問題一覧
1
負の電荷をもつ原子を構成するものはどれか。
電子
2
官能基の化学式と名称の組み合わせで正しいのはどれか。
−CHO ー アルデヒド基
3
分子の結合と説明の組み合わせで正しいのはどれか。
エステル結合 ー 酸とアルコールの脱水によりできた結合
4
通常、細胞膜の構成成分ではないものはどれか。
核酸
5
細胞外の異物や細胞内の老廃物を分解する細胞小器官はどれか。
リソソーム
6
ミトコンドリアでATPを産生するATP合成酵素が存在するのはどこか。
内膜
7
α−D−グルコースが含まれる二糖はどれか。
2
8
フルクトースが含まれる二糖はどれか。
スクロース
9
ホモ多糖ではないのはどれか。
グリコサミノグリカン
10
次の脂肪酸の名称はどれか。
オレイン酸
11
コレステロールについて正しい記述はどれか。
ステロイド骨格を有する。
12
肝臓で合成されたトリグリセリドを抹消組織に供給するリポタンパク質はどれか。
VLDL
13
分枝アミノ酸でないのはどれか。
アラニン
14
必須アミノ酸はどれか。
1
15
アミノ酸同士が脱水縮合して生じる結合はどれか。
ペプチド結合
16
タンパク質の三次構造を形成するために重要な共有結合はどれか。
ジスルフィド結合
17
ヌクレオシドの定義として正しいのはどれか。
塩基+糖
18
DNA中のアデニンと水素結合し、二重らせん構造を形成する塩基はどれか。
チミン
19
塩基配列 5‘−AATTGCAA−3'と相補的な配列はどれか。
5’−TTGCAATT−3‘
20
次の代謝で同化反応はどれか。
単糖類→グリコーゲン
21
消化酵素と基質となる栄養素の組み合わせはどれか。
ペプシン ー タンパク質
22
AはBの分泌を刺激するホルモンであると仮定する。ネガティブ・フィードバック機構を表すのはどれか。
Bの増加によってAの分泌が増加する。
23
酵素の性質に関する記述で正しいものはどれか。
酵素は活性化エネルギーを下げる。
24
酸化還元反応を示す一般式で正しいのはどれか。
A・H2+B⇄A+B・H2
25
肝疾患が予測される逸脱酵素はどれか。
AST
26
ビタミンと欠乏症の組み合わせで正しいのはどれか。
ビタミンB12 ー 悪性貧血
27
緑黄色野菜から摂取できるカロテノイドの別名はどれか。
プロビタミンA
28
抗凝固剤であるワルファリンと拮抗作用があるのはどれか。
ビタミンK
29
ビタミンB2を構成成分に含む補酵素はどれか。
FAD
30
次の反応はクエン酸回路の一部を表している。A.bに入る分子構造の組み合わせはどれか。
c,b
31
次の反応は解糖系の一部を表している。A、bに入る分子構造の組み合わせはどれか.
d,b
32
電子伝達系において複合体Ⅰ、Ⅲ、Ⅳによってプロトンが汲み出されるミトコンドリアの場所はどれか。
膜間腔
33
グリコーゲンを分解して、グルコースを血中に放出するのはどの組織か。
肝臓
34
1molのパルミトイルCoAのβ酸化は何molのアセチルCoAを生成するか。
8mol
35
ケトン体について正しい記述はどれか。
脂肪酸β酸化が早い速度で起こる条件でつくられる。
36
脂肪酸生合成においてマロニルCoAを産生する酵素はどれか。
アセチルCoAカルボキシラーゼ
37
脂質異常症治療薬であるスタチンが抑える反応はどれか。
肝臓と末梢組織におけるHMG-CoAレダクターゼ
38
次の反応は尿素田路の一部を表している。 A、Bに入る分子構造の組み合わせはどれか。
d,b
39
糖原生アミノ酸について正しい記述はどれか。
クエン酸回路中間体へと代謝される。
40
生理活性アミンと原料のアミノ酸の組み合わせで正しいのはどれか。
r-アミノ酪酸 ー グルタミン酸
41
複製の際、DNAを合成する酵素はどれか。
DNAポリメラーゼ
42
転写について正しいのはどれか。
mRNAは5'末端から3'末端に合成される。
43
RNAのスプライミングによって取り除かれるのはどの部分か。
イントロン
44
翻訳に関する記述で正しいのはどれか。
mRNAがリボソームと結合することで開始する。
45
メープルシロップ尿症患者の血清と尿では
バリン濃度が高い
46
フェニルケトン尿症と白子症ではどの代謝経路の酵素が欠損しているか。
チロシン
47
家族性高コレステロール血症ではどの受容体が欠損しているか。
LDL