暗記メーカー
ログイン
山城強化問題
  • RC M

  • 問題数 50 • 8/17/2024

    記憶度

    完璧

    7

    覚えた

    19

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    北陸本線(2024年8月現在)の区間として正しいものは?

    米原〜敦賀

  • 2

    北陸新幹線の列車名として存在しないものは?

    はやて

  • 3

    北陸新幹線の列車名「つるぎ」の由来となったものは?

    富山県にある「劔岳」

  • 4

    北陸新幹線についての資料館などが展示されている「トレインパーク白山」の所在地(県名)は?

    石川県

  • 5

    2024年3月16日をもって北陸本線(石川県内)はIRいしかわ鉄道に移管されましたが、移管と同時に開業した、松任〜加賀笠間の駅間に設置された駅は?

    西松任

  • 6

    2024年3月16日にJR西日本から移管された、敦賀〜大聖寺間を結ぶ第三セクター鉄道事業者の名前は?

    ハピラインふくい

  • 7

    大聖寺駅は何県に位置する?

    石川県

  • 8

    万葉線は現在「万葉線株式会社」という会社名ですが、2002年2月以前は別の会社名でした。その会社名とは?

    加越能鉄道

  • 9

    万葉線に存在する駅は?

    海王丸

  • 10

    万葉線に存在する駅(電停)は?

    片原町

  • 11

    万葉線に存在する駅(電停)は?

    新吉久

  • 12

    富山地方鉄道に存在する駅は?

    稲荷町

  • 13

    富山地方鉄道に存在する駅は?

    上市

  • 14

    富山市内(市街地)を走る路面電車。それを営業している鉄道事業者は?

    富山地方鉄道

  • 15

    富山地方鉄道市内電車に存在する電停は?

    大手モール

  • 16

    ○‪✕‬問題 富山地方鉄道(富山地鉄)には特急電車が走っている。○か‪✕‬か?

  • 17

    富山地方鉄道本線の運行区間について正しいものは?

    電鉄富山〜宇奈月温泉

  • 18

    特急立山号の停車駅として正しいものは?

    電鉄富山、寺田、五百石、岩峅寺、有峰口、立山

  • 19

    富山地方鉄道に存在する、地方私鉄では珍しい「種別」は?

    快速急行

  • 20

    富山地方鉄道本線にある越中舟橋駅。ここに位置する自治体はある分野で「日本一」です。それは何でしょう?

    日本一面積の小さい村

  • 21

    富山地方鉄道本線にある「越中舟橋」駅。駅名の読み方は? ひらがなでお答えください。

    えっちゅうふなはし

  • 22

    富山地方鉄道本線にある「越中三郷」駅。駅名の読み方は? ひらがなでお答えください。

    えっちゅうさんごう

  • 23

    富山地方鉄道立山線、不二越・上滝線にある「岩峅寺」駅。この駅名の読み方は? ひらがなでお答えください。

    いわくらじ

  • 24

    富山地方鉄道本線にある「滑川」駅。この駅名の読み方は? ひらがなでお答えください。

    なめりかわ

  • 25

    富山地方鉄道本線にある「経田」駅。この駅名の読み方は? ひらがなでお答えください。

    きょうでん

  • 26

    富山地方鉄道立山線にある「本宮」駅。この駅名の読み方は? ひらがなでお答えください。

    ほんぐう

  • 27

    万葉線にある「越ノ潟」駅。この駅名の読み方は? ひらがなでお答えください。

    こしのかた

  • 28

    富山地方鉄道17480形。 この車両が元々保有していた鉄道会社は?

    東急

  • 29

    元京阪のこの車両。 富山地方鉄道での形式は?

    10030形

  • 30

    2024年度をもって運行を終了する、日本最後の「乗り物」は何でしょう?

    トロリーバス

  • 31

    立山黒部アルペンルートの長野県側玄関口となるJR東日本の駅は?

    信濃大町

  • 32

    立山黒部アルペンルートを運営している「たてやまくろべかんこう」。 漢字の正しい表記は?

    立山黒部貫光

  • 33

    JR信濃大町駅を通る路線の名前は何でしょう?

    大糸線

  • 34

    この写真が撮影された富山地方鉄道の駅は?

    電鉄富山

  • 35

    この場所を通るJRの路線名は?

    氷見線

  • 36

    立山〜美女平間を結ぶケーブルカーの名前として正しいものは?

    立山ケーブルカー

  • 37

    黒部湖〜黒部平間を結ぶケーブルカーの名前として正しいものは?

    黒部ケーブルカー

  • 38

    この写真が撮影されたJRの路線名は?

    越美北線

  • 39

    JR七尾線の駅、そして市名にもなっている「羽咋」。 この読み方は?

    はくい

  • 40

    この写真が撮影された富山地方鉄道立山線の駅として正しいものは?

    本宮

  • 41

    富山地方鉄道本線にある「早月加積」駅。 この駅名の読み方は?

    はやつきかづみ

  • 42

    富山地方鉄道立山線の岩峅寺〜立山間で並行している河川として正しいものは?

    常願寺川

  • 43

    この富山地方鉄道の駅はどこ?

    新魚津

  • 44

    富山地方鉄道不二越・上滝線にある「大川寺」駅。この駅名の読み方は?

    だいせんじ

  • 45

    富山県射水市にある大きな帆船。万葉線の電停名にもなっている、この船の名前は?

    海王丸

  • 46

    富山県の県庁所在地は富山市。では富山県で二番目に人口の多い都市は?(2024年8月現在)

    高岡市

  • 47

    ○×問題 富山地方鉄道には地下区間がある。○か×か?

    ×

  • 48

    ○×問題 北陸鉄道には地下区間がある。○か×か?

  • 49

    この写真が撮影された富山地方鉄道の駅は?

    宇奈月温泉

  • 50

    この写真が撮影された万葉線の駅(電停)はどこ?

    越ノ潟