暗記メーカー
ログイン
疾病
  • こころ

  • 問題数 43 • 8/1/2024

    記憶度

    完璧

    6

    覚えた

    17

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    以下の組み合わせで誤っているものをひとつ選べ

    インターフェロンβによる再発防止ー視神経脊髄炎

  • 2

    以下の記述で謝ってるものを選べ

    抗パーキンソン病薬の中ではLーDOPAが最も効果が高いので、治療早期から積極的に増量していく

  • 3

    以下の記述で間違っているものを選べ

    筋萎縮が進行すると体重減少も顕著になるが、進行性の病気なのでそのまま様子をみる, ALSは不治の病なので、診断確定後は余計な検査は差し控える

  • 4

    以下の組み合わせで間違っているものを選べ

    マシャド・ジョセフ病ー常染色体劣性遺伝疾患, 企図振戦ーパーキンソン病

  • 5

    髄膜炎にみられる身体所見はどれか

    ケルニッヒ徴候

  • 6

    クロイツフェルト・ヤコブ病で正しいのはどれか

    現時点では根治療法がない

  • 7

    つま先を引きずって歩行しているとき、障害されているのはどれか

    前脛骨筋

  • 8

    痛みを訴える患者に対する共感的な対応はどれか

    痛いのはつらいですよね

  • 9

    脊髄造影について正しいのはどれな

    検査中のけいれん発作に注意する

  • 10

    膝関節鏡検査の説明として適切なのはどれか

    検査後一日は入浴できません

  • 11

    エックス線を用いて行う検査はどれか

    頭部CT検査, 上部消化管造影検査

  • 12

    神経伝達物質と効果器の組み合わせで正しいのはどれか

    アドレナリンー血管

  • 13

    体温を調節しているのはどれか

    視床下部

  • 14

    中枢神経系で正しいのはどれか

    間脳は視床と視床下部からなる

  • 15

    中枢神経の障害部位と症状との組み合わせで正しいものはどれか

    中脳ー対光反射の消失

  • 16

    交感神経の発作はどれか。2つ選べ。

    散瞳, 精神性発汗

  • 17

    中脳神経系を保護する組織で正しいのはどれか

    脳脊髄液は脳室の脈絡叢から分泌される

  • 18

    以下の組み合わせで間違っているものを選べ

    ステロイドミオパチーー高CK血症

  • 19

    重症筋無力症について正しいのはどれか

    特徴的な症状は複視・眼瞼下垂である

  • 20

    ジャパン・コーマ・スケール(JCS)で、刺激しても覚醒せず、痛み刺激に対して払いのけるような動作をすると定義されるのはどれか

    Ⅲ-100

  • 21

    嚥下に関わる脳神経はどれな

    迷走神経

  • 22

    呼吸中枢の存在する部位はどれか

    延髄

  • 23

    中脳神経の障害部位と症状の組み合わせで正しいのはどれか

    中脳ー対光反射の消失

  • 24

    呼び掛けに反応しない意識障害の患者に、痛み刺激を加えたところ、かろうじて開眼した。ジャパン・コーマ・スケールによる評価はどれか

    Ⅱ-30

  • 25

    意識障害のある患者に痛み刺激を与えたところ、開眼せずにわずかに上肢を動かした。ジャパン・コーマ・スケールでの評価はどれか

    Ⅲ-200

  • 26

    意識レベルを評価するスケールはどれか

    グラスゴー・コーマ・スケール(GCS)

  • 27

    Aさん(53歳.女性)は休日に公園を散歩中、階段から落ちて頭部を強打し、意識を消失した状態で病院に緊急搬送された。病院到着時のAさんは開眼せず、声は発しているが理解不能である。痛み刺激には逃れようとする動作がみられる。グラスゴー・コーマ・スケールによるAさんの意識レベルの評価はどれか

    E1V2M4

  • 28

    指鼻試験で評価する項目はどれか

    小脳機能

  • 29

    手のひらを上にして、肩の高さで水平に前方に両腕を伸ばしてもらった。その後、開眼してもらうと、左腕が回内しながら下がっていった。アセスメントの結果で正しいのはどれか

    錐体路の障害

  • 30

    膝蓋腱反射の低下で疑われる病態はどれか

    脚気

  • 31

    三叉神経の機能はどれか

    顔面の知覚

  • 32

    脳神経とその機能の組み合わせで正しいものはどれか

    舌下神経ー舌の運動

  • 33

    脳梗塞をもっとも早期に検出できる画像検査はどれか

    磁気共鳴画像(MRI)

  • 34

    正しいものを選びなさい

    急性期の出血性病変の検出にはCTが有用である, 意識障害がある場合でも、神経学的所見を迅速に的確に把握することが重要である。, 造影検査では、検査前から患者の状態をよく観察し、急変に備える必要がある

  • 35

    被験者が図形を書き写す内容が含まれる。認知機能の評価はどれか

    Mini-Mental State Examination(MMSE)

  • 36

    認知症を説明しているのはどれか

    1度獲得した知的機能の衰退

  • 37

    老年期の鰨に伴う記憶の変化で正しいのはどれか

    体験そのものではなく体験の一部を忘れる

  • 38

    アルツハイマー病で正しいものはどれか

    アミロイドβタンパクが蓄積する

  • 39

    Aさん(68歳、男性、自営業)は、妻(73歳)と2人暮らし。Aさんの就時刻は21時で、入眠後90分以上が経過した睡眠中に、大声で叫び、腕や足を振り回しまれる行動が繰り返しみられたが、昼寝では夜間のような行動はみられない。日中、台所で子どもが遊んでいると言い、妻が台所を確認しても誰もいないことが何度かあった。心配になった妻がAさんとともに病院を受診し、Lewy <レビー>小体型認知症と診断された。 Aさんに出現している睡眠障害はどれか。

    レム睡眠行動障害

  • 40

    レビー小体型認知症の初期にみられる症状はどれか

    幻視

  • 41

    虫はいないと説明する。

  • 42

    Aさん(66歳、女性)は、4年前に前頭側頭型認知症と診断され、介護老人福祉施設に入所している。時々、隣の席の人のおやつを食べるため、トラブルになることがある。 この状況で考えられるAさんの症状はどれか。

    脱抑制

  • 43

    塗装工事を行っていた作業員が頭痛を訴え嘔吐し、意識を消失して病院に搬入された。最も考えられるのはどれか

    トリクロロエチレン中毒