問題一覧
1
十五世紀琉球王国を建国した人
尚氏
2
室町幕府において将軍を補佐する役職
管領
3
日本の水墨画を大成した人物
雪舟
4
室町幕府を開いた人
足利尊氏
5
琉球王国の城
グスク
6
鎌倉幕府が滅んだ後、後醍醐天皇が行った天皇中心の政治
建武の新政
7
足利義政の時に栄えた文化
東山文化
8
琉球王国に現れた豪族たち
按司
9
足利義満の時に栄えた文化
北山文化
10
陸上輸送をやってたひと
馬借
11
室町時代の将軍の補佐役
管領
12
室町時代に本になったもの
おとぎ草子
13
出雲の阿国が始めたもの
かぶきおどり
14
1485年、山城南部で武士と農民が起こした一揆
山城国一揆
15
元の後で14世紀にできた国
明
16
運送と倉庫業をしていた人
問
17
室町時代最後の将軍
足利義昭
18
1488年、加賀浄土真宗(一向宗)の信者が起こしたもの
一向一揆
19
鎌倉幕府を滅ぼし、権力を奪い返した天皇
後醍醐天皇
20
室町時代 京都でお金の貸し付けなどを行っていたところ
土倉, 酒屋
21
十三湊を拠点として、アイヌ民族と交易を始めた人
安藤氏
22
村の掟をさだめたところ
惣
23
フビライ・ハンはどこに都をおいた
大都
24
15世紀に朝鮮で独自に作られた文字
ハングル
25
安藤氏が本拠地としていた湊町
十三湊
26
京都で自治を行ったのはだれ
町衆
27
鎌倉幕府の御家人。後醍醐天皇に反旗を翻し、京都に武家政権・室町幕府を開く
足利尊氏