問題一覧
1
南風の作詞作曲者は誰か答えろ
富岡博志
2
南風は何分の何拍子か答えろ
4分の4拍子
3
歌詞の強弱記号を答えろ 「青い空の下〜草や木が揺らている」
mp
4
歌詞の強弱記号を答えろ 「さあ行こう風を追いかけ〜あの空の果てまで行こう」
mf
5
歌詞の強弱記号を答えろ 「人は誰でも〜高く羽ばたけと」
mp
6
歌詞の強弱記号を答えろ 「青い空の下〜時が今きた」
f
7
歌詞の強弱記号を答えろ 「道は遠くても〜果てない夢を追いかけて」
mf
8
歌詞の強弱記号を答えろ 「うみを渡って南から風が吹く」
mp
9
歌詞の強弱記号を答えろ 「南からの風にのり〜南風にのり」
f
10
写真の4つの記号の読み方、意味を答えろ
シャープ 半音上げる, フラット 半音下げる, ナチュラル もとの高さで, アンダンテ ゆっくり歩くような速さで
11
写真の記号の読み方、意味を答えろ
モデラート 中ぐらいの速さで, アレグロ 速く, 1分間に♩を112打つ速さで, リタルダンド だんだん遅く
12
写真の記号の読み方と意味を答えろ
アッチェレランド だんだん速く, アテンポ もとの速さで, ピアニッシモ とても弱く, ピアノ 弱く
13
写真の記号の読み方と意味を答えろ
メッゾピアノ 少し弱く, メッゾフォルテ 少し強く, フォルテ 強く, フォルティッシモ とても強く
14
写真の記号の読み方と意味を答えろ
クレシェンド だんだん強く, デクレシェンド だんだん弱く, ディミヌエンド だんだん弱く, スタッカート その音を短く切って, テヌート その音の長さをじゅうぶんに保って
15
写真の記号の読み方と意味を答えろ
アクセント その音を目立たせて、強調して, フェルマータ その音符をほどよく延ばして, タイ 隣り合った同じ高さの音符をつなぎ、1つの音に, スラー 高さの違う2つ以上の音符を滑らかに
16
写真の記号の読み方と意味を答えろ
レガート 滑らかに, ブレス 息つぎをする, リピート 繰り返す, ダカーポ 始めから
17
写真の記号の読み方と意味を答えろ
ダルセーニョ セーニョマークから, フィーネ 終わり, コーダ 結び
18
心の瞳の作詞者を答えろ
荒木とよひさ
19
心の瞳の作曲者を答えろ
三木たかし
20
心の瞳の編曲者を答えろ
滝口亮介
21
歌詞の強弱記号を答えろ 「心の瞳で君を見つめれば」
mp
22
歌詞の強弱記号を答えろ 「愛することそれが〜胸の暖かさ」
mf
23
歌詞の強弱記号を答えろ 「遠回りをしてた〜君だけが今では」
mf
24
歌詞の強弱記号を答えろ 「は愛のすべて〜分かち合える」
f
25
歌詞の強弱記号を答えろ 「たとえ明日が〜結ばれてる」
f
26
歌詞の強弱記号を答えろ 「ルルルルルルル」
f
27
歌詞の強弱記号を答えろ 「愛すること〜どんなことだか」
mp
28
モルダウの流れの作詞者を答えろ
岡本敏明
29
モルダウの流れの作曲者を答えろ
スメタナ
30
モルダウの流れの編曲者を答えろ
小山章三
31
歌詞の強弱記号を答えろ 「ボヘミアうるおす」
p
32
( )に当てはまる言葉を答えろ ボサノヴァとはポルトガル語で「新しい流れ」「新しい感覚」などという意味。( )年代中期、ブラジルの( )に在住していた若手ミュージシャンたちによって作られたジャンルとされている。( )を加えた独特のリズムと、ジャズの和音の要素を取り入れたサウンドが特徴である。ボサノヴァで必ずといっていいほど用いられるのが、ナイロン弦( )である。ピックを使わず、指で奏でる。
1950, リオデジャネイロ, シンコペーション, クラシックギター
33
ボサノヴァ作りあげた人物について( )に当てはまる言葉を答えろ ( )・・・ブラジル生まれの歌手でありギタリスト。作曲家の( )や作詞家の( )らと共に、ボサノヴァを創成したとされている。「ボサノヴァの( )」「ボサノヴァの( )」などと呼ばれている。
ジョアン・ジルベルト, アントニオ・カルロス・ジョビン, ヴィニシウス・ヂ・モライス, 法王, 神
34
( )に当てはまる言葉を答えろ 19世紀末から20世紀初頭にかけてアメリカ南部の都市を中心な派生した音楽形式。ざっくりと、「黒人音楽と西洋音楽の融合」。( )を多用することで生まれる緊張感や浮遊感のある和音、基本の旋律が( )演奏されること、( )というリズムが特徴である。アクセントが( )拍目と( )拍目にくる( )。( )が多数あり、様々な編成が存在する。
テンションノート, 即興, スウィング, 2, 4, アフタービート, サブジャンル
35
ジャズを作りあげた人物について( )に当てはまる言葉を答えろ ( )・・・アフリカ系アメリカ人のジャズミュージシャンである。( )という愛称でも知られ、20世紀を代表するジャズミュージシャンの一人である。トランペッターとして高い音楽的技術をもち、歌の方では、特徴的なかすれた歌声、( )という手法を広めた。
ルイ・アームストロング, サッチモ, スキャット
36
ロックを作りあげた人物について( )に当てはまる言葉を答えろ ( )・・・イギリスで結成されたロックバンド。ボーカル、ギター、ベース、キーボード、ドラムスという構成で、( )と爆音の様なサウンドを使った演奏を繰り広げるという( )の先駆け的存在である。何度かのメンバーチェンジを経て、一度は解散するものの、再結成を果たして現在も活動中である。( )年にロックの殿堂入りを果たした。
ディープ・パープル, マイナー・コード, ハードロック, 2016
37
( )に当てはまる言葉を答えろ ( )年代にアメリカにおける( )を起源とし、( )年代以降、特にイギリスやアメリカ合衆国で、幅広く多様な様式へと展開したポピュラー音楽のジャンルである。他ジャンルとの融合から生まれた( )、フュージョン、( )・ロック、ヘヴィメタルなど、多数の明確な特徴を持ったロックの( )が登場した。
1950, ロックンロール, 1960, フォークロック, プログレッシブ, サブジャンル