問題一覧
1
1945年の会談
ヤルタ会談
2
ホロコーストによって発生
レジスタンス
3
原子爆弾を落とした場所、日付
広島, 6日, 長崎, 9日
4
武器貸与法の主な対象国
イギリス, ソ連, 中国
5
皇民化政策の内容
創氏改名, 日本語の強要
6
1941年にアメリカが日本への輸出を禁止したもの そのときにできた組織
石油, ABCD包囲網
7
1940年にドイツが占領 それによって高揚したもの
パリ, レジスタンス
8
1945年にソ連が占領した
ベルリン
9
1943年の会談
カイロ会談
10
イタリアは誰が失脚したから無条件降伏をしたか
ムッソリーニ
11
ドイツが人種主義政策で強制収容した
ユダヤ人
12
1941年に日本が進出
仏領インドシナ南部
13
レジスタンスとは
ファシズムの拡大に対する抵抗運動
14
1943年会談(ヨーロッパ戦線)
カサブランカ会談, テヘラン会談
15
1941年にドイツが侵入
バルカン半島, ソ連
16
ユダヤ人を大量虐殺したこと
ホロコースト
17
バルト三国
エストニア, ラトヴィア, リトアニア
18
独ソ戦におけるドイツの後退が始まるきっかけの戦争
スターリングラードの戦い
19
米英に宣戦布告した日本の大統領
東条英機
20
1941年日本とソ連の条約
日ソ中立条約
21
1941年発表
大西洋憲章
22
ww2で日本が朝鮮に対して行った政策
皇民化政策
23
1944年に連合軍が始めた作戦
ノルマンディー上陸作戦
24
武器貸与法とは
アメリカの安全保障上必要と認めた国に対して武器を貸す
25
日本が攻撃して太平洋戦争のきっかけとなった場所
真珠湾
26
1945年アメリカからの攻撃
東京大空襲
27
1941年にアメリカで成立
武器貸与法
28
日独伊三国同盟の仮想敵
アメリカ
29
1942年に日本が負けた戦い
ミッドウェー海戦
30
1945年に日本が受諾した
ポツダム宣言
31
ww2のときに日本が協力要請した
大東亜共栄圏
32
1945年にアメリカがどこの本島に上陸したか
沖縄
33
日本陸軍が上陸作戦を開始したところ
マレー半島
34
上陸されて国防上重大な損失となった
サイパン島
35
大西洋憲章はなんという会談の結果か
大西洋会談
36
日本がフランス領インドシナ北部に日本軍を駐留させた理由
援蒋ルートの遮断, 資源獲得
37
1945年の会談
ポツダム会談
38
米のサイパン島上陸によって辞任した
東条英機
39
ドイツがソ連に侵入したことで始まった
独ソ戦
40
1941年にアメリカが日本に提示
ハル=ノート
41
ABCD包囲網の国
アメリカ, イギリス, 中国, オランダ