問題一覧
1
医療法施行規則に基づき2年間の保存が義務付けられているのはどれか。1つ選べ。
手術記録
2
法律で3年間の保存義務が親定されているのはどれか。1つ選べ。
歯科衛生士業務記録
3
一定期間の保存が義務付けられていないのはどれか。1つ選べ。
作業模型
4
ある薬剤のラベルの図を示す。 この薬剤の使用記録の保存期間と根拠法の組合せで正しいのはどれか。
20年ーーーーーー医薬品、医療機器等の品質、有効性及び安全性の確保等に関する法律
5
医療法施行規則で保存期間が2年間と規定されているのはどれか。1つ選べ。
検査所見記録
6
診療に関する記録と法律で義務付けられている保存期間の組合せで正しいのはどれか。1つ選べ。
手術記録ーーーーーー2年
7
診療に関する記録と法律で義務付けられている保存期間の組合せで正しいのはどれか。1つ選べ。
歯科技工指示書ーーーーーー2年
8
診療に関する記録とその保存について規定している法令の組合せで正しいのはどれか。1つ選べ。
手術記録ーーーーーー医療法
9
患者記録で保存期間が法規で規定されているのはどれか。すべて選べ。
歯科診療録, 歯科技工指示書, 処方せん, エックス線写真
10
医療法施行規則で規定している入院診療計画書の保存期間はどれか。1つ選べ。
2年
11
医療法施行規則で保存期間が2年間と規定されているのはどれか。1つ選べ。
処方せん
12
5年間の保管が規定されているのほどれか。 2つ還べ。
診療録, 産業廃棄物管理票
13
歯科医師法で規定されている診療録の記載事項はどれか。1つ選べ。
患者の住所
14
歯科医師法施行規則で定められた処方せんの記載事項はどれか。2つ選べ。
患者の年齢, 処方せんの使用期間
15
歯科技工士法施行規定に規定されている歯科技工指示書に記載義務があるのはどれか。1つ選べ。
患者の氏名
16
厚生労働省の「医療情報システムの安全管理に関するガイドライン」で示されている、診療録の電子媒体保存に関する要件はどれか。1つ選べ。
見読性
17
17歳の男子。学校歯科健康診査でGと診断され、来院した。 ①(歯磨きをすると時々血が出る)ことがあるといっており、 口腔内を観察すると②(歯肉の腫張・発赤が認められた)。下顕前歯部舌側には、③(歯石の沈着がみられた)。彼は、④(歯科医院に来るのが初めてであった)。Sデータはどれか。2つ選べ。
①, ④
18
35歳の勇性。定期健康診査で来院した。 ①(冷たいものを食べると歯がしみる)といっており、口腔を観察すると、②(歯肉に退縮がみられた)。③(歯は朝食後と就寝前に磨いている)という。いつものように磨いてもらうと、④(歯ブラシを大きく横に動かしていた)。0データはどれか。2つ選べ。
②, ④
19
65歳の女性。下顎左側臼歯部の不快感を主訴として来院した。①(「奥歯がぐらぐらして、固いものがかめない」)という。また、②(血圧が高く、降圧薬を服用している)という。来院時、③(口腔粘膜は乾燥しており)、動揺度を測定すると、④(下顎左側第一大白歯に垂直的な動揺がみられた)。0データはどれか。2つ選べ。
③, ④
20
上顎右側臼歯部の疼痛を主訴とする患者の診療録記載内容のうち、SOAP の「O」にあたるのはどれか。1つ選べ。
視診で齲窩が認められる。
21
問題指向型医療記録(POMR)でSOAP の「O」に該当するのはどれか。1つ選べ。
検査所見
22
問題解決指向型診療録(POMR)における SOAP の「A」にあたる事項はどれか。
検査所見の分析
23
診療録の間題指向型医療記録(POMR) で 「A」 の記載に該当するのはどれか。1つ選べ。
ウイルス性の感染症が疑われる。
24
間題解決指向型診療録における SOAPの「P」 にあたる事項はどれか。1つ選べ。
治療計画
25
診察から治療計画立案までを系統的に行うのはどれか。1つ選べ。
POS(Problem Oriented System)
26
応招義務があるのはどれか。すべて選べ。
