問題一覧
1
前頭面と水平矢状軸で行われる関節運動はどれか
外転
2
解剖学的立位姿勢で正しいのはどれか
前腕を回外する
3
関節運動の表示で正しいのはどれか
足関節の屈曲は底屈をさす
4
身体の運動軸と頭部の運動との組み合わせで正しいのはどれか
水平前頭軸・・・屈曲
5
基本的立位姿勢の身体運動と運動面との組み合わせで誤っているのはどれか
頭を横に倒す・・・矢状面
6
基本的立位姿勢で垂直軸・水平面の運動はどれか
顔を横に向ける
7
基本的立位姿勢の運動と運動面との組み合わせで誤っているのはどれか
頸部の側屈運動・・・水平面
8
前額面で四股が身体の中心に近づく運動はどれか
内転
9
身体運動の基本面について正しいのはどれか a.矢状面 b.垂直面 c.後頭面 d.前額面
a.d
10
誤っているのはどれか
仕事(量)は力と速度との積である
11
運動の形で正しいのはどれか
机上の食物は口まで線運動で運ばれる
12
ベクトル量に含まれないのはどれか
質量
13
ベクトル量でないのはどれか
体温
14
正しいのはどれか
てこは棒が軸の回りを回転できる状態である
15
第1のてこで正しいのはどれか
特徴は安定性にある
16
誤ってる組み合わせはどれか
中臀筋による片脚立ちでの釣り合い・・・第2のてこ
17
誤っている組み合わせはどれか
第1のてこ・・・大腿四頭筋による膝伸展
18
図の状態で釣り合っているとき、上腕二頭筋の力Fはどれか。ただし、荷重点cにかかる重さRは2.4kgw、支点aと力点bの距離と力点bと荷重点cの距離との比は2:13とする。
18.0kgw
19
人体のてこの作用で誤っているのはどれか
第3のてこは小さな力で大きな荷重に対抗できる
20
筋とてことの組み合わせで誤っているのはどれか
肘の屈曲時の上腕二頭筋・・・第1のてこ
21
力の単位で正しいのはどれか
質量単位は質量kgの分銅に作用する地球の引力1kgwの力という
22
運動の法則で誤っているのはどれか
加速度は物体の質量に正比例する
23
力の単位で誤っているのはどれか
力の(絶対)単位ダイン(dyn)はMKS単位である
24
1ニュートン(N)の定義で正しいのはどれか
1kgのおもりに1m/sec²の加速度を生じさせる力
25
加速度で誤っているのはどれか
物体の運動を保ち続ける
26
運動の法則で誤っているのはどれか
加速度は力の働く方向と反対方向に働く
27
運動の第2法則について誤っているのはどれか
加速度は物体の慣性によって生じる