問題一覧
1
ノードアドレス部分をAll “0”で表現
ネットワークアドレス
2
LANとLANを結ぶもの。 光ファイバを使用している。
WAN
3
グローバルアドレスとプライベートアドレスを 変換する仕組みで誰かが使っていると使えない。
NAT
4
SSHのウェルノウンポートの番号
22
5
AS同士をつなぐルーティングプロトコルの総称.ほぼ,BGP4
EGP
6
ASの内部のプロトコル
IGP
7
ネットワークアドレスとノードアドレスを区別するために作られたもの 表記はIPv4アドレスと同じ
サブネットマスク
8
FTPのウェルノウンポートの番号2つ
20, 21
9
HTTPのウェルノウンポートの番号
80
10
目的地までつながっているかどうかを調べるコマンド
ping
11
ポート番号 1: 0 – 1023 2:1024 – 5000 3:5001 – 65535
1:ウェルノウンポート 2:システム使用可能 3:ユーザー使用可能
12
一人の相手に 例)「48番の学生」
ユニキャスト
13
自律システム.ルーティングの範囲
AS
14
ルーティングの種類でルータが自律的にルーティングテーブルを作成しルーティングプロトコルに従って動作するもの
ダイナミックルーティング
15
巡回冗長検査でフレームチェックシークエンスと呼ばれる、誤り検出のための符号
CRC符号
16
ネットワークの全員に! 例)「クラスの人」
ブロードキャスト
17
穴埋め(2)のとこ
UTP
18
穴埋め(4)のとこ
マルチ/シングルモード光ファイバ
19
データリンク層の一つで多接続のためのプロトコルなどのこと
MAC層
20
IGPのうち目的のルータまで何hopかかるかを計算もの
RIP
21
例)192.168.1.0/24 • “/24”の部分 • 192.168.1.0のネットワークアドレスでサブネッ トマスクが255.255.255.0 と言う意味 • 先頭から何bit目までが”1”かを表す.
プレフィックス
22
プライベートなLANで使用できるアドレス 同一プライベートネットワーク: 同じIPアドレスは使えない 異なるプライベートネットワーク: 同じIPアドレスを使える 192.168.1.1とか
プライベートIPアドレス
23
OSI参照モデルのネットワーク層にあたり、パケットの経路選択,断片化と再構築をしている
インターネットプロトコル
24
MACアドレスの宛先アドレスのサイズ
6Byte
25
ルーティングテーブルに従ってデータ伝送すること
ルーティングプロトコル
26
この画像のアドレス 例 192.168.1.1
IPv4アドレス
27
穴埋め(1)のとこ
同軸ケーブル
28
IPv4では使われなかったものを省略し、アドレスを長くしているアドレス
IPv6
29
ルーティングの種類でアドレスを固定した(静的)ルーティング
スタティックルーティング
30
グローバルアドレスとプライベートアドレスを 変換する仕組みで1:nで通信 ポート番号(プロトコル)も見る
NAPT
31
インターネット内でユニークなアドレスが必要 同じアドレスがあると行き先がわからない 8.8.8.8とか
グローバルIPアドレス
32
IGPのうち近接のルータと情報をやり取りするもの
OSPF
33
ネットワークの特定のグループに 例) 「男子学生」
マルチキャスト
34
穴埋め(5)のとこ
シングルモード光ファイバ
35
最大で,伝送できる単位
MTU
36
穴埋め(3)のとこ
UTP