医師, 歯科医師
27
歯科医師法における歯科医師の義務はどれか。1つ選べ。
療養方法の指導
28
歯科医師法に規定されていないのはどれか。1つ選べ。
標榜できる診療科名
29
歯科医師法に規定されている事項はどれか。2つ選べ。
診断書の交付, 診療録の記載
30
歯科医師法により作成が規定されているのはどれか。1つ選べ。
処方せん
31
歯科医師法に規定されているのはどれか。2つ選べ。
無診察診察の禁止, 保健指導の義務
32
歯科医師法に規定されているのはどれか。1つ選ベ。
診断書の交付
33
歯科医師法に規定されているのはどれか。2つ選べ。
療養方法等の指導, 臨床研修修了者の登録
34
現祝届(業務従事者届を含む)を厚生労働大臣に届け出るのはどれか。2つ選べ。
医師, 薬剤師
35
歯科医師免許の絶対的欠格事由はどれか。すベて選べ。
未成年
36
歯科医師法の目的はどれか。1つ選べ。
国民の健康な生活の確保
37
歯科医師の倫理、義務について歯科医師法に規定されていないのはどれか。1つ選べ。
患者の秘密保持
38
歯科医師法の規程に基づき歯科医師が交付できるのはどれか。1つ選ベ。
死亡診断書
39
刑法に守秘義務があるのはどれか。3つ選べ。
助産師, 薬剤師, 歯科医師
40
職業上の守秘義務を規定しているのはどれか。2つ選べ。
歯科衛生士法, 歯科技工士法
41
厚生労働大臣の免許を受けて業を行うのはどれか。1つ選べ。
臨床検査技師
42
在宅歯科診療で歯科診療の補助ができる職種はどれか。2つ選べ。
看護師, 歯科衛生士
43
歯科医師の指示の下に業務を遂行する職種はどれか。2つ選べ。
言語聴覚士, 診療放射線技師
44
歯科医師の指示の下に嚥下訓練を行えるのはどれか。2つ選べ。
言語聴覚士, 歯科衛生士
45
歯科科技工士について正しいのはどれか。 2つ選べ。
国家資格である。, 矯正装置を作製できる。
46
歯料技工法に規定されているのはどれか。3つ選べ。
守秘義務, 歯科技工所の広告制眼, 歯科技工所の設備構造基準
47
就業医療関係者致の年次推移を図に示す。就業歯科生士数はどれか。1つ選べ。
ウ
48
我が国の届出医療関係者数(令和2年)で正しいのはどれか。
歯科衛生士ーーー約14万人
49
令和2年の医療従事者数について正しいのはどれか。1つ選べ。
就業歯科衛生土数>歯科医師数>就業歯科技エ士数
50
保健所の常勤職員数(令和2年)で最も多いのはどれか。1つ選べ。
保健師
51
令和2年の医療従事者数で最も少ないのはどれか。
就業歯科技工士
52
クリニカルパスの利点はどれか。1つ週べ。
退院時の違成目標を明確化できる。
53
インフォームドコンセントに関する歯科医師の責務が規定されているのはどれか。1つ選べ。
医療法
54
クリニカルパスの目的はどれか。1つ選べ。
医療の質の標準化
55
歯科医療機関が標榜できる診療科名を定めている法律はどれか。1つ選べ。
医療法
56
医療法に基づき専門医取得の広告が可能なのはどれか。すべて選べ。
歯周病, 口腔外科, 小児歯科, 歯科麻酔, 歯科放射線
57
医療法に基づき広告が可能なのはどれか。2つ選べ。
歯周病専門医の取得, 予約による診療の実施の有無
58
医療法に抵触するのはとどれか。2つ選べ。
看板に予防歯科と掲示した。, 新聞に校医であることを広告した。
59
医療法で歯科診療所が広告可能なのはどれか。1つ選べ。
CT設備の保有
60
医療法に規定されていないのはどれか。1つ選べ。
歯科診療録の記載事項
61
医療法第1条の一部を表に示す。 (ア)と(イ) の組合せで適切なのはどれか。
説明ーーー理解
62
インフォームドコンセントの背景にある倫理·法律を図に示す。 (ア) と(イ) の組合せで正しいのはどれか。
リスボン宣言ーーー医療法
63
クリニカルパスについて正しいのはどれか。2つ選べ。
治療方針を明確化できる。, 疾患ごとに異なるものを使用する。
64
