問題一覧
1
ノンコンタクトメータで測定を過度に繰り返すと___効果で眼圧が低く出る。
マッサージ
2
ノンコンタクトメータは___であるため点眼麻酔薬を必要とせず、感染のリスクも少ないと考えられている。
非接触式
3
ノンコンタクトメータは空気噴射により何が飛散し、エアノズルが汚染される可能性があるか。
涙液
4
オートレフケラトメータで検影法に比べ近視寄りの屈折値が検出された場合は、何の影響が考えられるか。2つ答えなさい。
器械近視, 調節
5
遠近累進屈折力レンズの構造で誤っているものを選びなさい。
遠用部に比べ近用部は耳側にある。
6
ノンコンタクトメータは非接触式であるため何を必要としないか。
表面麻酔剤
7
ノンコンタクトメータは感染の危険が少なく測定が簡便なため、眼圧の何に適しているか。
スクリーニング
8
ノンコンタクトメータは正常範囲内の眼圧では測定値の精度が比較的【 高い・低い 】が、高眼圧や固視不良例などでは精度が【 高い・低い 】
高い, 低い
9
ノンコンタクトメータでは被検者の目や眼瞼の緊張が強いと、眼圧が実際よりどちらに測定されやすいか。
高め
10
ノンコンタクトメータで、測定を過度に繰り返すとマッサージ効果で眼圧がどう出るか。
低く出る
11
眼圧を最も正確に測定できるものを選びなさい。
圧平眼圧計
12
学校で使っているレンズメータの種類はなにか。
接眼式
13
接眼式レンズメータでは、測定前に何が必要となるか。
視度調整
14
レンズメータの測定ハンドルはどちら側から回すか。
プラス
15
レンズメータの記載時に度数は①刻み、軸は②刻みで記載する。
0.25D, 5°
16
ノンコンタクトトノメーターの標準__範囲は__mmHgである。
変動, 3
17
ノンコンタクトトノメーターで測定値の精度が低下するのはどんな時か。2つ挙げなさい。
高眼圧, 固視不良
18
圧入眼圧計はどれか。
シェッツ眼圧計
19
圧平眼圧計はどれか。
アプラネーション眼圧計, Goldmann型眼圧計
20
反跳式眼圧計はどれか。
i Care®
21
眼圧の測定値に影響しないものはどれか。
網膜圧
22
オートレフラクトメーターで信頼度の低下や、測定不能となる要因を2つ書きなさい。
角膜不正乱視, 中間透光体の混濁