問題一覧
1
すっかり取り除き、消し去ること
払拭
2
惜しみながら削ること
割愛
3
やむをえず省略すること
割愛
4
こだわること。少しばかりのことを気にして心がとらわれること
拘泥
5
言いふらすこと、言い広めること
吹聴
6
力を尽くして、社会や物事の役に立つこと
貢献
7
雰囲気や気運、気分を作り出すこと
醸成
8
注意や自覚をよびおこすこと
喚起
9
伝わり広まること
伝播
10
波動が広がること
伝播
11
思うように動かすこと
制御
12
目的どおり動くように調整すること
制御
13
思い通りに使いこなすこと
駆使
14
あこがれること
憧憬
15
からかうこと
揶揄
16
対等であること
匹敵
17
向かい合って立つこと
対峙
18
にらみ合っていること
対峙
19
同じくらいの力のものが互いに張り合うこと
拮抗
20
対立するものが相手に勝とうと争うこと
相克
21
互いにそむき離れること
乖離
22
互いに意見を強く主張して譲らないこと。また、それによる不和
確執
23
対立するものの間で、その不和・衝突をやわらげること
緩衝
24
第三者が間に入り込むこと
介入
25
まじめでひたむきなさま
真摯
26
強くてしなやかなさま
強靭
27
もろくて弱いさま
脆弱
28
こぢんまりと小さいさま
矮小
29
多すぎるさま
過剰
30
度を超えてひどいさま
過酷
31
証明するまでもなく明らかなこと
自明
32
実際のとおり。ありのままであること
如実
33
意思を外に出さないこと。何も言わないこと
暗黙
34
持ちこたえること
維持
35
同じ状態を保ち続ける事
維持
36
複雑に入り組むこと
錯綜
37
隠れていたものがあらわになること
露呈
38
次々と積もり重なること
累積
39
一部の崩れから全体が崩れ壊れること
瓦解
40
水分ななくなり、渇ききること
枯渇
41
尽き果てること
枯渇
42
駄目になること。行き詰まること。
破綻
43
完全に立ちいかなくなること
破綻
44
芸術上の工夫や考案
意匠
45
ある局面において最善とされる、決まったやり方
定石
46
直接教えは受けないが、先生としてその人を敬い学ぶこと
私淑
47
自然の景色を庭の背景として取り入れること
借景
48
やり方がありふれていること
常套
49
非常な勢いで領土を攻め取ること
席巻
50
広い領域で猛威をふるうこと
席巻
51
長所・短所が差し引かれて無くなること。
相殺
52
落とし穴
陥穽
53
人をおとしいれるための計略
陥穽
54
物事の始まり。きざし
萌芽
55
物事の始め。
嚆矢
56
何かが起こりそうな前ぶれ
兆候
57
物事の起こり。いわれ
由来
58
事の成り行き
趨勢
59
物事の移り変わる途中の筋道
過程
60
つながり。筋道
脈絡
61
死に際
末期
62
きっかけ。動機
契機
63
とだえず続くこと
不断
64
決断のにぶいこと
不断
65
長く続いて絶えないさま
連綿
66
後のことに備えて、あらかじめそれとなく秘かに設けておくこと
伏線
67
過ぎ去った後に残る気分やしるし。別れのときの心残りや面影
名残
68
命の終わり。
終焉
69
物事の終わり
終焉
70
短期間にすんでしまうこと
一過性
71
一時的であること
一過性
72
逆戻りできないこと
不可逆
73
伝達。通信
コミュニケーション
74
読み書き能力
リテラシー
75
しかけ。装置。機構
メカニズム
76
偏見。偏向
バイアス
77
独裁的な全体主義
ファシズム
78
概念。発想。基本理念
コンセプト
79
論法。論理。論理学
ロジック
80
類似。類推
アナロジー
81
世間にあまり知られていない興味深い話。逸話。
エピソード
82
現実感。現実性。真実味
リアリティ
83
不気味で異様なさま。怪奇。奇怪。
グロテスク
84
思い切ったさま。徹底的なさま。抜本的なさま
ドラスティック
85
対照。対比
コントラスト
86
変化。変動。多様性
バリエーション
87
皮肉。風刺。反語
アイロニー
88
皮肉な。冷笑的
シニカル
89
自分自身
自己
90
自己とは異なる存在
他者
91
自分の理解を超えた存在
他者
92
他者とは異なる自己として認識される自分
近代的自我
93
目指すべき理想
理念
94
一般性・客観性のある意味内容
概念
95
ある物事についての漠然としたイメージ
観念
96
常識に反するように見えて、実は一面の真理を突いた表現
パラドックス
97
矛盾する事態
パラドックス
98
解きがたい矛盾や難問
アポリア
99
実際に存在すること
実存
100
主体的に生きる具体的・個別的な存在
実存