問題一覧
1
( )による理解を深め合える社会
対話
2
自ら判断し行動する自立した存在
主体性
3
周囲の人々に働きかけながら、より良い関係をつくる
倫理的
4
周囲の人々に働きかけながら、より良い関係をつくる ⇒公共空間における( )として成長していく時期
倫理的主体
5
将来の職業生活に向けて( )の模索
進路
6
進路の模索・・・( )は生涯を通じた長い歩み
キャリア形成
7
学童期と成人期の間にはさまれた時期のこと
青年期
8
レヴィンは、ふたつの集団に挟まれてどちらにも完全には帰属していない人間を( )と呼んだ (ふたつの呼び方)
境界人、マージナル・マン
9
( )──境界人(マージナル・マン)
レヴィン
10
フランスのルソーは、人間として、新たに生まれ変わるといってもよいほど大きな変化をとげるこの時期を、「 」と表現した
第二の誕生
11
フランスの思想家( )── 「第二の誕生」
ルソー
12
青年期の特徴 ・身体的変化 ( )⇒性への関心
第二次性徴
13
青年期の特徴 ・精神的変化 ( )⇒不安定な状態・悩みなど(思春期~)
自我のめざめ
14
青年期の特徴 ・精神的変化 ( )⇒親や大人から自立したいという思い
心理的離乳
15
青年期の特徴 ・精神的変化 ( )⇒大人の価値観への疑念
第二反抗期
16
エリクソンは、青年期における人間の発達課題として、( )をあげた
アイデンティティの確立
17
アメリカの心理学者( )⇒アイデンティティの確立
エリクソン
18
青年期の発達課題←( 人物名 )
ハヴィガースト
19
( )・・・アイデンティティが確立されても他者との関係でゆらぐ ⇒青年期だけでなく生涯続く発達のプロセス
アイデンティティの拡散
20
様々な欲求 ─── ( )の欲求階層説
マズロー
21
①
自己実現の欲求
22
②
自尊の欲求
23
③
愛情と所属の欲求
24
④
安全の欲求
25
⑤
成長欲求
26
⑥
欠乏欲求
27
青年期・・・大体( )歳~( )歳
12,23
28
感情が激しくゆれ動く時期を( )という
疾風怒濤の時代
29
( 人物名 )──── 疾風怒濤の時代
ホール
30
親や教師などの権威に対して批判的になる時期を( )という
第二反抗期
31
( 人物名 )⎯⎯⎯⎯⎯⎯ 第二反抗期
ビューラー
32
親に依存したい気もちが離れ、精神的に自立しようとする時期を( )という
心理的離乳
33
( 人物名 )——— 心理的離乳
ホリングワース