問題一覧
1
ボールを空中に弾いて移動し、床に触れる前にキャッチする違反
ジャッグル
2
片足正面水平立ちでは、XやYの柔軟性を高め、体の線をすっきり美しく見せる工夫をする。 X・Yに入る言葉を選べ
股関節, 肩
3
片脚正面水平立ちは①系の②技③グループに分類される。 ③に入る言葉を述べよ
片足平均立ち
4
膝を伸ばして、身体を「く」の字に曲げた姿勢のこと
屈身
5
空中でボールをキャッチし、そのまま着地する前に行うシュート
スカイシュート
6
攻撃やシュートをする意図がないプレイ
パッシブプレイ
7
水泳で主に高まる体力要素
瞬発力, 筋持久力, 全身持久力, 平衡性
8
1919年、女子にも男子にもできるボールゲームとして11人制ハンドボールを考案したドイツ人
カール・シェレンツ
9
最も使われる機会が多く、シュートとして使うこともできるパス
ショルダーパス
10
片脚正面水平立ちは①系の②技③グループに分類される。 ①に入る言葉を述べよ
巧技
11
側方倒立回転は①系の②技③グループに分類される。 ②に入る言葉を述べよ
ほん転
12
相手ゴール近くにいるポストプレイヤーを利用する攻撃方法
ポストプレイ
13
走りながらジャンプして高い位置から放つシュート
ジャンプシュート
14
指先あるいは手が水中に入る局面を指す
エントリー
15
膝を伸ばした姿勢のこと
伸膝
16
前後半の開始時や得点後、プレイを始めるためにボールを投げること
スローオフ
17
3秒を超えてボールを持つ違反
オーバータイム
18
ロンダートの正式名称
側方倒立回転跳び1/4ひねり
19
後方へのパス
アンダーハンドパス
20
遅攻のことで、相手チームの防御者がポジションについて守っているとき、パスを回しながら攻撃を組み立てて攻める攻撃方法
セットオフェンス
21
ボールを持って、3歩を超えて動く違反
オーバーステップ
22
伸膝前転は①系の②技③グループに分類される。 ②に入る言葉を述べよ
接転
23
ゴールに向かって鋭く切り込んで走るプレイ
カットイン
24
相手プレイヤーを押す違反
プッシング
25
倒立は①系の②技③グループに分類される。 ③に入る言葉を述べよ
倒立
26
開脚後転は①系の②技③グループに分類される。 ①に入る言葉を述べよ
回転
27
ゴールキーパーを除くポストプレイヤーのこと
コートプレイヤー
28
倒立は①系の②技③グループに分類される。 ①に入る言葉を述べよ
巧技
29
片脚正面水平立ちは①系の②技③グループに分類される。 ②に入る言葉を述べよ
平均立ち
30
腕で身体を支えた姿勢のこと
支持
31
防御者の背後の味方へのパス
バウンドパス
32
側方倒立回転は①系の②技③グループに分類される。 ①に入る言葉を述べよ
回転
33
腰、膝をともに伸ばした姿勢のこと
伸身
34
水の抵抗が最も少なくなるよう、体全体を水平かつ一直線に伸ばした姿勢のこと
ストリームライン
35
相手プレイヤーを腕で捕まえる違反
ホールディング
36
ハンドボールで女子が使うボール
1号球
37
振り動かしたり、揺れたり、勢いや弾みを使ったりすること
振動
38
腕のかきに合わせて、体の中心線を軸に上半身を回転させて、ひねるような動作のこと
ローリング
39
伸膝前転は①系の②技③グループに分類される。 ③に入る言葉を述べよ
前転
40
水を進行方向に対して逆向きに押す動作を指す
プル
41
開脚後転は①系の②技③グループに分類される。 ③に入る言葉を述べよ
後転
42
相手プレイヤーに突き当たる違反
チャージング
43
開脚後転は①系の②技③グループに分類される。 ②に入る言葉を述べよ
接転
44
デイフェンスから転じて、一気に相手コートに攻め込む攻撃方法
速攻
45
リレーは4人が何形で泳ぐか
自由形
46
和船の櫓のように迎角を付けて(手のひらを傾けて)水を切るような動作で、進行方向に対して左右に手が移動する動作のこと
アウトワードスカル
47
水をつかまえるという意味で、入水から腕のかきによって推進力を生み始めるまでの局面を指す
キャッチ
48
腕のかきの最終局面で、水を最も強く押す局面を指す
プッシュ
49
側方倒立回転は①系の②技③グループに分類される。 ③に入る言葉を述べよ
倒立回転・倒立回転跳び
50
現在の体操競技の前身
ドイツ体操
51
ドリブルした後、ボールをつかみ、再びドリブルする違反
ダブルドリブル
52
倒立は①系の②技③グループに分類される。 ②に入る言葉を述べよ
平均立ち
53
膝から下の部分でボールに触れる違反
キックボール
54
膝と腰を曲げ、胸に膝をかかえ込んだ姿勢のこと
かかえ込み
55
伸膝前転は①系の②技③グループに分類される。 ①に入る言葉を述べよ
回転
56
メドレーリレーの順番
背泳ぎ, 平泳ぎ, バタフライ, 自由形
57
個人メドレーの順番
バタフライ, 背泳ぎ, 平泳ぎ, 自由形
58
水中のストローク動作において、指先や手首に対して、肘を高く保つこと
ハイエルボー
59
ボールを持っている手などをたたく違反
ハッキング
60
水をとらえてかく一連の局面が終了し、次のかき動作開始までの移行の局面を指す
リカバリー
61
自分に向かってきたボールを両手で確実に捕るキャッチ
ボールキャッチ
62
体操競技で、技の難しさを示す基準
難度
63
側方へのパス
リストパス