問題一覧
1
鼻腔の嗅部のうち、1から6まで答えよ
1基底細胞 2支持細胞 3刷子細胞 4ボウマン腺 5嗅細胞 6嗅小胞
2
基底細胞の役割は
嗅細胞、支持細胞に分化する
3
支持細胞の役割
粘液分泌
4
嗅細胞は何ニューロンか
双極性感覚ニューロン
5
嗅細胞のニューロンの特徴は
再生可能
6
ボウマン腺の特徴は
分泌物が嗅物質の溶媒になる
7
鼻腔呼吸部の働きは
吸気の 清浄化(線毛) 加温(静脈叢) 加湿(粘液層)
8
16回分枝する気管支は
終末細気管支
9
気管の上皮は
偽重層(多列円柱線毛)上皮
10
気管の1から6まで答えよ
1外膜 2硝子軟骨 3気管筋(平滑筋) 4気管腺 5粘膜上皮 6粘膜固有層
11
気管腺、気管支腺は何線?
混合腺
12
基底細胞の役割は
線毛細胞、クラブ細胞、杯細胞に分化
13
これは何か
線毛細胞
14
線毛細胞の役割
咽頭方向へ粘液を移動させる
15
気管と気管支上皮細胞のうち、基底細胞と線毛細胞以外のものをなんと呼ぶ?
非線毛細胞
16
杯細胞の役割
ムチン分泌
17
杯細胞の特徴は
ムチンで抑えつけられており、核は壁際 刺激物質にさらされると、反応性に数が増加する
18
これは何か。AGを答えよ
クラブ細胞 A滑面小胞体 G分泌顆粒
19
クラブ細胞の役割
サーファクタント産生
20
サーファクタントの役割は
吸気の開始時、表面張力を低下させ、肺胞の拡大を容易にする
21
神経内分泌細胞は何に反応する?
血液中の低酸素、高Co2
22
神経内分泌細胞はどこに多い
胎児の肺
23
aからfまで答えよ
a I型肺胞上皮細胞 b II型肺胞上皮細胞 c 肺胞マクロファージと d 基底細胞 e 線毛 f 基底膜