暗記メーカー

お問い合わせ
ログイン
家庭科
  • 渡邉大祐

  • 問題数 62 • 2/27/2024

    記憶度

    完璧

    9

    覚えた

    23

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    物件探しを行うとき○○を行う、オンラインで行うできるところも増えている。

    内見

  • 2

    成人年齢が引き下げられ○○歳になれば本人名義で契約が可能になった。

    18

  • 3

    ○○··契約に際して留意すべき重要な事柄、取引条件などをあらかじめ確認してのちのち支障をきたさないように行う。

    重要事項説明

  • 4

    ○○··契約者が履行できなかった場合、賃貸の支払いや賃貸仮契約終了後部屋の原状回復など契約者と同じ義務が生じる。

    連帯保証人

  • 5

    連帯保証人を代行する会社を○○という。

    保証会社

  • 6

    LDK··○○という。L··○○ D··○○ K··○○

    リビングダイニングキッチン, 居間, 食事室, 台所

  • 7

    一般的に大きい○○のある方角に向いている。

  • 8

    徒歩1分の距離は、○○m。

    80

  • 9

    ○○とは階段や廊下など入居者が共同で使うスペースの維持管理する費用。○○とも言う。

    管理費, 共益費

  • 10

    ○○とは家賃滞納や部屋の修繕などが必要になった場合に使うお金で家主に預けておく保証金のこと。(×2)

    敷金

  • 11

    ○○とは家主への謝礼金。

    礼金

  • 12

    ○○とは賃貸仮契約の際、不動産会社に支払う手数料。(×0.5)

    仲介手数料

  • 13

    ○○··火災保険など(1万円)

    損害保険料

  • 14

    生まれてから一年未満の子供をなんと呼ぶか。

    乳児

  • 15

    特に乳児の中でも、生まれて28日(4週)未満の子供のことをなんと呼ぶか。

    新生児

  • 16

    生後1年から小学校に入学するまでの子供を何と呼ぶか。

    幼児

  • 17

    これまで母乳や調整粉乳で育ってきた子供を段階的に他の食べ物に慣らしていくことなんというか。

    離乳

  • 18

    ○○··基本となる支給額

    基本給

  • 19

    ○○··住宅費の補助で、会社によって金額が変わる。

    住宅手当

  • 20

    ○○··個人の所得に対して課せられる税

    所得税

  • 21

    ○○··地方公共団体から課せられる税

    住民税

  • 22

    支給額合計から控除額合計を差し引いた額が差し引き支給額○○となる。

    手取り収入

  • 23

    手取り収入は、○○ともいう。

    可処分所得

  • 24

    年に2回に分けてわたされる○○(○○)がある会社とある。、

    賞与, ボーナス

  • 25

    影響力を持つ人が消費者に気づかれないように宣伝する○○という方法とあり注意が必要である。

    ステルスマーケティング

  • 26

    商品に関する情報源を確かめ情報の真偽や質を分析、評価できるような情報を読み解く○○を身に付けることが大切。

    情報リテラシー

  • 27

    取り消し可能 ①契約した両者が話し合って合意できたり、不合理な取引の場合 ②○○ ③不意打ち的な訪問や巧みな勧誘による契約の場合。一定期間であれば契約を取り消すことができる○○が可能。 ※インターネットショッピングでは出来ない

