)足場] 作業員の墜落防止や作業床上の安全作業に留意して、作業床は幅(①)以上、床材間の隙間は(②)以下、床材と建地との隙間は(③)未満とするなどの作業床を検討する。
40cm, 3cm, 12cm
19
[仮設電力設備] 効率的で経済的な電力計画をすることに留意して、使用量に極端なピークがある場合の(①)併用 など 合理的な給電計画を検討する。
発電機
20
[仮設電力設備] 搬出入の安全作業性、転倒防止に留意して、搬出入・据え付けが容易で地盤が強固な(①)を検討する。
キュービクル設置場所
21
[仮設電力設備] 着工から竣工まで仮設電気の過不足が発生しないように留意して、仮設電力山積み工程表を作成の上で(①)を検討する。
受電容量
22
[仮設電力設備] 地震時や 強風時の転倒防止に留意して、コンクリートH形鋼等による基礎、アンカーボルト(①)を検討する。
固定
23
[荷受け構台] 構造的な安全性確保に留意して、(①)、(②)、(③)、(④)などに対して構造検討を行う。
自重, 積載荷重, 作業荷重, 風荷重
24
[荷受け構台] 資機材荷取り作業中における構台からの墜落防止に留意して、高さ(①)以上((②)以上が望ましい)の(③)及び(④)を設けるなどの対策を検討する。
85cm, 90cm, 手すり, 中桟
25
[荷受け構台] 構台の強度的安全性に留意して、荷受け構台の作業荷重は、自重と積載荷重の合計の(①)とするなどの余裕を持った 強度検討を行う。
10%
26
[荷受け構台] 積載荷重の偏りに留意して、構台の全スパンの(①)にわたって積載荷重が分布すると仮定するなどして強度検討を行う。
60%
27
[つり足場] 強度不足による作業床の落下防止に留意して、作業床の計画積載荷重に基づき各部材や吊元の (①)を検討する。
強度
28
[つり足場] 作業員の墜落防止、物の落下防止、作業床上の安全作業に留意し、作業床は幅(①)以上とし、かつ、隙間がないように足場板を敷き詰めることなどの措置を検討する。
40cm
29
[つり足場] 作業員の墜落・転落防止、物の落下防止に留意し、吊り足場下部には全面に(①)を張るなどの措置を検討する。
安全ネット
30
[起伏式(ジブ)クレーン] 建物の概要、工期、立地条件、資機材の種類、数量、重量、作業半径、揚程、工区割り、効率性に留意して、(①)、設置台数を検討する。
機種
31
[起伏式(ジブ)クレーン] 搬出入車両動線、揚重・地組みヤード、重量、作業半径を留意して(①)を検討する。
平面配置
32
[起伏式(ジブ)クレーン] 支持杭、 設置構台、設置する本設構造体の強度や変形に留意して、(①)および(②)を検討する。
強度検討, 補強対策
33
[仮設ゴンドラ] ケージ自重と積載荷重を十分に支えることができるよう留意して、(①)、(②)、(③)、(④)の強度を検討する。
支持構造体, ワイヤーロープ, 吊元, 吊元からケージに至る経路
34
[仮設ゴンドラ] 近隣建物、第三者への落下災害の防止に留意して、ゴンドラ作業範囲の外面の(①)を検討する。
養生方法
35
[仮設ゴンドラ] ゴンドラの下部には、囲い等の(①)措置 と表示を行い、通行人を含め関係者以外の(②)を禁止するよう留意する。
進入防止, 立ち入り
36
[工事用エレベーター] ゲートからの距離、荷卸しから作業場までの距離など運搬の効率性に留意して、(①)を検討する。
設置位置
37
[工事用エレベーター] 作業員の墜落防止に留意して、エレベーター停止階における出入り口、荷の積み下ろし口の(①)を検討する。
遮断設備
38
[工事用エレベーター] (①)、(②)、(③)や積載物の(④)に留意し、機種・台数を検討する。
揚重物の形状, 数量, 積載人数
39
[工事ゲート(車両出入口)] 工事用車両のスムーズな入出場に留意して、最も背の高い車両(積載高さを含める)が通過できる(①)を検討する。
有効高さ
40
[工事ゲート(車両出入口)] 耐風圧安全性、通行人の安全性に留意して、 重量と風圧を軽減するための(①)、あおり防止止めの(②)などを検討する。
上部網張り, 足元ワイヤ