問題一覧
1
骨の骨重量²/₃は(①)で、¹∕₃は(②)である
①リン酸カルシウム, ②膠原繊維
2
頭蓋骨は(①)種(②)個の骨で構成されている
①15, ②23
3
頭蓋骨は脊柱の延長である(①)と鰓弓由来の(②)の2種類からできている
①脳頭蓋, ②顔面頭蓋
4
頭蓋骨の役割は(①)と、(②)の収容、(③)や(④)の入口となっている
感覚器, 脳, 呼吸器, 消化器
5
①
前頭骨
6
②
頭頂骨
7
③
鼻骨
8
④
上顎骨
9
⑤
下顎骨
10
⑥
頬骨
11
⑦
下鼻甲介
12
⑧
鋤骨
13
⑨
側頭骨
14
上顎骨は上顎体と4つの突起○、○、○、○から構成される
頬骨突起, 前頭突起, 歯槽突起, 口蓋突起
15
頬骨弓は頬骨の(①)と側頭骨の(②)で構成される
側頭突起, 頬骨突起
16
骨口蓋の前部²/₃は(①)で後部¹∕₃は(②)で構成されている
①上顎骨, ②口蓋骨
17
水平板の正中前方には(①)、後外側には(②)が開口している
①切歯窩, ②小・大口蓋孔
18
下顎骨は( )と( )に区分される
下顎体, 下顎枝
19
下顎枝の上部前方は( )で、上部後方は( )となっている
筋突起, 関節突起
20
下顎枝内側の( )は下顎管によって( )に通じている
下顎孔, オトガイ孔
21
下顎角の外側には( )、内側には( )が存在する
咬合粗面, 翼突筋粗面
22
舌骨は舌骨体と( )と( )で構成されている
大角, 小角
23
眼窩には( )と( )と呼ばれる裂溝があり、後方には( )の通る( )がある
上顎窩裂, 下顎窩裂, 視神経, 視神経管
24
鼻腔は( )の始部で、鼻腔内は骨鼻中隔の( )と( )によって左右に隔てられてる
呼吸器, 篩骨, 鋤骨
25
副鼻腔で最大の容積は( )である
上顎洞
26
上顎洞粘膜をシュナイダー膜と呼ぶ
○
27
歯の炎症が上顎洞に及ぶことがある
○
28
口腔周囲の筋は、( )である( )と( )である( )から構成される
浅頭筋, 表情筋, 深頭筋, 咀嚼筋
29
表情筋の神経支配は運動が( )で知覚が( )である
顔面神経, 三叉神経
30
咀嚼筋の神経支配(運動)は( )である
下顎神経
31
頬筋の緊張によって( )や( )などをしている
誤咬防止, 咀嚼筋の作用を助ける
32
口角結節(モダイオラス)の緊張は( )に関わると言われている
総義歯の維持、安定
33
起始、頬骨弓 停止、下顎骨咬合粗面
咬筋
34
起始、側頭線・側頭筋膜 停止、下顎骨筋突起
側頭筋
35
起始、蝶形骨 停止、下顎骨関節突起
外側翼突筋
36
起始、蝶形骨翼状突起の翼突窩 停止、下顎枝内側の翼突筋粗面
内側翼突筋
37
咬筋は下顎骨を挙上している
○
38
側頭筋の前中部筋束は下顎骨を挙上している
○
39
外側翼突筋は下顎骨を挙上している
×
40
側頭筋の前中部筋束は下顎骨を後方に引く
×
41
外側翼突筋(両側)は下顎骨を前方にひく
○
42
内側翼突筋は下顎骨を横に動かす
×
43
舌骨上筋群 咀嚼時は、下顎を( )。 嚥下時は、舌骨・口腔底・舌などを( )。
引き下げる, 挙上する
44
舌骨下筋群 ( )位置の固定や舌骨・( )の引き下げをして、( )運動の( )をしている
舌骨, 喉頭, 咀嚼, 補助的関与
45
舌骨上筋群の筋名を書け
顎ニ腹筋, 顎舌骨筋, オトガイ舌骨筋, 茎突舌骨筋
46
動脈の役割
栄養と酸素を運ぶ
47
静脈の役割
炭酸ガスと代謝物質を全身から持ち帰る
48
心臓から出た大動脈は( )→( )→( )・顔面動脈・( )と枝分かれして口腔内に分布している
総頸動脈, 外頸動脈, 顎動脈, 舌動脈
49
下歯槽動脈は下顎骨の( )から入り下顎管を通り( )に出て( )と名前が変わり下唇などに分布する
下顎孔, オトガイ孔, オトガイ動脈
50
脳神経 1嗅神経 2視神経 3動眼神経 4滑車神経 5( ) 6外転神経 7( ) 8内耳神経 9( ) 10迷走神経 11副神経 12( )
三叉神経, 顔面神経, 舌咽神経, 舌下神経
51
三叉神経は( )で3つに枝分かれする
三叉神経節
52
第1枝の( )は上眼窩裂・第2枝の( )は( )・第3枝の( )は( )を通って脳頭蓋から顔面頭蓋に出て各部位に分布する
眼神経, 上顎神経, 正円孔, 下顎神経, 卵円孔
53
TDJとは
側頭下顎関節
54
TMDとは
顎関節症
55
、
下顎窩, 関節結節, 下顎頭, 関節円板, 上関節腔, 下関節腔
56
開閉運動で下顎が開くときは( )が収縮し、( )が地緩する
舌骨上筋群, 側頭筋前中部筋束
57
下顎を閉じるときは( )・( )・( )が収縮する
咬筋, 側頭筋前中部筋束, 内側翼突筋
58
開閉運動は( )とも言う
蝶番運動
59
前後運動で下顎が前に動くときは( )が収縮し、後ろに動く時は( )が収縮する
外側翼突筋, 側頭筋後部筋束
60
前後運動は( )とも言う
滑走運動
61
口腔前庭と固有口腔の違い
頬側か口蓋側にあるか
62
、
耳下腺管, 顎下腺, 舌下腺, 下顎骨, 舌骨