問題一覧
1
胆道閉鎖症について誤っているものはどれか
ビタミンD吸収不全ー出血傾向により頭蓋内出血
2
川崎病で誤っているのはどれか
入院中、退院後の初回検査で肝動脈瘤がなければフォロー中止とする
3
誤っている組み合わせはどれか
肥厚性幽門狭窄症ー血便
4
ファロー四徴症で誤っているものはどれか
左心室→右心室への短絡
5
ダウン症候群に関連するもので誤っているのはどれか。
蹲踞の姿勢
6
川崎病で誤っているものはどれか
出血灰
7
肥厚性幽門狭窄症で誤っているのはどれか
アシドーシスをきたす
8
新生児の疾患について誤っているものはどれか
アプガースコア7点以上は重症の仮死である。
9
急性細気管支炎で誤っているものはどれか
吸気性喘鳴を呈する
10
乳児が窒息を起こしやすい解剖学的特徴はどれか
気道の直径が小さい
11
染色体異常と症状の組み合わせで誤っているものはどれか。
クラインフェルター症候群ー多毛
12
熱性けいれんについて正しいのはどれか
けいれんはほとんどが数分でおさまることがほとんどである
13
新生児の呼吸窮迫症候群で誤っているものはどれか。
過期産児に多い
14
1型糖尿病で正しいのはどれか
痩せ型の人に多い
15
誤っている組み合わせはどれか
褐色細胞腫ー低血圧
16
乳幼児の異物誤飲について正しいのはどれか
意識障害がある場合はむやみに吐かせてはいけない
17
クループ症候群で誤っているのはどれか
口腔内の分泌物を頻回に吸引する必要がある
18
バセドウ病で正しいのはどれか
抗甲状腺薬内服中には感染徴候に注意する
19
髄膜炎について誤っているのはどれか
ケルニッヒ徴候は首を屈曲させ膝と腰の状態を見る
20
3歳児の脱水の評価方法として誤っているものはどれか
大泉門の陥凹の程度を見る