問題一覧
1
たんぱく質のアミノ酸配列に関する情報が存在しているのは?
DNA
2
tRNAに存在するのは?
アンチコドン
3
RNAの塩基にあるのは?
ウラシル
4
塩基、糖およびリン酸から構成されているのは?
ヌクレオチド
5
ヌクレオシドは、塩基と何から構成されている?
糖
6
DNAを鋳型としてDNAを合成することを何という?
複製
7
DNAにはコドンが存在するorしない?
存在しない
8
核酸の基本単位は?
ヌクレオチド
9
DNA分子中のアデニンに対する相補的塩基は?
チミン
10
アミノ酸を示す塩基の組み合わせ(遺伝コード)は何通りある?
64通り
11
ヌクレオチドは、リン酸と塩基と何から構成される?
五炭糖
12
DNAに存在するのは?
デオキシリボース
13
ヌクレオシドは、ヌクレオチドから何が外れた物質?
リン酸
14
アデニンはどっち?
プリン塩基
15
リン酸が含まれているのは、どっち?
ヌクレオチド
16
DNAの構造は?
二重らせん構造
17
DNAを鋳型としてmRNAを合成することを何という?
転写
18
mRNAにあるのは?
コドン
19
ATPは、ヌクレオチドである?ない?
ヌクレオチドである
20
2本鎖DNAの相補的塩基対は、何結合により形成される?
水素結合
21
アミノ酸をコードするコドンは、何種類ある?
64種類
22
DNAを構成する五炭糖は?
デオキシリボース
23
mRNAをもとにたんぱく質を合成することを何という?
翻訳
24
tRNAは、何を運搬する?
アミノ酸
25
アンチコドンがあるのは、どっち?
tRNA
26
DNAからmRNAの転写は、どこで行われる?
核内
27
mRNAがたんぱく質に翻訳されるのは、どこで?
リボソーム
28
チミン塩基は、どっちに存在する?
DNA
29
ウラシル塩基があるのは、どっち?
RNA
30
プリン塩基は、アデニンと何?
グアニン
31
転写は、どれ?
DNAからmRNAを作る
32
DNAにおけるチミンの相補的塩基は?
アデニン