暗記メーカー

お問い合わせ
ログイン
臨床検査学 3
  • a

  • 問題数 13 • 2/18/2024

    問題一覧

  • 1

    成人の血液検査で基準値に性差がないのはどれか

    白血球

  • 2

    鉄欠乏性貧血を疑う患者の診察で留意すべき部位 2つ

    結膜, 指爪

  • 3

    欠乏により大球性貧血をきたすのはどれか 2つ

    葉酸, ビタミンB12

  • 4

    眼瞼結膜の初見と関連するのはどれか

    ヘモグロビン値

  • 5

    急性化膿性炎で優性にみられるのはどれか

    好中球

  • 6

    膿瘍中に最も多く出現するのはどれか

    好中球

  • 7

    急性炎症に比べて慢性炎症で顕著なのはどれか

    リンパ球の浸潤

  • 8

    発熱と貧血がみられ、重症例では肝脾腫、歯肉の出血と腫脹、および歯槽骨の吸収を生じる疾患はどれか

    急性白血球

  • 9

    正しい組み合わせはどれか

    続発性貧血ー急性白血病

  • 10

    出血性素因の検査項目で正しいのはどれか 2つ

    血小板数, 毛細血管抵抗

  • 11

    特発性血小板減少性紫班病とvon Willebrand病とに共通して異常値を示すのはどれか

    出血時間

  • 12

    プロトロンビン時間が延長するのはどれか 2つ

    肝硬変, ビタミンK欠乏症

  • 13

    血友病Aの患者で異常値を示すのはどれか 2つ

    第Ⅶ因子量, 活性化部分トロンボプラスチン時間