問題一覧
1
国民国家は虚構(フィクション)によって創られた共同体であるという理論。
想像の共同体
2
時計によって計測される客観的な時間。
均質な時間(抽象時間)
3
太陽の運行や季節の循環をベースにつくられた時間意識。
円環時間
4
座標軸によって計測される客観的な空間。
均質な空間
5
意味を帯びている場所。
トポス
6
異質な人々が大規模に密集している地域。
都市
7
人間によって生み出される景色。
風景
8
個人の自由や権利を尊重する考え方。
個人主義
9
国家の利益を最優先し、個人の自由や利益を否定する政治思想や政治体制。
全体主義
10
よそよそしくすること。
疎外①
11
人間が作り出したものに、人間が支配されること。
疎外②
12
既成の秩序や価値を否定し、あらゆるものを無意味とする考え方。
ニヒリズム(虚無主義)
13
T型フォードを大量生産するシステム。
フォーディズム
14
近代になって成立した、愛情による結婚や子ども中心主義を特徴とする家族のあり方。
近代家族
15
近代の理性中心主義を批判し、多様な価値観の共存を求める思想の傾向。
ポストモダン
16
社会全体に目標を与えるような思想やイデオロギーのこと。
大きな物語
17
二項対立的な発想に隠れた自己矛盾を暴くこと。
脱構築(ディコンストラクション)
18
第二次世界大戦後、アメリカ中心の資本主義陣営と旧ソ連中心の社会主義陣営との間で続いた対立関係。
冷戦
19
ヒト•モノ•カネ•情報が国境を超えて世界規模で一体化していくこと。
グローバリゼーション(グローバル化)
20
高度に産業が発達し、文化的•社会的要求を満たすための消費が広範に行われる社会。
消費社会
21
事実が軽視される風潮。
ポスト•トゥルース(ポスト真実)
22
インターネットやSNSで発信•拡散される虚偽の情報。
フェイクニュース
23
認識や記憶、学習、予測など、人間の知的行動を代行するコンピュータ技術。
AI(人工知能)
24
インターネット上で収集•分析される膨大なデータ。
ビッグデータ
25
個性の属性データや行動履歴データなどを用いて、その人の特性を推定すること。
(AI)プロファイリング
26
個人の私生活をみだりに公開されない権利。
プライバシー権①
27
自分の情報を自分でコントロールできる権利。
プライバシー権②
28
情報の生産•伝達を中心に発展する社会。
情報社会(情報化社会)
29
人間の知性を凌駕するようなAIが誕生する瞬間のこと。
シンギュラリティ(技術的特異点)
30
人々をデータの束として処理して監視する技術が広く浸透している社会。
監視社会
31
建築、構造物。
アーキテクチャー①
32
人間の行動を制約するような設計や構造。
アーキテクチャー②
33
相手の利益のためには、本人の意向に反してでも、意思決定や行動に干渉すべきだとする考え方。
パターナリズム
34
人々がより幸福な選択ができるように、緩やかに誘導すること。
ナッジ
35
自由な選択の余地を残したまま、人々が幸福な選択をするような状況を設定すること。
リバタリアン•パターナリズム
36
人間以後の存在。人間を超えた存在。
ポスト•ヒューマン
37
持続可能性。
サステナビリティ