問題一覧
1
1.唾石に接することで生じる化生はどれか 1 つ選べ
扁平上皮化生
2
2.臍帯ヘルニア、巨舌、巨体を特徴とするのはどれか。1 つ選べ。
Beckwith-Wiedemann 症候群
3
3.性染色体のトリソミーはどれか1つえらべ
Klinefelter 症候群
4
4.メラニン色素沈着と神経線維腫か伴ってみられるのは どれか?1 つ選べ
von Recklinghausen 病
5
5.萎縮変性はどれか 2 つえらべ
褥瘡, 水腎症
6
6.シェーグレン症候群と関連する組織像を選べ。
オ
7
8 星状小体が見られるのは?1つ選べ
サルコイドーシス
8
9.腫瘍について、悪性よりも良性で顕著なものはどれ?1つ選べ
分化
9
10 タンパク質変性はどれか 3 つ選べ
粘液変性, 硝子変性, アミロイド変性
10
11 歯根形成期にセメント質のみで結合したのはどれか一 つ選べ
癒着歯
11
14.自立性に増殖する細胞は?2 つ(3 つだったかもしれま せん)
腺癌, 粘表皮癌, 乳頭腫
12
15.梅毒スピロヘータの証明に有用な検査法はどれか。1つ選べ
ワルチンスターリン染色
13
17 口腔扁平苔癬の組織像の特徴はどれか全て選べ
角化亢進, コロイド小体, 鋸状の上皮突起, Tリンパ球の帯状浸潤
14
20 組織像から自己抗体をえらべ
抗デスモグレイン抗体
15
21.滲出性炎の中で好中球が局所的に存在するのは 1 つ 選べ
膿瘍
16
22.腫瘍の境界が明瞭なものはどれか。2つ選べ
脂肪腫, 血管腫
17
23.低タンパク質血症に伴う全身性の浮腫が認められた。 原因として考えられるのはどれか。一つ選べ。
血漿膠質浸透圧の低下
18
24.後天性梅毒の第 1 期に見られる症状を全て選べ。
硬性下疳, 無痛性横痃
19
25.癌化率が最も高い、口腔粘膜の潜在的悪性疾患は 1 つえらべ
紅板症
20
26.上顎洞炎から取った組織像の染色方法はどれか1つえらべ
Grocott 染色
21
27.口腔内写真と組織画像見られる小体はどれか1つえらべ
Civatte 小体
22
28.永久歯にみられる加齢変化はどれか 2 つえらべ
セメント質の肥厚, 第三象牙質
23
29.辺縁性歯周炎によって起きるものを四つ選べ
付着上皮の深部侵入, 歯槽骨の吸収, セメント質の破壊, アタッチメントロス
24
31.脳梗塞巣で見られるものは何か。
融解壊死
25
33 結核結節の中心部1はなにか1つえらべ
乾酪壊死
26
34 肉芽腫の矢印の細胞は?
異物型巨細胞
27
35 エナメル質う蝕で見られる特徴を 2つ選べ
表面下の脱灰, 小柱構造の明瞭化
28
36. 嚢胞壁に皮膚付属器官を含んでいるのはどれか一つ選べ。
類皮嚢胞
29
39.抜歯創の治療過程において 血餅形成→①→化骨形成 ①を構成する細胞成分はなにか。2つ選べ
血管内皮細胞, 線維芽細胞
30
40 病理組織から選択する問題
多形腺腫
31
42 遺伝子増幅が発癌に関わるのはどれか一つ選べ
erb-B
32
45 正中に生じるのはどれか。3 つ選べ。
Epstein 真珠, 鼻口蓋管嚢胞, Blandin-Nuhn 嚢胞
33
48.好発するのはどれか
線維性エプーリス
34
49.唾液腺の加齢変化でみられるのはどれか 3 つえらべ
間質の線維化, 腺房萎縮, 導管のオンコサイト化生
35
50.ヘマトキシリンに染まるのはどれか全て選べ
細胞核, 粘液, 石灰化物
36
病理組織から選択する問題
ワルチン腫瘍
37
ワルチン腫瘍の特徴はどれか全て選べ
男性に好発, 被膜の形成が見られる, リンパ組織を随伴する, 実質はミトコンドリアに富む
38
悪性唾液腺腫瘍の H-E 染色病理組織像 (中拡大)を示 す。 この腫瘍の特徴はどれか。2 つ選べ。
二相性腺管構造を示す, 末梢神経を好んで侵す
39
舌腫瘤の切除物の HE 染色病理組織像を示す。増生が見 られるのはどれか。1 つ選べ。
リンパ管