問題一覧
1
Ramsay-Hunt s.で眩暈を認める。
T
2
EBウイルスは血球貪食症候群の原因である。
T
3
急性白血病で汎血球減少を認める。
T
4
MDSで汎血球減少を認める。
T
5
重症感染症で汎血球減少をきたすことがある。
T
6
クリオグロブリン血症はMPGNの原因である。
T
7
抗Sm抗体は自己免疫性肝炎 AIHで陽性である。
T
8
関節リウマチでMTXに対する反応が不良の場合、アダリムマブを用いることがある。
T
9
関節リウマチに対してMTXで治療中の場合、リンパ腫を起こすことがある。
T
10
ベンゾジアゼピンは鎮痛薬である。
F
11
スガマデクスは筋弛緩薬である。
F
12
笑気は気管支喘息に禁忌である。
T
13
プロポフォールは胎盤移行性がある。
T
14
ベンゾジアゼピンは気管支喘息に禁忌である。
F
15
体温37.6℃、脈拍96回/分、呼吸数24回/分、白血球9,000の場合、全身性炎症反応症候群である。
T
16
つかまり立ちは7Mでできる。
F
17
1人立ちは1Yでできる。
T
18
顔面神経は内耳道を通る。
T
19
あぶみ骨筋神経は膝神経節から分岐する。
F
20
鼓索神経は茎乳突孔の手前で顔面神経から分岐する。
T
21
舌神経は顎下腺を支配する。
T
22
安静時の針筋電図で正常なら線維自発電位を認める。
F
23
随意収縮時の針筋電図で高振幅は筋原性変化である。
F