問題一覧
1
温熱条件の3つは?
気温 湿度 気流
2
温熱条件の体温を無理なく一定に保つことができ、生活や活動がしやすい範囲は?
至適範囲
3
明るさの単位は?
照度(ルクス)
4
居住に由来する様々な健康障害は?
シックハウス症候群
5
気管支ぜんそく、慢性気管支炎、肺気腫などの影響を及ぼす汚染物質は?
硫黄酸化物
6
呼吸器障害などの影響を及ぼす汚染物質は?
窒素酸化物
7
呼吸器障害、気管支ぜんそくなどの影響を及ぼす汚染物質は?
浮遊粒子状物質
8
呼吸器や循環器への影響が心配されている汚染物質は?
PM2.5(微小粒子状物質)
9
死亡、まひ、痙攣、言語障害、手足の感覚障害などの影響を及ぼす汚染物質は?
有機水銀
10
腎臓障害、骨軟化症、全身の激痛などの影響を及ぼす汚染物質は?
カドミウム
11
生活排水を大きくふたつに分けると?
し尿、生活雑排水
12
腕のかき動作とは?
ストローク
13
腕のかき動作のうち、入水後ひじを曲げて後方へかく局面のことをなんという?
プル
14
足のけり動作とは?
キック
15
クロールや背泳ぎのとき、体を縦軸に左右に傾ける技術とは?
ローリング
16
抵抗の少ない流線型の姿勢で前方へ伸びながら水中へ進む技術とは?
グライド
17
水の抵抗をできるだけ減らした流線型の姿勢とは?
ストリームライン
18
腕を水中で書き終えたあと、水上を通って前方へ入水する動きとは?
リカバリー
19
両足を揃えて同時に上下運動しながら推進するキックのことは?
ドルフィンキック
20
自由形は何以外の泳法でなければならない?
背泳ぎ、平泳ぎ、バタフライ
21
水泳の起源は?
食料を得るための狩猟
22
熱中症の危険度が高くなると予測された際に環境省と気象庁から発表される情報は?
熱中症警戒アラート