暗記メーカー
ログイン
病態学I 血液・造血器
  • ユーザ名非公開

  • 問題数 23 • 7/27/2024

    記憶度

    完璧

    3

    覚えた

    10

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    白血病患者の寛解期の生活指導で適切なのはどれか

    便秘をしないようにする

  • 2

    白血球減少症で正しいもの2つ

    白血球数が3000/μL以下をいう, 好中球減少症では細菌に感染しやすくなる

  • 3

    鉄欠乏性貧血の症状または所見として考えられるもの2つ

    動悸, 匙(さじ)爪

  • 4

    播種性血管内凝固症候群(DIC)のため血小板が4.8万/μL、プロトロンビン時間23%で、出血傾向が強い患者への看護で適切なのはどれか

    便通を整えて便秘に傾かないようにする

  • 5

    播種性血管内凝固(DIC)で正しいのはどれか

    血漿フィブリノゲン濃度の低下

  • 6

    造血幹細胞移植後に急性移植片対宿主病(GVHD)を疑う所見はどれか

    頻繁な水様便

  • 7

    疾患と所見の組み合わせで正しいのはどれか

    慢性骨髄性白血病-フィラデルフィア染色体

  • 8

    成人女性の赤血球数の基準値は?

    350~450/μL

  • 9

    B細胞が抗原認識によって分化した抗体産生細胞はどれか

    形質細胞

  • 10

    100mg/5mLと表記された注射薬を75mg投与するのに必要な薬液量を求めよ

    3.8mL

  • 11

    貧血を診断する際の指標となる血液検査項目はどれか

    ヘモグロビン(Hb)

  • 12

    細菌感染による急性炎症で最初に反応する白血球はどれか

    好中球

  • 13

    急性骨髄性白血病の検査所見で最も正しいのはどれか

    白血球分画に白血病裂孔を認める

  • 14

    骨髄抑制が出現するのはどれか

    抗癌薬

  • 15

    健常な成人の血液中に見られる細胞のうち核が無いのはどれか

    赤血球

  • 16

    穿刺と穿刺部位の組み合わせで適切なのはどれか

    骨髄穿刺-後腸骨稜

  • 17

    輸血後数日から数週間経過してから出現する副作用(有害事象)はどれか

    輸血後移植片対宿主病(PT-GVHD)

  • 18

    難病法に基づく医療費助成の対象となる疾患はどれか

    再生不良性貧血

  • 19

    貧血を伴う患者の爪(スプーン爪)で欠乏している栄養素はどれか

  • 20

    血友病について正しいのはどれか

    先天性と後天性がある

  • 21

    白血球の働きはどれか

    生体防御

  • 22

    抗がん剤による骨髄抑制機能はどれか

    歯肉出血

  • 23

    貧血の定義で正しいのはどれか

    血色素量が減少していること