問題一覧
1
NICUに入院中の低出生体重児。在胎週数30週。腹臥位での姿勢を図に示す。この児に対するポジショニングとして適切な肢位はどれか。2つ選べ。
肩甲帯前方, 股関節内転外転中間位
2
2010年に定められたアメリカリウマチ学会とヨーロッパリウマチ学会との合同による関節リウマチ分類基準に含まれないのはどれか。
朝のこわばり
3
呼吸性アシドーシスはどれか。
3
4
Guillain-Barre症候群の治療で正しいのはどれか。
人工呼吸管理の場合、早期から胸郭ストレッチを行う
5
SOAPで正しいのはどれか。
問題指向型の診療記録である
6
大動脈弓から直接分岐するのはどれか。2つ選べ。
腕頭動脈, 左鎖骨下動脈
7
小網でつながる臓器はどれか。3つ選べ。
胃, 肝臓, 十二指腸
8
肺の構造で正しいのはどれか。
細気管支は軟骨を欠く
9
腎臓から分泌されるホルモンはどれか。2つ選べ。
レニン, エリスロポエチン
10
細胞内小器官の働きで正しいのはどれか。
粗面小胞体でタンパク質が合成される
11
消化酵素で正しいのはどれか。2つ選べ。
αアミラーゼはデンプンをデキストリンに分解する, トリプシンはタンパク質をポリペプチドに分解する
12
心臓の刺激伝導系で正しいのはどれか。2つ選べ。
房室結節の興奮はHis束より先に生じる, 刺激伝導系の細胞は活動電位を生成できる
13
I型アレルギーに関与する抗体はどれか。
IgE
14
血糖を上昇させる作用のあるホルモンはどれか。2つ選べ。
アドレナリン, グルカゴン
15
女性生殖器で誤っているのはどれか。
黄体ホルモン上昇により排卵が誘発される
16
肺活量算出に最低限必要な肺気量分画はどれか。2つ選べ。
全肺気量, 残気量
17
胃全摘術後の巨赤芽球性貧血で欠乏する栄養素はどれか。
ビタミンB12
18
ワルファリンの作用を減弱させるのはどれか。
ビタミンK
19
原始反射と誘発される運動の組み合わせで正しいのはどれか。2つ選べ。
交差性伸展反射―――刺激反対側の下肢の伸展, 非対称性緊張性頚反射―――頚部を回旋させた側の上肢と下肢の伸展
20
リンパ浮腫で正しいのはどれか。
感染を繰り返しやすい
21
糖尿病性神経障害に特徴的な所見はどれか。
下肢の靴下型感覚障害
22
肝不全でみられるのはどれか。
腹水貯留
23
ビタミンと欠乏時の症候 との組み合わせで正しいのはどれか。
ビタミンD ― 骨粗鬆症
24
肺塞栓症で誤っているのはどれか。
下肢よりも上肢の術後に多い
25
欠神発作で正しいのはどれか。
過呼吸で誘発される
26
心電図波形(別冊No.1)を別に示す。 特徴として正しいのはどれか。
心室期外収縮を認める
27
80歳の男性。胸部CT(別冊No.2)を別に示す。 この患者で低下が予想されるのはどれか。
1秒率
28
Down症候群が示す特徴的な姿勢はどれか。
2
29
健常成人の血圧で正しいのはどれか。
平均血圧は拡張期血圧に脈圧の1/3を加えて求める
30
持久力に必要なエネルギー供給系の説明で正しいのはどれか。
解糖系は無酸素性エネルギー供給系である
31
心臓の構造で正しいのはどれか。
卵円窩は心房中隔にある
32
腎臓で正しいのはどれか。
ネフロンは糸球体と尿細管からなる
33
動脈の触知部位で正しいのはどれか。
足背動脈
34
下垂体前葉から分泌されるホルモンはどれか。
プロラクチン
35
血球とその働きの組合せで正しいのはどれか。2つ選べ。
赤血球ーーーヘモグロビンの輸送, リンパ球ーーー抗体の産生
36
胃の分泌で正しいのはどれか。2つ選べ。
迷走神経刺激は胃酸分泌を促進する, 内因子はビタミンB12の吸収に関与する
37
排便機構で正しいのはどれか。
直腸の収縮はアセチルコリンで促進される
38
安静呼吸における吸気時で正しいのはどれか。
上部胸郭は前上方へ拡張する。
39
疾患と病因の組合せで正しいのはどれか。
Creutzfeldt-Jakob病ーーー感染
40
良性腫瘍と比較した悪性腫瘍の特徴はどれか。
浸潤性に発育する
41
