暗記メーカー
ログイン
予防処置Ⅳ テスト
  • オカメ納豆

  • 問題数 47 • 11/17/2023

    記憶度

    完璧

    7

    覚えた

    18

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    超音波スケーラーについて正しいのはどれか。2つ選べ。

    多量で硬い歯肉縁上歯石の除去に適している, 歯面の損傷は手用スケーラーに比べて少ない

  • 2

    超音波スケーラーの操作で正しいのはどれか。 2つ選べ

    常時チップを移動させる, 歯面に対するチップの角度を15°に保持 する

  • 3

    エアスケーラーで正しいのはどれか。2つ選べ

    超音波スケーラーより歯面損傷は少ない。, 圧搾空気で振動させる

  • 4

    炭酸水素ナトリウムパウダーを用いた歯面清掃器の使用法はどれか

    小さな円を描くように操作する

  • 5

    超音波スケーラーの使用時に水が不可欠な理由はどれか。2つ選べ。

    冷却作用, キャビテーション作用

  • 6

    超音波スケーラーの使用で使用を避けるのはどれか。2つ選べ。

    陶材による修復歯, 心臓ペースメーカー使用者

  • 7

    30歳の女性。歯面の色素沈着を訴えて来院した。妊娠高血圧症の治療を行っている。 使用すべきでない器材はどれか。

    炭酸水素ナトリウム歯面清掃器

  • 8

    第一大白歯類側面に超音波スケーラーを使用している写真を別に示す。正しいのはどれか。

  • 9

    超音波スケーラーのチップ先端の操作角度

    15°

  • 10

    超音波スケーラー ピエゾ式の振動数

    25,000~50,000Hz

  • 11

    超音波スケーラー マグネット式の振動数

    18,000~45,000Hz

  • 12

    エアスケーラーの振動数

    2,500~7,000Hz

  • 13

    注水による歯周ポケット内( ① )(洗浄)や( ② )によるキャビテーション領域の拡大などの効果により、ポケット内の( ③ )を行うとされている

    イリゲーション, マイクロストリーミング, デブライドメント

  • 14

    水滴内部の気泡が瞬時に破裂する際にエネルギーを発散すること。

    キャビテーション効果

  • 15

    パワースケーラーを操作する時の水量 1,縁上 2,縁下

    噴霧状, 線状

  • 16

    パワースケーラーの操作方法 側方圧は( )gのフェザータッチで行う

    40~80

  • 17

    パワースケーラーの基本操作(器具の選択) 何処の何に対してアプローチするかで( )を選択する

    インサートチップ

  • 18

    超音波スケーラーの欠点「患者の苦痛」 ( 1 )の女性や( 2 )の患者には超音波特有の音や振動が不快感を与えることがある

    閉経期, 神経過敏症

  • 19

    歯面に対する超音波スケーラーの基本的な操作角度はどれか。1つ選べ。

    15°

  • 20

    超音波スケーラーを用いた歯ポケット内のイリゲーション作で正しいのはどれか。2つ選べ。

    先端2mmの側面を用いる, 水流が線状に出る状態に調整する

  • 21

    顎模型上でピエゾ式超音波スケーラーを用いた歯肉縁上歯石除去時のチップの写真を示す。 適切なのはどれか。1つ選べ。

  • 22

    重曹粉末噴射歯面清掃器を使用できるのはどれか。

    心臓ペースメーカー装着の患者

  • 23

    超音波スケーラー 欠点 ( )による軟組織や歯質の損傷から知覚過敏や歯髄炎を引き起こすことがあるので注意する

    オーバーインスツルメンテーション

  • 24

    ( )装着者は超音波振動によって誤作動を起こす可能性があるため、超音波スケーラーの使用は禁忌となる

    ペースメーカー

  • 25

    超音波スケーラーやエアスケーラーなどは( 1 )の浮遊があるため、特に感染症・伝染性疾患をもつ患者には( 2 )対策が必要

    エアロゾル, 感染予防

  • 26

    パワースケーラーの注意事項 超音波スケーラーのみの使用ではなく、手用スケーラーとの( 1 )が望ましい。 また、パントモやプローブでの探査等で事前にポケットや歯根の形態を正確に( 2 )しておく。

