問題一覧
1
エネルギーの供給
糖質, 脂質, たんぱく質
2
エネルギー生成反応の円滑化
ビタミン
3
筋肉の肥大、骨格の強化
たんぱく質, ミネラル
4
身体機能の調整
ビタミン, ミネラル, 水, 食物繊維
5
エネルギーの単位は
calカロリー
6
1calとは水1gの温度を◯℃上げるのに必要なエネルギー
1
7
1calとは水◯◯の温度を1℃上げるのに必要なエネルギー
1kg
8
エネルギー源栄養素1g当たりのエネルギーは糖質◯kcal・脂質◯kcal・たんぱく質◯kcal
4, 9, 4
9
食物を分解して体の中に入りやすいように、小さな分子に変える過程
消化
10
食物が胃や腸の壁から体の中に取り込まれること
呼吸
11
食べ物の旅 口腔 →咽頭→◯◯→◯◯→◯◯→◯◯→肛門
食道, 胃, 小腸, 大腸
12
消化酵素と最終生成物質【たんぱく質】
アミノ酸
13
消化酵素と最終生成物質【炭水化物】
グルコース
14
消化酵素と最終生成物質【脂質】
グリセロール, 脂肪酸
15
グルコースの代謝【解糖系】
無酸素運動
16
グルコースの代謝【クエン酸回路】
有酸素運動
17
たんぱく質の必要量(上から順) JISS 持久系:◯◯g/kg 体重/日 球技系:◯◯g/kg 体重/日 瞬発力系:◯◯g/kg 体重/日
1.5, 1.75, 2.0
18
日本人の食事摂取基準(たんぱく質) 健康な成人推奨量:◯◯g/kg 体重/日
0.90
19
体重1kg当たり◯g以上のたんぱく質摂取は必要ない
2
20
カルシウム推奨量 18〜29歳 男性◯◯mg 女性◯◯mg スポーツ選手◯◯mg程度
800, 650, 1000〜1200
21
カルシウムの多い食品
牛乳, 乳製品, 小魚類, 大豆製品
22
女性の三主徴(上左から) ◯◯ー◯◯ ◯◯を伴うor伴わない ↓ ↓ ◯◯ → ◯◯
エネルギー摂取, 運動によるエネルギー消費, 摂食障害, 月経異常, 低骨密度
23
貧血の種類 1.血漿量の増大による血液希釈 2.運動による血球破壊 3.発汗による鉄の損失、赤血球合成材料の 不足等によるもの
希釈性貧血, 溶血性貧血, 鉄欠乏性貧血
24
鉄の多い食品【ヘム鉄】
レバー, 赤身の肉, 赤身の魚, 貝類
25
鉄の多い食品【非ヘム鉄】
ほうれん草, 小松菜, ひじき, 大豆
26
ビタミンの種類・機能・多く含まれる食品 【ビタミンB1】
糖代謝, 豚肉
27
ビタミンの種類・機能・多く含まれる食品 【ビタミンB2】
脂質代謝, 乳製品
28
ビタミンの種類・機能・多く含まれる食品 【ビタミンB6】
タンパク質代謝, 魚介類
29
ビタミンの種類・機能・多く含まれる食品 【ビタミンC】
抗酸化能, 野菜
30
ビタミンの種類・機能・多く含まれる食品 【ビタミンD】
カルシウム代謝, きのこ類
31
水分摂取 1日に必要な水分量 ◯◯ml
2500
32
水分摂取 長時間の運動で何を飲むか ◯◯〜◯◯%の食塩、 ◯◯〜◯◯%の糖分が含まれた飲料
0.1〜0.2, 4〜8
33
スポーツ選手の基本の食事(左上から) ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯
果物, 乳製品, 主菜, 副菜①, 主食, 副菜②
34
スポーツ選手の基本の食事 役割・代表的な食材【主食】
エネルギー源, ご飯, パン
35
スポーツ選手の基本の食事 役割・代表的な食材【主菜①②】
筋肉、骨、血液などの材料, 肉, 魚
36
スポーツ選手の基本の食事 役割・代表的な食材【副菜①②】
体調を整える, 野菜, きのこ
37
スポーツ選手の基本の食事 役割・代表的な食材【乳・乳製品】
筋肉や骨の材料, 牛乳, ヨーグルト
38
スポーツ選手の基本の食事 役割・代表的な食材【果物】
抗酸化作用, エネルギー源, 果物
39
メタボリックシンドロームの腹囲の基準は、男性◯◯cm以上、女性◯◯cm以上
85, 90
40
一般的な減量は、1カ月に◯〜◯kg程度がリバウンドしにくい
1〜2
41
脂肪1kgを燃焼するには◯◯kcalを減らす
7000
42
3kgを3ヶ月で落としたい 式を答えなさい
3kg×7000kcal÷3ヶ月÷30日
43
食事のととのえ方【外食】
定食
44
食事のととのえ方【弁当】
幕の内弁当
45
食事のととのえ方【ビュッフェ・バイキング】 ◯◯にならないように、◯◯よく。◯◯注意
茶色, 彩り, 食べ過ぎ
46
食事のととのえ方【アルコール】
試合前は控える
47
試合期の栄養管理【試合当日の食事】 5つは控えるもの
主食と果物を多く取る, 朝ごはんは試合の3〜4時間前, 消化に時間がかかるもの, 生もの, 食物繊維が多いもの, 食べ慣れないもの, 脂
48
試合期の栄養管理【試合の合間】
消化、吸収のよいもの, 糖質、ビタミンC、水分を中心に
49
試合期の栄養管理【試合後の食事(20分以内)】
軽い食事, おにぎり, 果物, 肉まん
50
試合期の栄養管理【試合後の食事(2時間以内)】
基本の食事