暗記メーカー
ログイン
27
  • ユーザ名非公開

  • 問題数 20 • 10/2/2024

    記憶度

    完璧

    3

    覚えた

    7

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    市場が機能しないことや、市場の限界のことを何というか。

    市場の失敗

  • 2

    大企業が、特定の産業の生産や販売の大半を占めることを何というか。

    寡占

  • 3

    とくに、一社で特定の産業の生産や販売を占めることを何というか。

    独占

  • 4

    一社で特定の産業の生産や販売を占めたことで、その企業が望む金額で設定した商品価格を何というか。

    独占価格

  • 5

    寡占産業で、価格以外のデザイン・ブランド・広告などによる商品の品質とは異なる要素で競争がおこなわれることを何というか。

    非価格競争

  • 6

    寡占市場において、価格を決定する主導権をもっている企業を何というか。

    プライスリーダー

  • 7

    価格支配力のある企業が価格を決定し、他社もそれに追随して形成される価格を何というか。

    管理価格

  • 8

    寡占市場では商品の価格は下がらず、上昇するということを何というか。

    価格の下方硬直制

  • 9

    私的独占や不当な取引制限などを禁止し、市場競争を確保するための法律を何というか。

    独占禁止法

  • 10

    独占禁止法にもとづいて、過度の独占状態やカルテルによる競争制限を監視している機関を何というか。

    公正取引委員会

  • 11

    国や地方公共団体が供給し、だれもが利用できる一般の道路、橋、公園などを何というか。

    公共財

  • 12

    経済活動が市場を経由せず、第三者に利益を与えることを何というか。

    外部経済

  • 13

    経済活動が市場を経由せず、直接第三者に不利益を与えることを何というか。

    外部不経済

  • 14

    財の品質に関する情報が売り手の情報であり、買い手にはわからないということを何というか。

    情報の非対称性

  • 15

    独占禁止法で禁止されている、不当な廉売(値下げして売ること)を何というか。

    ダンピング

  • 16

    持株会社を中心に、多くの産業分野で企業を支配する企業集団を何というか。

    財閥

  • 17

    政府が決定した商品価格のことを何というか。

    公定価格

  • 18

    公共財がもつ、対価を払わずに利用する者を排除することが困難であるという性質を何というか。

    非排除性

  • 19

    その企業の商品が、市場に占めている割合を示す数値を何というか。

    マーケットシェア

  • 20

    企業の広告・宜伝によって、消費者が消費意欲をかき立てられることを何というか。

    依存効果