Ⅱ型呼吸不全では正常で、Ⅰ型呼吸不全で増加するのはどれか。
肺胞気-動脈血酸素分圧較差
42
遠城寺式乳幼児分析的発達検査において、生後12か月以前に観察されるのはどれか。2つ選べ。
人見知りをする, コップを自分で持って飲む
43
痙直型四肢麻陣の脳性麻凍児の抱き方で適切なのはどれか。2つ選べ。
2, 3
44
19歳の女性。大学生。1か月前から通学途中の電車の中で突然、強い不快感を覚え、大量の汗をかき、呼吸困難となり、このままでは死んでしまうのではないかと恐怖心を抱くようになった。次第に電車に乗れなくなり、通学ができなくなった。母親と精神科クリニックを受診して、外来作業療法が処方された。この患者の発作時に予想される症状はどれか。2つ選べ。
振戦, 動悸
45
飛沫感染予防策で対応する感染症はどれか。
インフルエンザ
46
病室で患者が倒れている場面に遭遇した。 緊急時対応として作業療法士が最初に行うことはどれか。
周辺のスタッフを呼ぶ
47
心不全患者への生活指導で適切なのはどれか。2つ選べ。
冬季には肌の露出を少なくする, 1日の塩分摂取量を6g未満に制限する
48
Down症候群の乳児の保護者に対する指導で最も優先度が低いのはどれか。
関節拘縮の予防法
49
SOAPによる作業療法記録で正しいのはどれか。2つ選べ。
問題指向型の診療記録である, PにはAに対する具体的な対応を記載する
50
自閉症スペクトラム障害にみられる行動の特徴として最も適切なのはどれか。
冗談が通じない
51
座位の発達段階の順序で正しいのはどれか。
A→C→B
52
手指動作の発達で最も難易度が高いのはどれか。
4
53
68歳の男性。急性心筋梗塞のため14日間入院し、退院後2ヶ月が経過した。心臓リハビリテーションのために実施した検査場面を図に示す。 測定項目に含まれないのはどれか。
肺活量
54
26歳の女性。幼少期は手がかからず、人見知りはなかった。小学校では友人とのおしゃべりが苦手で、一人で読書をすることを好んだ。中学校では、場の雰囲気に合わせて対応できず、孤立しがちで、一時不登校となった。成績は優秀で理系の大学院を修了後、大手企業に就職した。しかし、上司に接客態度を注意され、同僚とも馴染めず、1か月で退職した。急な退職を心配した両親に付き添われ精神科を受診した。この患者の生活歴から最も考えられるのはどれか。
自閉症スペクトラム障害
55
8歳の女児。部屋の整理整頓が苦手で物をよくなくす。学校では忘れ物が多く、授業中もじっと座っていることができない。同級生に対しておせっかいであり、余計な一言が多く、けんかが絶えない。学級担任の勧めで、両親に付き添われ精神科を受診し、外来作業療法が開始された。この児に予想される作業療法中の行動の特徴はどれか。
順番を待てない
56
原始反射のうち正常児の7~8か月でみられるのはどれか。
足底把握反射
57
高齢者への薬物療法で正しいのはどれか。
加齢に伴い有害事象が多くなる
58
透析患者の血液生化学検査で正常値より大きく低下するのはどれか。
ヘモグロビン
59
誤嚥性肺炎への対応で正しいのはどれか
就寝時にベッドの頭位を軽度挙上する
60
疾患と治療の組合せで正しいのはどれか。2つ選べ。
尿毒症性脳症ーーー人工透析, ペラグラーーーニコチン酸
61
平衡聴覚器で正しいのはどれか。
耳管は上咽頭につながる
62
血管疾患と関連因子の組合せで誤っているのはどれか。
結節性多発動脈炎ーーー糖尿病DKIX-09-後H-4640
63
腎疾患と原因の組合せで正しいのはどれか。
急性腎盂腎炎ーーー動脈硬化
64
気管支喘息の治療薬はどれか。
ステロイド
65
大動脈解離の続発症で誤っているのはどれか。
三尖弁閉鎖不全
66
全身性エリテマトーデスにみられにくいのはどれか。
音声チック
67
精神遅滞の発症と関連がない疾患はどれか。
Wallenberg症候群
68
鉄欠乏性貧血の患者にみられやすい睡眠・覚醒障害はどれか。
むずむず脚症候群
69
神経性無食欲症で生じやすいのはどれか。
高コレステロール血症