問題一覧
1
肩甲帯 屈曲
20 両側の肩峰を結ぶ線 頭頂と肩峰を結ぶ線
2
肩甲帯 伸展
20 両側の肩峰を結ぶ線 頭頂と肩峰を結ぶ線
3
肩甲帯 挙上
20 両側の肩峰を結ぶ線 肩峰と胸骨上縁を結ぶ線
4
肩甲帯 引き下げ(下制)
10 両側の肩峰を結ぶ線 肩峰と胸骨上縁を結ぶ線
5
肩 屈曲
180 肩峰を通る床への垂直線 上腕骨 体幹が動かないように固定、脊柱が前後屈しないように注意
6
肩 伸展
50 肩峰を通る床への垂直線 上腕骨 体幹が動かないように固定、脊柱が前後屈しないように注意
7
肩 外転
180 肩峰を通る床への垂直線 上腕骨 体幹の側屈が起こらないようにする
8
肩 外旋
60 肘を通る前額面への垂直線 尺骨 背臥位で上腕にタオル挟んで肩と水平になるようにする、上腕を体幹に接する。前腕は中間位
9
肩 内旋
80 肘を通る前額面への垂直線 尺骨 背臥位で上腕にタオル挟んで肩と水平になるようにする、上腕を体幹に接する、前腕は中間位
10
肩 水平屈曲
135 肩峰を通る矢状面への垂直線 上腕骨 肩関節を90度外転位
11
肩 水平伸展
30 肩峰を通る矢状面への垂直線 上腕骨 肩関節90度外転位
12
肘 屈曲
145 上腕骨 橈骨 前腕は回外位
13
肘 伸展
5 上腕骨 橈骨 前腕は回外位
14
膝 屈曲
130 大腿骨 腓骨 股関節を屈曲位で大腿直筋などの二関節筋の働きを防ぐ
15
膝 伸展
0 大腿骨 腓骨 膝に脚を乗せて過伸展をみる
16
足関節・足部 背屈
20 矢状面における腓骨長軸への垂直線 足底面 膝関節に枕を挟んで屈曲位で行い、ヒラメ筋や腓腹筋などの二関節筋の働きを防ぐ
17
足関節・足部 底屈
45 矢状面における腓骨長軸への垂直線 足底面 膝関節屈曲位
18
前腕 回内
90 上腕骨 指先を進展した手挙面 膝で上腕を固定し、肩の回旋が入らないようにする
19
前腕 回外
90 上腕骨 指先を伸展した手挙面 膝で上腕を固定し、肩の回旋が入らないようにする
20
手 屈曲
90 橈骨 第2中手骨 前腕中間位
21
手 伸展
70 橈骨 第2中手骨 前腕中間位
22
股関節 屈曲
125 体幹と平行な線 大腿骨 骨盤と脊柱を固定し、膝屈曲位でニ関節筋のハムストリングが働かないようにする
23
股関節 伸展
15 体幹と平行な線 大腿骨 前腕で骨盤と脊柱を固定し、膝伸展位で行う
24
股関節 外転
45 両側の上前腸骨棘を結ぶ線への垂直線 大腿中央線 片方の脚はベッドから落として骨盤を固定する、下肢は外旋しないようにする
25
股関節 内転
20 両側の上前腸骨棘を結ぶ線への垂直線 大腿中央線 骨盤をこていする、下肢は外旋しないようにする
26
股関節 外旋
45 膝蓋骨よりおろした垂直線 下腿中央線 伸ばしている方の脚を自分の足で固定し、骨盤の代償を少なくする
27
股関節 内旋
45 膝蓋骨より下ろした垂直線 下腿中央線 伸ばしている方の脚を自分の足で固定し、骨盤の代償を少なくする