暗記メーカー
ログイン
生薬学
  • 奥田栞奈

  • 問題数 125 • 11/5/2023

    記憶度

    完璧

    18

    覚えた

    45

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    生薬名 成分名 薬効

    カンゾウ グリチルリチン 去痰薬

  • 2

    生薬名 成分 薬効

    トウキ リグスチリド 強壮薬

  • 3

    生薬名 成分 薬効

    センキュウ クニジリド 婦人用薬

  • 4

    生薬名 成分 薬効

    ソヨウ ペリルアルデヒド 芳香性健胃薬

  • 5

    生薬名 成分 薬効

    オウバク ベルベリン 苦味健胃薬

  • 6

    生薬名 成分 薬効

    ホミカ ストリキニーネ 苦味健胃薬

  • 7

    生薬名 成分 薬効

    シコン シコニン 抗炎症作用

  • 8

    生薬名 成分 薬効

    ハッカ メントール 健胃薬

  • 9

    生薬名 成分 薬効

    ウワウルシ アルブチン 尿路消毒薬

  • 10

    生薬名 成分 薬効

    サンシン ゲニポシド 精神安定剤

  • 11

    生薬名 成分 薬効

    ウイキョウ アネトール 芳香性健胃薬

  • 12

    生薬名 成分 薬効

    オウゴン バイカリン 解熱鎮痛消炎薬

  • 13

    生薬名 成分 薬効

    オウゴン バイカレイン 解熱鎮痛消炎薬

  • 14

    生薬名 成分 薬効

    ゴシュユ エボジアミン 鎮痛薬

  • 15

    生薬名 成分 薬効

    カッコン プエラリン 解熱薬

  • 16

    カゴソウ 基原 部位

    ウツボグサ 花穂

  • 17

    クジン 基原 部位

    クララ 根

  • 18

    ケンゴシ 基原 部位

    アサガオ 種子

  • 19

    シゴカ 基原 部位

    エゾウコギ 根茎

  • 20

    シコン 基原 部位

    ムラサキ 根

  • 21

    シテイ 基原 部位

    カキ 成熟果実の宿存したがく

  • 22

    チクセツニンジン 基原 部位

    トチバニンジン 根茎

  • 23

    ビャクシ 基原 部位

    ヨロイグサ 根

  • 24

    カッコウ 基原 部位

    パチョリ 地上部

  • 25

    ヘンズ 基原 部位

    フジマメ 種子

  • 26

    リュウタン 基原 部位

    トウリンドウ 根及び根茎

  • 27

    ワキョウカツ 基原 部位

    ウド 根

  • 28

    シツリシ 基原 部位

    ハマビシ 果実

  • 29

    サンソウニン 基原 部位

    サネブトナツメ 種子

  • 30

    ドクカツ 基原 部位

    ウド 根茎

  • 31

    ニガキ 基原 部位

    ニガキ 木部

  • 32

    カンゾウ 基原 部位

    ウラルカンゾウ 根及びストロン

  • 33

    ウイキョウ 基原 部位

    ウイキョウ 果実

  • 34

    ゴシュユ 基原 部位 成分

    ゴシュユ 果実 エボジアミン

  • 35

    タイソウ 基原 部位 成分

    ナツメ 果実 ジジフスサポニン

  • 36

    カッコン 基原 部位 成分

    クズ 根 プエラリン

  • 37

    サンシシ 基原 部位 成分

    クチナシ 果実 ゲニポシド

  • 38

    カイカ 基原 部位 成分

    エンジュ つぼみ ルチン

  • 39

    サイコ 基原 部位 成分

    ミシマサイコ 根 サイコサポニン

  • 40

    ケツメイシ 基原 部位 成分

    エビスグサ 種子 クリソファノール

  • 41

    生薬名 ハマビシの果実

    シツリシ

  • 42

    生薬名 フジマメの種子を薬用部位とし、サポニンを含み、解毒作用がある

    ヘンズ

  • 43

    生薬名 エンジュのつぼみで、フラボノイドのルチンが多量に含まれている

    カイカ

  • 44

    生薬名 カラスウリの皮層を除いた根で、天花粉と呼ばれる多量のデンプンを含む

    カロコン

  • 45

    生薬名 サネブトナツメの種子を基原とし、不眠症、健忘症などに用いられる

    サンソウニン

  • 46

    生薬名 アサガオの種子を基原とし、樹脂配糖体のファルビチンが含まれる

    ケンゴシ

  • 47

    生薬名 セリ科の果実を基原とし、クマリン類のオストールを含む

    ジャショウシ

  • 48

    生薬名 セリ科の Saposhnikovia divaricata の根および根茎を薬用部位とし、感冒に用いられる

    ボウフウ

  • 49

    生薬名 セリ科の Notopterygim incisum の根茎および根を薬用部位とし、感冒に用いられる

    キョウカツ

  • 50

