問題一覧
1
管電圧100 kV、管電流300 mA、撮影時間0.1 秒、焦点フィルム間距離200 cmで撮影を行った。次に感度比がそれぞれ1/2 倍の 感紙とフィルムとを用い、焦点フィルム間距離が100 cmで管電流150 mAとして同一濃度の写真を得るには、撮影時間を何秒とすればよいか。
0.2
2
同一部位の撮影で管電圧を90kVから130kVに上昇させたときに考えられるのはどれか.
被写体コントラストが低下する
3
体表ポイントと脊椎レベルとの組合せで正しいのはどれか。
剣状突起ーーーーーー第10胸椎レベル
4
OMラインよりも頭側に位置するのはどれか。
前頭洞
5
OMラインの定義はどれか。
外耳孔中心と外眼角を結ぶ線
6
頭蓋底撮影で描出されないのはどれか。
正円孔
7
頭部X線写真を示す。撮影法で正しいのはどれか。
Stenvers (ステンバース)法
8
頭部X線撮影で顎関節が側面像として描出されるのはどれか。
Schüller(シュラー)法
9
頭部X線写真を示す。矢印で示すのはどれか。
上顎洞
10
誤ってるものを選べ。
胸部撮影をAP方向で行うと肩甲骨陰影が消失しやすい。, 気胸には検側を下にした胸部デキビタス撮影が有用である。, 胸部正面像の左第1弓は上大静脈が描出される。
11
正しいものを選べ。
消化管穿孔の診断で腹部立位正面撮影が行われる, KUB撮影では両腎上極を必ず含める, 立位撮影で下垂した腎臓を遊走腎と言う
12
誤ってるものを選べ。
乳房撮影では140kV前後の管電圧を用いる, 乳房撮影に用いるグリッドは格子比が高い, 乳房撮影の圧迫は25~35Nが望ましい
13
骨盤正面のX線画像で観察出来ないものはどれか。
剣状突起
14
仙腸関節の撮影法で誤っているものはどれか
仙腸関節正面撮影は尾頭方向に15°で斜入する
15
骨盤撮影の説明で正しいのはどれか
インレット撮影では上前腸骨棘の交点に30°頭尾方向にX線を斜入する
16
骨盤骨折の種類でないのはどれか
圧迫骨折
17
骨盤計測で誤っているのはどれか
グースマン法では腹臥位で撮影する
18
股関節正面で観察出来ないのはどれか
内側側副靱帯
19
股関節の構造で正しいのはどれか
頚体角が120°より小さい場合を内反股という
20
股関節撮影法で誤っているのはどれか
ラウエンシュタインⅡ法では大腿部45°屈曲し90°外転する
21
撮影部位とX線の入射中心点との組合せで誤っているのはどれか。
骨 盤 ―― 恥骨結合下縁
22
頸椎斜位像で最も重要な観察対象はどれか。
椎間孔
23
頸椎斜位撮影で前額面とカセッテ面のなす角度[度]はどれか。
50
24
頸椎撮影の体位と観察目的の組合せで正しいのはどれか。2つ選べ。
側面(前屈位)撮影 ―― 環椎歯突起間関節, 開口位正面撮影 ―― 環軸関節
25
頸椎撮影の体位と観察部位の組合せで正しいのはどれか。
側面(前屈位)撮影 ―― 環椎歯突起間関節
26
腰椎椎間関節の観察評価に最も適しているのはどれか。
斜位像
27
成人の腰椎背臥位正面X線撮影で正しいのはどれか。2つ選べ。
両膝を屈曲させて撮影する。, グリッドを使用する。
28
腰椎X線撮影で正しいのはどれか。2つ選べ。
斜位撮影では背面を撮影台に対し30~45度にする。, 生殖腺のX線防護に配慮する。
29
腰椎斜位X線撮影で正しいのはどれか。
上下関節突起間部の観察に適している。
30
体表基準と脊柱の位置との組合せで正しいのはどれか。
肋骨弓下縁 ―― 第3腰椎
31
入射中心線をカセッテ面に対して頭尾方向20°で入射する撮影法はどれか。
肩関節正面撮影
32
肩甲骨側面像(肩甲骨Y字法)で描出されないのはどれか。
肩関節腔
33
X線写真を示す。異常を認める部位はどれか。
鎖 骨
34
肩関節のX線写真を示す。矢印で示すのはどれか。
肩 峰
35
左鎖骨の正面X線写真を示す。X線入射方向の組合せで正しいのはどれか
(A) 前 後 ―――――――― (B) 足側から25°斜入
36
肘関節の撮影で正しいのはどれか。
軸位像は肘関節を最大屈曲する。
37
X線撮影の体位を示す。観察部位で正しいのはどれか。
尺骨神経溝
38
右肘関節の正面X線写真を示す。正しい組合せはどれか。
イ ――― 肘頭
39
指骨のX線写真を示す。矢印で示すのはどれか。
PIP関節
40
左手関節の後前方向のX線写真を示す。正しい組合せはどれか。
ウ ――― 舟状骨
41
膝関節のX線撮影法はどれか
ローゼンバーグ法
42
膝関節の撮影法はどれか。
スカイライン法
43
X線撮影の体位を示す。観察部位で正しいのはどれか
顆間窩
44
左膝関節単純X線写真を示す。誤っているのはどれか。
Bは外側顆を示す。
45
X線写真を示す。正しいのはどれか。2つ選べ。
左膝関節の写真である。, 膝蓋骨が描出されている。
46
リスフラン関節が描出できる撮影法はどれか。
足正面撮影
47
足部の正面X線写真で観察できるのはどれか。
ショパール関節
48
右足関節X線写真側面像を示す。立方骨はどれか。
オ
49
右足のX線写真を示す。矢印で示すのはどれか。
立方骨
50
X 線撮影の体位を示す。観察部位はどれか。
踵 骨
51
小児の骨の特徴で無いのはどれか。
骨粗鬆症
52
小児の手根骨で最もはじめに現れるのはどれか。
有頭骨
53
小児撮影時の留意点で無いのはどれか。
呼吸停止の精度
54
骨端線の観察出来ない部位はどれか。
頭部
55
小児の骨折の特徴で誤っているのはどれか。
骨折部の修復が遅い