暗記メーカー
ログイン
経済
  • 池田莉菜

  • 問題数 51 • 11/25/2024

    記憶度

    完璧

    7

    覚えた

    20

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    キューバにaが核ミサイル基地を、建設。 アメリカが海上封鎖をしたのは何か。

    ソ連, キューバ危機

  • 2

    アメリカのスイ爆実験で被災し、放射線障害で死亡したものは何か。

    第五福竜丸

  • 3

    核保有国

    アメリカ, フランス, ロシア, イギリス, 中国, インド, パキスタン, 北朝鮮

  • 4

    現在は核を廃棄している国は?

    南アフリカ

  • 5

    核兵器を保有することによって、核兵器を使用することなく相手の攻撃を未然に思いとどまらせることができるという考え方。

    核抑止論

  • 6

    核兵器の保有国が、自国を中心に平和を維持 しうると考える範囲で、保有しない同盟国の安全を守るという態勢。

    核の傘論

  • 7

    対立する2つの勢力の軍事力・経済力が均 していれば、互いに牽制し合って、衝突が起こりにくいという考え方。

    勢力均衡論

  • 8

    東京杉並区の主婦の署名活動 (第五福竜丸事件による)

    原水爆禁止世界大会

  • 9

    哲学者aと物理学者bが中心となった科学者c名による宣言(日本からはd)eを訴える。 ➡️パグウォッシュ会議

    ラッセル, アインシュタイン, 11, 湯川秀樹, 核兵器廃絶

  • 10

    大気圏内•宇宙空間•水中での核実験を禁止。 a,b,c,フランス、中国は反対し不参加。 加盟国=d ➡️キューバ危機

    アメリカ, イギリス, ソ連, 125, 部分的核実験禁止条約

  • 11

    核兵器保有国をあめりか、ソ連、イギリス、フランス、中国の五カ国に限定し、それ以外の核兵器保有を禁止する。

    核拡散防止条約, 核不拡散条約

  • 12

    あらゆる空間における核実験の実施、核爆発を禁止する。国連総会で採択。現在、aカ国が署名している。

    包括的核実験禁止条約

  • 13

    将来的な核兵器全廃に向け、核兵器を包括的に禁止する初めての条約

    核兵器禁止条約

  • 14

    米•ソの戦略的核の上限を設定

    SALT

  • 15

    中距離核戦力廃棄を決定

    INF削減交渉

  • 16

    米・ソの戦略核削減を初めて決定米・ソの戦略核削減を初めて決定

    START

  • 17

    国連が開催する軍縮問題に関する特別総会。非同盟諸国の要求により開催。

    国連軍縮特別総会

  • 18

    軍縮関連条約

    対人地雷全面禁止条約, クラスター爆弾禁止条約

  • 19

    第二次世界大戦後、アメリカを中心とする資本主義国aとソ連を中心とする社会主義国bが直接戦火を交えない対立を続ける

    冷戦, Cold War, 西側, 東側

  • 20

    米•英•ソ首脳が、第二次世界大戦後の国際政治のあり方を協議。 ➡️a➡️米•ソ対立激化

    ヤルタ会談, ポツダム会談

  • 21

    「バルト海のシュテッティンからアドリア海 海のトリエステまで、ヨーロッパ大陸を横切るaが降ろされた。中部ヨーロッパ及び東ヨーロッパの歴史ある首都は全てその向こうにある。」➡️a演説(英前総理b)

    鉄のカーテン, チャーチル

  • 22

    ヨーロッパにおける対立で西側の政治は共産主義勢力の封じ込めをはかる政策のaで、ギリシアトルコの援助。経済では欧州の戦後復興を支援するための経済援助計画のb。 軍事ではc

    トルーマン•ドクトリン, マーシャルプラン, NATO

  • 23

    ヨーロッパにおける対立で東側の政治はaで主に東側諸国共産党の連絡•情報組織。 経済では社会主義諸国の経済協力機関であるbで、軍事はc

    コミンフォルム, コメコン, WTO

  • 24

    米・英・仏占領地区=ドイツ連邦共和国 <首都=ポン> と ソ連占領地区=ドイツ民主共和国 <首都=東ベルリン> に分かれたことを?

    ドイツ分立

  • 25

    第一次く1948.6~1949.5> 第二次<1961.8~1990.11>=b これをa封鎖という。

    ベルリン, ベルリンの壁

  • 26

    米軍占領地=大韓民国→首都=ソウル            大統領=李承 ソ連軍占領地=朝鮮民主主義人民共和国 ➡️首都=平壌、首相=金日成 に分かれたことを?

    南北分立

  • 27

    aで南北武力衝突し、南は米軍中心のbで戦った。

    38度線, 国連軍

  • 28

    朝鮮a協定締結➡️at b

    休戦, 板門店

  • 29

    中国国民党🆚中国共産党➡️第二次国共合作崩壊したことを?

