問題一覧
1
慢性呼吸不全で見られるのは( )性アシドーシスである。
呼吸
2
尿道海綿体部に開口しておりえんどう豆ほどの大きさの一対の腺をなんというか。
カウパー腺
3
腎臓に作用するホルモンについて正しいのはどれか
アルドステロンは集合管でのナトリウムの再吸収を促進する
4
勃起は( )神経系の興奮によるものである。
副交感
5
揮発性酸は( )から排泄される。
肺
6
代謝で生じた酸はどことどこから排出されるか。
肺, 腎臓
7
前立腺についての説明で誤っているのはどれか。
弱酸性の液を分泌する。
8
勃起と射精について正しいのはどれか。
陰茎のラセン動脈の拡張により勃起する。
9
肺の機能障害により血中二酸化炭素分圧が高くなると( )が生じ、低くなると( )が生じ、それぞれ( )および( )と呼ぶ。
アシドーシス, アルカローシス, 呼吸性アシドーシス, 呼吸性アルカローシス
10
人体の動脈血においてPHが7.35以下の状態をなんというか。
アシドーシス
11
栄養素が体内で代謝されるときに発生する水をなんというか。
代謝水
12
前立腺の上面に接して存在するのはどれか
膀胱
13
細胞性呼吸によって生じる酸(二酸化炭素)を( )という。
揮発性酸
14
一つの精祖細胞から( )つの精子が作られる。
4
15
低カリウム血症の場合は筋細胞や神経細胞では( )低下や( )鈍麻が起こる。
筋力, 感覚
16
テストステロンを産生・分泌する細胞をなんというか。
間質細胞, ライディッヒ細胞
17
精子産生の場はどこか。
精細管
18
水だけが失われる脱水をなんというか。
水欠乏性脱水
19
射精は( )神経系の興奮によって生じる脊髄反射である。
交感
20
動脈血のPHを一定に保つために最も重要なのは何か。
重炭酸イオン
21
糖尿病や腎不全で見られるのは( )アシドーシスである。
代謝性
22
重度の低ナトリウム血症では吐き気、頭痛、痙攣発作などの( )神経症状を表す。
中枢
23
脱水について正しいのはどれか
嘔吐による脱水のほとんどは混合性脱水である
24
呼吸性アシドーシスや呼吸性アルカローシスがが生じたときに酸塩基平衡の恒常性維持のために代謝性アシドーシスや代謝性アルカローシスが生じることをなんというか。
代償反応
25
人の体液のPHは( )〜( )の範囲内に維持されている。
7.35, 7.45
26
脱水症に強く影響するのは何イオンか。
ナトリウムイオン
27
傍糸球体装置について正しいのはどれか
緻密斑が存在する
28
女性の大前提腺に相当する部分をなんというか。
尿道球腺
29
直腸の前面にありクリの実のような形と大きさをした一個の腺をなんというか。
前立腺
30
酸塩基平衡について正しいのはどれか
頻回の嘔吐に伴う胃液の喪失により代謝性アルカローシスになる
31
細胞内液が減少すると( )が出現する。
口渇感
32
酸塩基平衡について正しい組合せはどれか
呼吸筋の麻痺ー一呼吸性アシドーシス
33
嘔吐や腎臓の機能障害により血中水素イオン濃度が減少するとアルカローシスを生じ、これを( )という。
代謝性アルカローシス
34
高ナトリウム血症ではナトリウムの過剰ではなく( )の喪失によるものである。
水
35
血液は( )に傾きやすい
酸性
36
細胞外液は何イオンか。
ナトリウム
37
酸塩基平衡に着いて正しいのはどれか
呼吸性アルカローシスでは腎からのHCO₃⁻の排泄が増加する。
38
付属生殖腺ではないものはどれか。
精索
39
ナトリウム喪失が主体の脱水をなんというか。
ナトリウム欠乏性脱水
40
射精は交感神経系の興奮によって生じる( )反射である。
脊髄
41
代謝異常や腎臓の機能障害により血中水素イオン濃度が増加するとアシドーシスを生じ、これを( )という。
代謝性アシドーシス
42
射精後は女性の体内で( )〜( )時間しか生存できない。
24, 48
43
水とナトリウムの両者が失われる脱水をなんというか。
混合性脱水
44
炎天下で汗を大量にかいたにもかかわらず水だけを補給した場合( )が起こる。
低ナトリウム血症
45
血液の酸塩基平衡はPH( )に保たれており、酸性側に傾けようとする病態を( )、塩基性側に傾けようとする病態を( )という。
7.4, アシドーシス, アルカローシス
46
精嚢は精子のエネルギー源となる( )を多く含む。
フルクトース, 果糖
47
精細胞を支持・栄養する細胞をなんというか。
指示細胞
48
血液は( )の一部。
細胞外液
49
揮発性酸はどここら排泄されるか。
腎臓
50
細胞内液は何イオンか。
カリウム
51
人体において動脈血がPH7.45以上の状態をなんというか。
アルカローシス
52
人体構成性分の何割が水か。
6
53
食事や細胞性代謝によって生じる酸(水素イオン)を( )という。
不揮発性酸