暗記メーカー
ログイン
栄養テスト対策
  • ユーザ名非公開

  • 問題数 22 • 9/9/2023

    記憶度

    完璧

    3

    覚えた

    9

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    炭水化物、脂質、たんぱく質は、何となるか。

    エネルギー源

  • 2

    ビタミン、ミネラルは、どのような働きがあるか

    体の機能を調節する

  • 3

    細胞壁の成分をなんというか

    セルロース

  • 4

    野菜、果物に多く含まれる、ジャム作りに関わる成分をなんというか

    ペクチン

  • 5

    元素C、O、Hの特徴を説明しなさい

    水に溶けない。糖質やたんぱく質よりも効率の良いエネルギー源である。

  • 6

    トリアシルグリセロールを日本語でなんというか

    中性脂肪

  • 7

    飽和脂肪酸を3つ答えなさい

    短鎖脂肪酸、中鎖脂肪酸、長鎖脂肪酸

  • 8

    不飽和脂肪酸を2つ答えなさい

    一価不飽和脂肪酸、多価不飽和脂肪酸

  • 9

    多価不飽和脂肪酸の種類を答えなさい

    エイコサペンタエン酸(EPA) ドコサヘキサエン酸(DHA)

  • 10

    単純脂質に糖、リン酸などが結合したものをなんというか

    リン脂質

  • 11

    単純脂質や複合脂質を分解したものをなんというか

    コレステロール

  • 12

    穀類のアミノ酸スコアを答えよ

    トウモロコシ<小麦<米<そば

  • 13

    粘りを上げる成分をふたつ答えなさい、また、それをなんの形成というか答えなさい

    グルテニン、グリアジン、グルテンの形成

  • 14

    牛乳に多く含まれている、凝固するタンパク質はなにか答えなさい

    カゼイン

  • 15

    コラーゲンを熱で抽出したものはなにか答えなさい

    ゼラチン

  • 16

    たんぱく質の機能性を3つ答えなさい

    疾病予防機能、代謝促進機能、健康増進機能

  • 17

    ビタミンAの欠乏症を答えなさい

    夜盲症など

  • 18

    ビタミンDの欠乏症を答えなさい

    骨疾患

  • 19

    不飽和脂肪酸は、何をしやすいか

    酸化

  • 20

    たんぱく質の疾病予防機能

    高血圧、脳卒中

  • 21

    たんぱく質の代謝促進機能

    疲労回復、脂肪燃焼促進

  • 22

    たんぱく質の健康増進機能

    たんぱく質とビタミンCを一緒にとると鉄の吸収が良くなる