    生薬名 マメ科の Hedysarum polybotrys の根でオウギの代用品として用いる

    シンギ

  • 51

    生薬名 アカネ科の Uncaria gambier の葉および若枝から得た水性乾燥物。マラッカ海峡地方を原産地とし、口内清 涼剤、収斂止瀉薬として用いられる

    アセンヤク

  • 52

    生薬名 スオウの心材を基源とし、ブラジリンが含まれる

    ソボク

  • 53

    生薬名 イトヒメハギの根および根皮を基源とし、去痰薬として用いられる

    オンジ

  • 54

    生薬名 エビスグサの種子を基源とし、アントラキノン類を含む

    ケツメイシ

  • 55

    生薬名 アルカロイドのマトリンを含み、苦味健胃薬として用いられる

    クジン

  • 56

    生薬名 インドール型アルカロイドのストリキニーネを含み、苦味健胃薬として用いられる

    ホミカ

  • 57

    生薬名 ガガイモ科の Marsdenia cundurango の樹皮を薬用部位とする

    コンズランゴ

  • 58

    生薬名 ヨロイグサの根でフロクマリン誘導体を含む

    ビャクシ

  • 59

    生薬名 薬用部位を樹皮とし、苦味物質のベルゲニンが含まれる

    アカメガシワ

  • 60

    生薬名 トウリンドウの根および根茎を薬用部位とし、セコイリドイド配糖体のゲンチオピクロシドを含む

    リュウタン

  • 61

    生薬名 セリ科の根を薬用部位とし、トリテルペンサポニンを含む

    サイコ

  • 62

    生薬名 セリ科の根および根茎を薬用部位とし、クマリンのフラキシジンを含む

    ボウフウ

  • 63

    生薬名  原産地をマラッカ海峡浴岸地方、マレー半島、ボルネオとし、東南アジアで栽培され基原植物はガンビールと呼ばれる

    アセンヤク

  • 64

    生薬名 エゴゾキ科の Styrax benzoin の樹脂を薬用部位とする

    アンソッコウ

  • 65

    生薬名 セリ科の Notopterygium incisum の根および根茎とし、ノトプテロールを含む

    キョウカツ

  • 66

    生薬名 シソ科のパチョリの地上部を基原とし、パチョリアルコールを含む

    カッコウ

  • 67

    生薬名 マメ科の Caesalpinin spappan の心材を基原とし、ブラジリンを含む

    ソボク

  • 68

    生薬名 マメ科の Astragalus gummifer を基原植物とし、懸濁剤や錠結合剤として用いる

    トラガント

  • 69

    生薬名 ナツメの果実を薬用部位とし、トリテルペンサポニンを含む

    タイソウ

  • 70

    生薬名 溶液中で冷水時は透明に、温度が上がると濁りを見せる性状を持つ

    コンズランゴ

  • 71

    生薬名 シソ科の植物の地上部を基原とし、矯味、矯臭、消炎として用いる

    ハッカ

  • 72

    生薬名 成分 薬効

    センナ センノシドA 緩下薬

  • 73

    生薬名 成分 薬効

    キジツ リモネン 去痰薬

  • 74

    生薬名 成分 薬効

    チョウジ オイゲノール 鎮痙薬

  • 75

    生薬名 成分 薬効

    チョウトウコウ リンコフィリン 高血圧症薬

  • 76

    生薬名 成分 薬効

    センブリ スウェルチアマリン 整腸薬

  • 77

    生薬名 成分 薬効

    サイコ サイコサポニン 精神安定剤

  • 78

    アカメガシワ 部位 成分

    樹皮 ベルゲニン

  • 79

    サンシュユ 部位 成分

    偽果の果肉 ロガニン

  • 80

    トウキ 部位 成分

    根 リグスチリド

  • 81

    シンギ 部位 成分

    根 メディカルピン

  • 82

    ソボク 部位 成分

    心材 ブラジリン

  • 83

    キジツ 部位 成分

    未熟果実 リモネン

  • 84

    タンジン 部位 成分

    根 タンシノン

  • 85

    ホミカ 部位 成分

    種子 ストリキニーネ

  • 86

    サンショウ 部位 成分

    成熟果皮 リモネン

  • 87

    チョウジ 部位 成分

    つぼみ オイゲノール

  • 88

    ゴシュユ 部位 成分

    果実 エボジアミン

  • 89

    タイソウ 部位 成分

    果実 ジジフスサポニン

  • 90

    カッコン 部位 成分

    根 プエラリン

  • 91

    サンシシ 部位 成分

    果実 ゲニポシド

  • 92

    カイカ 部位 成分

    つぼみ ルチン

  • 93

    サイコ 部位 成分

    根 サイコサポニン

  • 94

    ウイキョウ 部位 成分 薬効

    果実 アネトール 芳香性健胃薬

  • 95

    ウワウルシ 部位 成分 薬効

    葉 アルブチン 尿路消毒薬