医療法に基づき診療科名と専門医の取得の両方が広告できるのはどれか。1つ選べ。
口腔外科
65
医療法で規定されている入院診療計画書で入院した日から起算した交付期間はどれか。 1つ選べ。
7日以内
66
クリニカルパスで作成されるのはどれか。1つ選べ。
診療スケジュール
67
歯科医院の着板を図に示す。 医療法で認められるのはどれか。
(エ)
68
保健所の業務はどれか。
医療機関の監視
69
医療法で規定されるのはどれか。1つ選べ。
助産所
70
クリニカルパスの目的はどれか。1つ選べ。
医療の質の確保
71
クリニカルパスを用いた説明を行う時期として最も適切なのはどれか。1つ選べ。
入院時
72
プライマリケアの中心となる医療機関はどれか。1つ選べ。
歯科診療所
73
プライマケアの要件でないのはどれか。1つ選べ。
専門性
74
二次医療圏の供給体制整備で正しいのはどれか。1つ選べ。
入院医療の確保
75
ニ次医療を単位として整備されるのはどれか。2つ選べ。
保健所, 地域医療支援病院
76
医療計画で正しいのはどれか。 2つ選べ。
医療圏を設定する。, 適正な感染症病床数を定める。
77
①の医療圏域の説明で正しいのはとれか。2つ選ベ。
一般病床数の設定, 保健所の所轄区域設定に考慮する区域
78
医療法で規定される施設の要件の一部を示す。 該当するのはどれか。
地域医療支援病院
79
地域医療支援病院で正しいのはどれか。2つ選べ。
地域の医療従事者の研修機能を持つ。, 他医療機関から紹介された患者に医療を提供する。
80
医療法に定める地域医療支援病院の要件はどれか。1つ選べ。
紹介患者中心の医療提供
81
特定機能病院について正しいのはどれか。2つ選べ。
高度先進医療を行う。, 医療法で規定されている。
82
特定機能病院の条件はどれか。1つ選べ。
高度の医療に関する研修を提供できる。
83
医療法に定める特定機能病院の要件はどれか。1つ選べ。
高度の医療技術の開発
84
保健所の業務はどれか。1つ選べ。
難病に関する相談
85
医療法に基づく医療計画の対象となる疾病はどれか。3つ選べ。
がん, 脳卒中, 精神疾患
86
地域精神保健活動を推進する主たる施設はどれか。1つ選べ。
保健所
87
医療法に基づく第7次医療計画 (2018年)の5事業に含まれるのはどれか。1つ選べ。
へき地の医療
88
医療法に基づく医療計画で定められているのはどれか。2つ選べ。
医療圏の設定, 在宅医療の確保
89
医療法に基づき都道府県が策定する医療計画に含まれるのはどれか。2つ選べ。
基準病床数の設定, 二次医療圏の設定
90
医療法に基づき歯科診療所に関する情報を住民に提供するのはどれか。1つ選べ。
都道府県
91
医療安全支援センターについて正しいのはどれか。1つ選べ。
患者からの苦情に対応する。
92
保健所を設置する自治体はどれか。すべて選ベ。
中核市, 特別区, 都道府県, 政令指定都市
93
口腔保健支援センターと設置主体が同じなのはどれか。2つ選べ。
保健所, 医療安全支援センター
94
地域連携クリニカルバスで正しいのはどれか。1つ選べ。
診療計画は複数の医療機関で共有される。
95
医療法に規定されているのはどれか。2つ選べ。
基準病床数の設定, 地域連携クリニカルパスの策定
96
地域医療構想の策定を規定しているのはどれか。1つ選ベ。
医療法
97
医療従事者の確保について示きれているのはどれか。2つ選べ。
医療計画, 地域医療構想
98
地域における医療及び介護の総合的な確保を推進するための関係法律の整備等に関する法律 (医療介護総合確保推進法)で推進するのはどれか。2つ選べ。
地域包括ケアシステムの構築, 医療提供体制の構築(地域医療構想)
99
地域医療支援センター設置の目的はどれか。1つ選べ。
医師偏在の解消
100
都道府県が設置するのはどれか。3つ選べ。
口腔保健支援センター, 医療安全支援センター, 地域医療支援センター