    国共内戦

  • 30

    1949.10.1にaが成立➡️首都=北京、主席=b ➡️国民政府(c)は台湾に移る=d

    中華人民共和国, 毛沢東, 蒋介石, 中華民国

  • 31

    aで南北に分立…北=ベトナム民主共和国        南=ベトナム共和国 サイゴン

    17度線

  • 32

    緊張緩和a 1953 スターリン死亡➡️1956 b スターリン批判 ...cへ

    デタント, フルシチョフ, 平和共存路線

  • 33

    ハンガリー動乱 1968 a ➡️ワルシャワ機構軍による鎮圧

    プラハの春

  • 34

    a➡️両国共産党の路線対立➡️b

    中ソ論争, 国境紛争

  • 35

    アメリカ大統領a訪中➡️国交樹立

    ニクソン

  • 36

    a➡️b-c 国交回復 ➡️d

    日中共同声明, 田中角栄, 周恩来, 日中平和友好条約

  • 37

    a(b)の台頭 1954 c発表➡️周恩来とネルー会談 A•A会議     a➡️a 1960 a➡️アフリカで17の独立国が誕生    ➡️1960 国連、a 1961 第一回非同盟諸国会議➡️aの立場。               a提唱。

    第三世界, 非同盟諸国, 平和五原則, バンドン会議, 平和十原則, アフリカの年, 植民地独立付与宣言採択, 非同盟中立, チトー

  • 38

    1979 ソ連、aへ侵攻➡️泥沼化   ➡️アメリカ大統領b、対ソ強行路線をとる

    アフガニスタン, レーガン

  • 39

    1985 a➡️ソ連共産党書記長に就任   ➡️b(情報公開)c(立て直し)dの名のもと、改革に着手。

    ゴルバチョフ, グラスノスチ, ペレストロイカ, 新思考外交

  • 40

    1989.09 a会談 ➡️ブッシュ大統領、ゴルバチョフ書記長、地中海マルタで会談。bを宣言。

    マルタ, 冷戦終結

  • 41

    民主化運動…a 1989.06 a➡️中国で民主化を求める学生•市民       を軍が弾圧。 02 b➡️複数政党制へ移行   ➡️08 a 06 c➡️自主管理労組「連帯」、総選挙で勝利 1989.11 a崩壊➡️1990.10a統一 ➡️西ドイツ東ドイツを吸収合併。 1989.11 a➡️話し合いにより複数政党制へ移行     …a➡️チェコ、すろばきあに分離 1989.12 a革命➡️チャウシェスク大統領処刑    ➡️民主化へ

    東欧革命, 天安門事件, ハンガリー, 汎ヨーロッパピクニック, ポーランド, ベルリンの壁, ドイツ, チェコスロバキア, ビロード革命, ルーマニア

  • 42

    1990.03 a、ソ連に複数政党制と大統領制導入 1990.03-05 a(エストニア、ラトビア、リトアニア)相次ぎソ連からの独立宣言 1991.12 ロシア(a)など12共和国、ソ連を離脱し、a(CIS)を結成➡️ゴルバチョフ辞任

    ゴルバチョフ, バルト三国, エリツィン大統領, 独立国家共同体

  • 43

    1979.a➡️親米的な王制が打倒され、a体制に。

    イラン革命, イスラーム共和国

  • 44

    1980-88 a➡️国境紛争をきっかけに発生。     毒ガスなどの化学兵器が使用された ➡️1990 aに侵攻…石油資源

    イランイラク戦争, イラク、クウェート

  • 45

    1991 a➡️国連安保理決議に基づき米軍を、中心とした多国籍軍がイラクを武力制圧

    湾岸戦争

  • 46

    ソ連解体➡️アメリカが唯一の超大国に。    …aの傾向を強める

    単独行動主義

  • 47

    2001.09 a➡️アメリカで4機の航空機がハイジャックされ、世界貿易センタービル、国防総省ビルなどに突入し、約 3000人の犠牲者が出る。

    同時多発テロ

  • 48

    アルカイダが犯行声明➡️ 2001.11 米、英、aを攻撃➡️タリバン復権

    アフガニスタン

  • 49

    2003.アメリカのブッシュ(子)政権が、イラクが大量破壊兵器を保持している(のちに誤りと判明)との理由で、イギリス等の「有志同盟」諸国とイラクを攻撃。「対テロ戦争」という名目も。

    イラク戦争

  • 50

    1991-99「七つの国境、六つの共和国、五つの民族 四つの言語、三つの宗教、二つの文字、一つの国家」

    ユーゴスラビア紛争

  • 51

    紛争はヨーロッパ7カ国による植民地化(a)による影響

    アフリカ分割