暗記メーカー
ログイン
公共
  • ユーザ名非公開

  • 問題数 100 • 10/11/2023

    記憶度

    完璧

    15

    覚えた

    35

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    道徳及び立法の諸原理序説は誰の?

    ベンサム

  • 2

    ベンサムはどこ出身?

    イギリス

  • 3

    できるだけ大きな幸福をもたらすのに役立つ行為、正しい行為の基準を結果の有利性に求めるものを?

    功利主義

  • 4

    行為の正しさを結果の良さに求めるもの

    帰結主義

  • 5

    結果より動機を重視するものは?

    動機主義

  • 6

    動機主義は誰?

    カント

  • 7

    個人の幸福と社会の幸福の最善は?

    最大多数の最大幸福

  • 8

    個人の幸福や快楽は継続可能であることが前提となっているのは何思想?

    量的功利主義

  • 9

    最大多数の最大幸福を実現するための方法は?

    サンクション

  • 10

    サンクション  不摂生の結果体調を崩すのは?

    自然的制裁

  • 11

    サンクション  犯罪をして刑罰を受ける

    法律的制裁

  • 12

    サンクション  不道徳な行為で社会的非難を受ける

    道徳的制裁

  • 13

    サンクション  不敬な行為で神罰を申告される

    宗教的制裁

  • 14

    自由論、功利主義を説いたひとは?

    ミル

  • 15

    ミルはどこ出身?

    イギリス

  • 16

    ベンサムの功利主義をミルはどのように批判した?

    質的功利主義

  • 17

    質の高い快楽とは、  身体的快楽を求める利己心だけでなく、精神的快楽を求める利己心をも満足させる内面の快楽を

    精神的快楽

  • 18

    質の高い快楽  両親の声に基づく内的な規律を重視

    内的制裁

  • 19

    ミルの政治思想とは?

    少数意見の尊重、自由の尊重

  • 20

    多数者が少数者を抑圧することを問題視するものを?

    多数者の専制

  • 21

    個人の自由を制限できるのは他者への加害行為だけである

    他者危害原則

  • 22

    ロールズはどこ出身?

    アメリカ

  • 23

    正義論は?だれ?

    ロールズ

  • 24

    誰もが社会における自分の境遇や経済力、能力を知らない状態を?

    原初状態

  • 25

    ロールズはどのように正義を実現できると説いた?〇〇をかぶって社会のルールを決める

    無知のヴェール

  • 26

    原初状態でルールを決めることで何が実現できる?社会が生み出した不平等は道徳に正当化されないこと。は?

    公正としての正義

  • 27

    すべの人々に社会生活を送るにあたって必要なものは?

    社会的基本財

  • 28

    社会的基本財産は何?

    自由、機会、所得

  • 29

    すべの人々が自由を等しく保障されていることを?

    平等な自由の原理

  • 30

    不平等を容認する原理  機械を均等に与えられた上での不平等の容認をなんと言う?例:大学受験

    公正な機会均等の原理

  • 31

    不平等を容認する原理  恵まれない人々の状況を改善するための不平等は容認:所得税の累進課税

    格差原理

  • 32

    センはどこ出身?

    インド

  • 33

    ロールズの主張を批判したのは?

    セン

  • 34

    ロールズの主張を批判したのはなぜ? 〇〇に留まっていると批判

    財分配による平等

  • 35

    健康や社会参加できる能力、財を利用する能力を機能ととらえ、このような機能をあわせたものを〇〇という

    潜在能力

  • 36

    潜在能力の別称は?

    ケイパビリティ

  • 37

    自由至上主義をなんと言う?

    リバタリアニズム

  • 38

    他者の権利を侵害しない限り個人の自由を最大限保障するべきであると主張、国家の介入を批判するものを?

    リバタリアニズム

  • 39

    共同体主義は?

    コミュニタリアニズム

  • 40

    個人の属する共同体が持っている価値観を重んじる主張を?

    コミュニタリアニズム

  • 41

    個人の前ではなく共同体全体の善を?

    共通善

  • 42

    フランスの神学者は?

    シュヴァイツァー

  • 43

    インドの独立指導者は?

    ガンディー

  • 44

    ガンディーは何運動をした?

    非暴力運動

  • 45

    ガンディーは全ての生物を同胞とみなして何を実践した?

    アヒンサー

  • 46

    シュヴァイツァーの自然界のすべての生命あるものに畏敬の心をもつものはなに?

    生命への畏敬

  • 47

    機会を等しくする平等を?

    機会の平等

  • 48

    結果を等しくするという平等を?

    結果の平等

  • 49

    ガンディーの宇宙や人間の根源にある唯一絶対の真理を正しく捉えるものを?