    併用, 把握

  • 27

    パワースケーラーの注意事項 ( 1 )部や( 2 )などの補綴物、修復物の材質によっては配慮が必要

    インプラント, セラミック

  • 28

    パワースケーラーの注意事項 知覚過敏(Hys)のある部位には( )パワーで行うか、あまり積極的に使用しない方が良い

    弱い

  • 29

    サブソニックブラシシステムの使用目的と特徴で正しいのはどれか。2つ選べ

    プラーク除去が目的, エアスケーラーの機構に専用のブラシを用いる

  • 30

    エアフローの注意事項 ・口腔内の( 1 )に直接噴射しない ・深いポケットや歯根面、根管、( 2 )へ向けての直接噴射は( 3 )などの偶発事故を引き起こす可能性がある ・目詰まり防止のため、パウダーは( 4 )のものを使用する

    軟組織, 抜歯窩, 気腫, 専用

  • 31

    エアフロー禁忌症 ・( 1 )摂取制限が必要な患者 ・( 2 )に重要な疾患がある患者 ・( 3 )な疾患や障害がある患者

    ナトリウム, 呼吸器, 全身的

  • 32

    エアポリッシャーで注意が必要な症例 ・( 1 )のために鼻呼吸が困難な患者 ・( 2 )症(Hys) ・口腔粘膜に( 3 )や異常がある患者 ・パウダーに対してアレルギーがある患者 ・チップが入らないような( 4 )歯周ポケット

    鼻疾患, 知覚過敏, 傷, 深い

  • 33

    エアポリッシャーの基本使用方法 ・ノズルは歯面から( 1 )mm離す ・重炭酸ナトリウムパウダーはノズルを( 2 )方向に向ける ・グリシンパウダーを歯肉縁下に使用する時は( 3 )度の角度をつけ、ポケット方向に噴射

    2~5, 切縁, 30~60

  • 34

    エアポリッシャー操作角度 前歯部:( 1 )度 臼歯部頬舌側:( 2 )度 臼歯部咬合面:( 3 )度

    55~60, 80, 90

  • 35

    ポケット内イリゲーション時に用いられる消毒薬について ( 1 )%ポビドンヨード溶液を( 2 )%に希釈して用いる

    0.5, 0.1

  • 36

    ポケット内イリゲーション時に用いられる消毒薬について 過酸化水素2.5~3.5%を含む水溶液(オキシドール)を口腔内の洗浄に使用する際は( )倍に希釈する。

    10

  • 37

    ポケット内イリゲーション時に用いられる消毒薬について クロルヘキシジングルコン酸塩は( )%程度の濃度で応用されることが多い

    0.01

  • 38

    ポケット内イリゲーション時に用いられる消毒薬について 塩化セチルピリジウムや塩化ベンゼトニウムは( )%(50倍希釈)で用いられる

    0.004

  • 39

    ( 1 )よりも( 2 )の方が手用スケーラーに近い感覚で操作(探査?)ができる

    超音波スケーラー, エアスケーラー

  • 40

    サブソニックブラシシステム(エアブラシ)の適応 ・( 1 )辺縁の洗浄 ・知覚過敏や( 2 )露出部の清掃 ・( 3 )前の裂溝清掃 ・補綴装置の周囲

    歯肉, 歯根面, 小窩裂溝塡塞

  • 41

    ( 1 )質や( 2 )質にはエアフローの使用は控える

    セメント, 象牙

  • 42

    エアポリッシャー(エアフロー)で除去可能なものはなにか。全て選べ

    プラーク, ステイン(色素沈着)

  • 43

    サブソニックシステムは( )に専用のブラシとチップを用いる

    エアスケーラー

  • 44

    健康な歯周組織を模式図に示す。 スティップリングがみられるのはどれか。2つ選べ。

    2, 3

  • 45

    初診時と歯周治療終了時の同一歯に対する歯周組織検査の図を示す。 アタッチメントゲイン(mm)はどれか。 1つ選べ。

    2mm

  • 46

    歯科衛生士が行う歯科予防処置はどれか。 1つ選べ。

    歯石除去後の歯面研磨

  • 47

    17歳の女子。学校歯科健康診断で受診を勧められ来院した。自覚症状はないという。初診時の口腔内写真を示す。 観察される付着物の原因と考えられるのはどれか。2つ選べ。

    口腔清掃習慣, 飲食物