問題一覧
1
何を食べようか迷ってアチコチ動かす
迷い箸
2
遠くの器を箸で引き寄せる
寄せ箸
3
大皿料理を自分の箸で
直箸
4
料理の中を掻き回して中の具を探す
探り箸
5
口の中に入れて箸を舐める
ねぶり箸
6
両手で箸をはさみ、おがむようにする
拝み箸
7
料理に一度つけたのに食べない
空箸
8
箸をご飯に突き立てる
仏箸
9
嫌いなものを箸でのける
撥ね箸
10
汁物などで箸を洗う
洗い箸
11
箸でごはんや菜を口にぎゅうぎゅうに詰め込む
込み箸
12
ごはんを箸でかためる
かため箸
13
箸についた米粒を口でもぎ取る
もぎ箸
14
箸を持ったままおかわり
受け箸
15
口にくわえたまま器を持つ
くわえ箸
16
遠くの菜を箸で刺す
及び箸
17
箸を持った手で同時に他の食器を持つ
持ち箸
18
箸で食器を叩き音を出す、その音で給仕を呼び
叩き箸
19
箸で人、モノを刺す
差し箸
20
箸の先から汁などをぽたぽた落とす
涙箸
21
箸を2本揃えて食べ物をスプーンのように掬いあげる
横箸
22
箸先についた汁などを振り落とすこと
振り箸
23
片手で2本の箸を握って食べる
握り箸
24
食器に口をつけて箸で食べ物を掻きこむ、箸で頭を掻く
掻き箸
25
箸を噛む
噛み箸
26
箸安めの時に箸を器の上に横にかける
渡し箸
27
ある料理を取ろうとして箸を伸ばし、突然他の料理に箸を移す。また一旦箸をつけその品を食べずに他の品へ移る
移り箸
28
箸で歯の間をせせるほじくること
せせり箸
29
種類材質の異なる箸を一対で用いる
違い箸
30
箸を食器などに突き立てて揃える
揃え箸
31
骨付き魚の上側を食べた後、魚を返さず骨越しに裏側の身を突いて食べる
すかし箸
32
盛り付け焼き物、腹は○
手前
33
盛り付け焼き物位置は○
中央
34
切り身、皮は背を○
奥
35
大根おろし、はじかみ、大葉、ワサビはどこに置く
右手前
36
スープの飲み方英国式
手前から奥
37
スープの飲み方フランス式
奥から手前
38
食後ナイフフォーク置き方イギリス
6時
39
食後ナイフフォーク置き方フランス
3時
40
鍋に入れた材料の頭が少し出る位
ひたひた
41
頭が出ないくらい
かぶるくらい
42
土の上の野菜は○からゆでる
熱湯
43
土の下の野菜は○からゆでる
水
44
きゅうりの緑を鮮やかにせる オクラふきの下ごしらえ
板ずり
45
オクラのうぶ毛は○でこすり取る
塩
46
ししとうは○で突いて油へ
竹串
47
鳥の皮は○または○で突く
フォーク、包丁
48
肉の繊維は○に切るのがコツ
平行
49
ご飯の加熱が終わったら○分蒸す
10から15分
50
容器いっぱい炊くと熱まわりが悪くなることを
張り釜
51
鎌の容積の○ぐらいで炊くのがよい
8割
52
米飯の老化は
半日から1日
53
チャーハンご飯と卵どっちが先?
卵
54
もち米は○が強く○も大きい
粘り 吸水性
55
鶏肉の脂肪分が少ないのは○や○
胸、ささみ
56
背中の青い青み魚は、悪玉コレステロール、中性脂肪を減らし、善玉を増やす○を含む
EPA
57
米を研ぐのは表面に残った○を落とすため
ぬか
58
米は入れた瞬間から吸水し、初めの○は吸水率が高い
1分
59
米を洗うのは○回
3から4回
60
尺塩は何センチ上から?
20から30センチ