    未成年の場合, クーリング・オフ

  • 28

    ○○··商品を買って会員になり、友人知人を紹介したり商品を売ったりすれば大きな利益が得られると勧める。

    マルチ商法

  • 29

    ○○··SNSや街頭などで誘い、恋人のように親しくなり、最終的には高額な商品を売り付ける。

    デート商法

  • 30

    ○○··無料点検で屋根や水質などの不具合を指摘して契約を迫る。

    点検商法

  • 31

    ○○··スカウト等で芸能事務所と契約したら、事務所のスクール入学金やレッスン料などの費用を要求する。

    オーディション商法

  • 32

    ○○··商品を勝手に送り付け、代金を請求する。代金を支払う義務はない。

    ネガティブ・オプション

  • 33

    ○○··メールやウェブサイト上のURLをクリックすると突然アダルト系サイトの画面に接続し、不当な利用料金が請求される。

    ワンクリック詐欺

  • 34

    ○○··インターネットショッピングで代金を前払いしたにもかかわらず、商品の引き渡しがされず、販売者が音信不通になる。

    ネットショッピング詐欺

  • 35

    ○○··景品を、配って人を集め、安い商品から売り込みはじめ、しだいに会場の雰囲気を盛り上げて、最後に高額な商品を売り付ける。

    SF商法

  • 36

    ○○··路上などで「アンケートに答えて」「無料で肌診断します」と声をかけて喫茶店や営業所に連れていって高額な商品やサービスを契約させる。

    キャッチセールス

  • 37

    ○○··「無料サービス」などと誘い、高額商品、サービスを売り付ける。

    モニター商法

  • 38

    ○○··「景品が当たった」などと電話なはがきで呼び出し契約させる。

    アポイントメント・セールス

  • 39

    消費者トラブルなどがあった際には消費者ホットライン○○に相談する!

    188

  • 40

    誕生から4週間まで○○ 誕生から1歳ころまで○○ 1歳から6歳ころまでを○○という。

    新生児期, 乳児期, 幼児期

  • 41

    愛撫したり抱いたりする○○を介して愛情や信頼感などきずなが形成されることを○○という。

    スキンシップ, アタッチメント

  • 42

    出生時 身長約○○cm 体重約○○g

    50, 3000

  • 43

    体重は出生後3~4日間で減少し、1週間前後で出生時の体重に戻る。

    生理的体重減少

  • 44

    生後一年 身長約○○倍 体重約○○倍

    1.5, 3

  • 45

    頭部には○○と○○という隙間がある。

    大泉門, 小泉門

  • 46

    大泉門は○○くらいで閉じる。 小泉門は○○くらいで閉じる

    1年~1年半, 1ヶ月

  • 47

    乳歯が生え始める→○○頃から

    6ヶ月

  • 48

    乳歯が抜け始め、永久歯がはえ始める。→○○歳から永久歯に生え変わる(32歯)

    5~6

  • 49

    成長と共にカルシウムが沈着し、硬骨となることを○○という。

    化骨

  • 50

    生後2~3日経つと血液中のビリルビン値が上がり皮膚が黄色みをおびるが、1週間ほどで消えることを○○という。

    生理的黄だん

  • 51

    生後2~3日の便。暗緑色で粘り気がある無臭の便。

    胎便

  • 52

    姿勢 1ヶ月頃→○○、○○ 3ヶ月頃→○○ 5ヶ月頃→○○ 7ヶ月頃→○○、○○ 9ヶ月頃→○○ 1歳半頃→○○

    うつぶせ, あおむけ, 首がすわる, ねがえり, 座る, はう, つかまり立ち, 歩く

  • 53

    生まれたばかりのころのほほえみ→○○ 3ヶ月頃→○○ 7ヶ月頃→○○

    生理的微笑, 社会的微笑, 人見知り

  • 54

    子供の遊びの形態は心身の発達に伴って複雑になる。○○遊び→○○遊び→○○遊び→○○遊び

    ひとり, 傍観, 平行, 協同

  • 55

    ○○··0~1歳半頃 目、耳、口、手足、などを使って感触や音を楽しむ。(風車、がらがら、おしゃぶり)

    感覚遊び

  • 56

    ○○··0歳~ 手足や体全体を動かす。(なわとび、三輪車、ボール投げ、うんてい)

    運動遊び

  • 57

    ○○··1歳~ 見たり聞いたり、考えたりして楽しむ。(テレビ、絵本、音楽)

    受容遊び

  • 58

    ○○··1歳半頃~ 何かになったつもりや代用品を本物に見立てて遊ぶ。生活のなかで体験したことを再現して遊ぶ。(おままごと、人形遊び、電車ごっこ)

    模倣遊び

  • 59

    ○○··2歳~ 自分で考え、工夫してつくったり、組み立てたりする。(つみき、粘土、折り紙)

    構成遊び

  • 60

    ○○··4·5歳~ ゲームやスポーツのように、規則のある遊びを仲間と楽しむ。(かるた、トランプ)

    ゲーム遊び

  • 61

    ○○··おもちゃ、遊具、絵本、音楽、テレビ番組や映画など、子供の遊びを豊かにし、心身の発達を促す。

    児童文化財

  • 62

    ○○··昔から受け継がれてきた遊び。

    伝承遊び