暗記メーカー
ログイン
体育
  • 丸山希泉

  • 問題数 28 • 2/17/2024

    記憶度

    完璧

    4

    覚えた

    11

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    武道は、武技、武術などから発生した◯◯固有の文化である。 ◯◯に当てはまるのは?

    日本

  • 2

    技を身につけて試合で勝つことだけは目指すのではなく、◯◯や相手を◯◯態度などに表れる、武道の伝統的な考え方を学ぶことができる。 ◯◯に当てはまるのは?

    礼法, 尊重する

  • 3

    柔道は1882年、教育者として名高い◯◯が創設した。 ◯◯に当てはまるのは?

    嘉納治五郎

  • 4

    嘉納治五郎は、◯◯に改良を加え、誰もが取り組みやすい『柔道』へと進化させた。 ◯◯に当てはまるのは?

    柔術

  • 5

    1964年の◯◯オリンピックより男子柔道が実施種目となり、世界的なスポーツへと発展した。 ◯◯に当てはまるのは?

    東京

  • 6

    受け身とは、怪我をしないために、◯◯や体を衝撃から守る動作である。 ◯◯に当てはまるのは?

  • 7

    後ろ受け身のポイントは体を◯◯ながら衝撃を逃す準備をすることである。 ◯◯に当てはまるのは?

    丸め

  • 8

    後ろ受け身のポイントは足を◯◯に向けることである。 ◯◯に当てはまるのは?

    天井

  • 9

    後ろ受け身のポイントは◯◯で畳を強く打つことである。 ◯◯に当てはまるのは?

    両腕

  • 10

    後ろ受け身のポイントは◯◯を引いて頭を浮かせることである。 ◯◯に当てはまるのは?

    あご

  • 11

    後ろ受け身のポイントはあごを引いて◯◯を浮かせることである。 ◯◯に当てはまるのは?

  • 12

    前回り受け身のポイントは左手をつき、右手を◯◯に向けて◯◯に入れながら前方へ回転することである。 ◯◯に当てはまるのは?

    自分, 足元

  • 13

    前回り受け身のポイントは左手と両足で◯◯を作るイメージをすることである。 ◯◯に当てはまるのは?

    三角形

  • 14

    前回り受け身のポイントは背中を丸めて回転し、背中がつくと同時に◯◯をたたくことである。 ◯◯に当てはまるのは?

  • 15

    膝車のポイントは左足裏を◯◯に当てることである。 ◯◯に当てはまるのは?

    ひざ

  • 16

    膝車のポイントは相手の上体を◯◯ようにして投げることである。 ◯◯に当てはまるのは?

    ひねる

  • 17

    膝車のポイントは◯◯を離さないことである。 ◯◯に当てはまるのは?

    引き手

  • 18

    膝車のポイントは引き手を◯◯ことである。 ◯◯に当てはまるのは?

    離さない

  • 19

    ソフトボールは19世紀後半、◯◯の◯◯で生まれた。 ◯◯に当てはまるのは?

    アメリカ, シカゴ

  • 20

    ソフトボールは1人が◯◯を投げ、もう1人がそれを◯◯で打ったところから生まれた競技である。 ◯◯に当てはまるのは?

    ボクシングのグラブ, ほうき

  • 21

    オリンピック種目としては1996年の◯◯大会から2008年の◯◯大会まで正式種目として行われた。 ◯◯に当てはまるのは?

    アトランタ, 北京

  • 22

    ソフトボールは2020年の東京大会で追加種目として行われ、◯◯が金メダルを獲得した。 ◯◯に当てはまるのは?

    日本

  • 23

    ソフトボールは1チーム◯◯名で行う。 ◯◯に当てはまるのは?

    9

  • 24

    ソフトボールは攻撃と守備を互いに◯◯回ずつ行う。 ◯◯に当てはまるのは?

    7

  • 25

    キャッチボールのポイントは利き手ではない方で◯◯方向を指すことである。

    投げる

  • 26

    キャッチボールのポイントは◯◯をひねって回転させることである。 ◯◯に当てはまるのは?

  • 27

    キャッチボールのポイントは投げる方向に左足の◯◯を向けることである。 ◯◯に当てはまるのは?

    つま先

  • 28

    キャッチボールのポイントは相手の◯◯をめがけて投げることである。 ◯◯に当てはまるのは?