    サティヤグラハ

  • 50

    パスカルの人間の尊厳は考えることにあると言う主張を?

    考える葦

  • 51

    考える葦を説いたのは?

    パスカル

  • 52

    クセジュを説いたのは?

    モンテーニュ

  • 53

    宗教的な寛容の精神を強調する〇〇をモットーにして謙虚な自省を説いたのはモンテーニュである

    クセジュ

  • 54

    クセジュとはどう言う意味?

    私は何を知るか

  • 55

    社会的文化的に作られた性差を?

    ジェンダー

  • 56

    第二の性をなんと言う?

    ボーヴォワール

  • 57

    機会の平等ではなく結果の平等を目指す措置、クォータ制を採用するなどの措置をなんと言う?

    ポジディブ、アクション

  • 58

    女性雇用者の割合の数値設定を行いその実現を義務付けるものを?

    クォータ制

  • 59

    ある人が別のある人に対して有している法的な地位を?

    権利

  • 60

    個人が自由を行使するにあたり国家から干渉されない権利を?

    自由権

  • 61

    日本国憲法の三大義務、  26条は?

    子どもに教育を受けさせる義務

  • 62

    日本国憲法の三大義務  27条

    勤労の義務

  • 63

    日本国憲法  30条

    納税の義務

  • 64

    将来世代の人々のために、現代の人々の自由や権利を制約する考え方を何というか?

    世代間の正義

  • 65

    ここの対立を調節し集団の目的を実現していく営みを

    政治

  • 66

    政治を通して共通の利益を実現するために人々を強制する力を

    政治権力

  • 67

    今日において政治が行われる最も重要な場

    国家

  • 68

    国家を統制する最も強大な政治権力

    国家権力

  • 69

    国家の中で意思決定やその執行にあたる機関の総称

    政府

  • 70

    人々が自由かつ平等に意見交換のできる〇〇が必要

    公共空間

  • 71

    人民と領土を国家が支配する権力

    国家の統治権

  • 72

    国の政治を最終的に決定する権力

    国政の最終決定権

  • 73

    対外的に干渉を受けずに独立した権力

    国家権力の最高独立性

  • 74

    国王による専制政治、国王の権力は絶対的な最高権力だとされたもの

    絶対王政

  • 75

    国王の権力は神から与えられたものであり、人々はこれに逆らうことは許されないとされた、神によって授けられたことに由来する

    王権神授説

  • 76

    市民階級をなんと言う?

    ブルジョアジー

  • 77

    ブルジョアジーな経済的自由や信仰の自由を求めて起こした絶対王政を打破する動きを

    市民革命

  • 78

    1642年イギリスでおきた市民革命は?

    ピューリタン革命

  • 79

    1688年イギリスでおきた市民革命は?

    名誉革命

  • 80

    1775年アメリカで起きた市民革命は?

    アメリカ独立革命

  • 81

    1789年フランスで起きた市民革命は?

    フランス革命

  • 82

    為政者の支配の正当性は国民との契約に由来する。 国家は諸個人が自分たちの自然権を実現するために契約を結び人為的に成立したもの  これをなんと言う?

    社会契約説

  • 83

    基本的人権の尊重、 国民主権、 権力分立  の政治体制を?

    民主主義

  • 84

    人為的に法や政治、社会を形成する以前に、人間が置かれていた状態を?

    自然状態

  • 85

    時代や場所を超えて保証されるべき普遍的な権利を?

    自然権

  • 86

    自然権を保障する時代や場所を超えて適用されるべき普遍的な法を?

    自然法

  • 87

    リバイアサンを描いたのは?

    ホッブズ

  • 88

    統治二論を書いたのは?

    ロック

  • 89

    ルソーが書いたのは?

    社会契約論

  • 90

    多数者の意見を全体の意思とする民主主義の原理を?

    多数決原理

  • 91

    国民が直接投票し政治的決定を行うのを??

    直接民主制

  • 92

    国民の中から代表を選んで議会を組織し、議会が意思決定を行う仕組み

    間接民主制

  • 93

    世界初の社会権を明記した憲法を?

    ワイマール憲法

  • 94

    ワイマール憲法はどこ?

    ドイツ

  • 95

    国王も法に従うべきであるという考え方を初めて示したものを?

    マグナカルタ

  • 96

    国王といえども神と法のもとにあると言ったのは?

    ブラクトン

  • 97

    天賦の人権として生命自由幸福の追求をしめしたのは?

    アメリカ独立宣言

  • 98

    民主政治は何と何の二つの原理に基づく政治?短い方から!

    国民主権、基本的人権の尊重

  • 99

    人民の人民による人民のための政治を言ったのは?

    リンカーン