暗記メーカー
ログイン
公衆衛生学 2023
  • ざわひろ

  • 問題数 50 • 7/27/2024

    記憶度

    完璧

    7

    覚えた

    19

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    予防医学における1次予防はどれか

    健康増進活動

  • 2

    予防医学における2次予防医学はどれか

    乳がん検診

  • 3

    保健所を設置できないのはどれか

  • 4

    保健所について誤っているのはどれか

    設置は健康増進法に基づく

  • 5

    令和4年度における我が国の生産年齢人口割合に最も近いのはどれか

    60%

  • 6

    令和4年度における我が国の人口について正しいのはどれか

    老年人口は25%を超えている

  • 7

    人口動態統計に含まれないのはどれか

    人口

  • 8

    令和4年度における我が国の人口統計で誤っている組み合わせはどれか

    出生数・・・106(万人)

  • 9

    令和4年度における我が国の合計特殊出生率はどれか

    1.26

  • 10

    令和4年度における母の年齢階級別出生率が最も高いのはどれか

    30〜34歳

  • 11

    令和4年度における我が国の死亡率で最も高いのはどれか

    悪性新生物(腫瘍)

  • 12

    令和4年度における我が国の死因で上位10位以内に入っていないのはどれか

    糖尿病

  • 13

    令和3年度における我が国の部位別に見た悪性新生物(腫瘍)の年齢調整死亡率について誤っているのはどれか

    子宮がんは近年低下傾向にある

  • 14

    令和2年度において年齢階級別にみた外因死の割合で最も高いのはどれか

    15〜24歳

  • 15

    正しいのはどれか

    周産期死亡に妊娠満22週以後の死産が含まれる

  • 16

    令和2年度における乳児死亡で最も多いのはどれか

    先天奇形・変形及び染色体異常

  • 17

    新興感染症はどれか

    エボラ出血熱

  • 18

    再興感染症はどれか

    マラリア

  • 19

    母子感染を起こさないのはどれか

    レジオネラ菌感染症

  • 20

    リケッチアが原因となるのはどれか

    ツツガムシ病

  • 21

    感染症法における1類感染症はどれか

    ペスト

  • 22

    感染症法における2類感染症はどれか

    鳥インフルエンザ(H5N1)

  • 23

    感染症法における3類感染症はどれか

    腸管出血性大腸菌感染症

  • 24

    感染症法における4類感染症はどれか

    E型肝炎

  • 25

    HIV感染者数が最も多いのはどれか

    東部・南部アフリカ

  • 26

    我が国の結核について正しいのはどれか

    一般住民の健康診断は市町村長が実施する

  • 27

    食中毒の予防に食前加熱が無効なのはどれか

    ブドウ球菌

  • 28

    ノロウイルス食中毒に関して誤っているのはどれか

    2次感染する

  • 29

    我が国の上水について誤っているのはどれか

    水道普及率と乳児死亡率の増減は無関係である

  • 30

    富山県神通川流域で起きた公害病はどれか

    カドミウム中毒

  • 31

    我が国の食中毒について誤っているのはどれか

    原因施設別では学校給食が、最も多い

  • 32

    大気汚染の2次汚染物質はどれか

    光化学オキシダント

  • 33

    水俣病の原因物質はどれか

    メチル水銀

  • 34

    オゾン層の破壊で増加することが予想されている疾患はどれか

    皮膚がん

  • 35

    騒音について誤っているのはどれか

    騒音性難聴は伝音性難聴である

  • 36

    介護保険について誤っているのはどれか

    要介護サービスは無料である

  • 37

    労働衛生の3管理に含まれないのはどれか

    労働管理

  • 38

    定期健康診断で最も有所見率が高い検査項目はどれか

    血中脂質

  • 39

    職業性曝露により中皮腫の原因となるのはどれか

    石綿

  • 40

    我が国の精神保健について正しいのはどれか

    入院は任意入院が最も多い

  • 41

    悪性新生物とリスクファクターで誤っている組み合わせはどれか

    膵・・・喫煙

  • 42

    医療法に基づく医療計画の5疾病に含まれないのはどれか

    感染症

  • 43

    医療法に基づく医療計画の5事業に含まれないのはどれか

    作業関連疾患

  • 44

    医療法の内容について誤っているのはどれか

    医療計画では1次医療圏に関する記載がある

  • 45

    患者調査で求めるのはどれか

    受療率

  • 46

    令和元年度における我が国の有訴者率に最も近いのはどれか

    30%

  • 47

    令和元年度における我が国の通院者率に最も近いのはどれか

    40%

  • 48

    介護が必要となった原因で最も多いのはどれか

    認知症

  • 49

    母子保健において市町村の業務に含まれないのはどれか

    1歳6ヶ月児検診

  • 50

    特定健康診査における基本的な項目に含まれないのはどれか

    貧血検査