暗記メーカー

お問い合わせ
ログイン
第11回
  • エミコ

  • 問題数 28 • 7/9/2024

    問題一覧

  • 1

    帯域が1~200Hzのアナログ信号をサンプリングするとき、エイリアシングを起こさないサンプリング間隔の最大値[ms]はどれか。

    2.5

  • 2

    図の信号をサンプリングし、ディジタル処理をするとき、サンプリング周波数の下限はいくらか。

    400Hz

  • 3

    帯域が0.05~100Hzの心電図をサンプリングし、ディジタル処理をするとき、サンプリング間隔の最大値[ms]はどれか。

    5

  • 4

    帯域が1~100Hzの信号を量子化ビット数4bitでAD変換する。5秒間の号を記像するのに最小限必要な容量[byte]はどれか。ただし、圧縮符号化は行わず、言号以外のデータは無視する。

    500

  • 5

    帯域が100~5kHzのアナログをAD変換して伝送する。量子化ビット数12bitとするとき、最低限必要な伝送速度[kbps]はどれか。ただし、圧縮待号化は行わず、信号以外のデータは無視する。

    120

  • 6

    画素数が800×1000のモノクロ画像256段階の濃度で表示するために必要な最小データ量[Mbyte]に最も近いのはどれか。

    0.8

  • 7

    RGB各色を8bitで量子化した縦800画素、横1000画素の画像のデータ量[Mbyte]はどれか。 ただし、画像の圧縮やヘッダ情報の付加はないもとのする。

    2.4

  • 8

    AD変換について正しいのはどれか。 a:フラッシュ型AD変換器は高速変換に不向きである。 b:量子化ビット数を増やすと量子化誤差が小さくなる。 c : 10kHzの号を20KHzより低い周波数で標本化すると、元のを復元できない。 d : 多チャンネル同時AD変換には、標本化保持(サンプルホールド)回路を用いる。 e : LSBに対応した電圧が大きいほど書子化誤差が小さい。

    b.c.d

  • 9

    -1Vから+1Vの電圧を量子化ビット数10bitでAD変換する。電圧の分解能[mV]に最も近いのはどれか。

    2.0

  • 10

    AD変換について誤っているのはどれか。

    量子化雑音を低減するには標本化周波数を高くする。

  • 11

    帯域が1~200Hzのアナログ信号をサンプリングするとき、エイリアシングを起こさないサンプリング間隔の最大値[ms]はどれか。

    2.5

  • 12

    帯域が1~100Hzの信号を量子化ビット数8bitでAD変換する。5秒間の信号を記録するのに最小限必要な容量[byte]はどれか。 ただし、圧縮符号化は行わず、信号以外のデータは無視する。

    1000

  • 13

    画素数が800x 1000のモノクロ画像を128段階の濃度で表示するために必要な最小データ量[Mbyte]に最も近いのはどれか。

    0.7

  • 14

    10~70Hzの周波数成分から構成されるアナログ信号をAD変換する。サンプリング周波数[Hz]の下限はどれか。

    140

  • 15

    0~5Vの電圧を12bitで量子化するとき、分解能(量子化精度)[mV]に最も近いのはどれか。

    1.2

  • 16

    帯域が50Hz~4kHzの音声信号をAD 変換して伝送する。量子化ビット数を12bitとするとき、最低限必要な伝送速度[kbps]はどれか。 ただし、圧縮符号化は行わず、音声以外のデータは無視する。

    96

  • 17

    1画面 100kbitで構成されるディジタル画像を伝送したい。通信回線の伝送速度が9Mbpsであるとき、1秒間に伝送できる画像の最大数はどれか。 ただし、伝送時に圧縮符号化等の処理は行わず、画像機成データ以外のデータは無視する。

    90

  • 18

    0~1kHzの帯域をもつアナログ信号をAD変換するとき、サンプリング定理によって決まるサンプリング間隔[ms]の上限はどれか。

    0.5

  • 19

    AD変換で誤っているのはどれか。

    量子化雑音は信号のSN 比が低い場合に大きくなる。

  • 20

    DC~10kHzの帯域からなるアナログ信号をAD変換するとき、エイリアシングを起こさない最小のサンプリング周波数[kHz]はどれか。

    20

  • 21

    0から2Vの圧を、分解能1mV以下でAD変換するときに必要な最小量子化ビット数はどれか。

    11

  • 22

    0~8Vの範囲で動作する12bitのAD変換器がある。 およその分解能[mV]はどれか。

    2

  • 23

    0Hz~1kHzの帯域からなるアナログ信号をサンプリングするとき、サンプリング定理によって定まるサンプリング間隔[ms]の上限はどれか。

    0.5

  • 24

    400万画素・4階調の画像を記憶するのに必要な容量は、100万画素・256階調の画像を記憶するのに必要な容量の何倍か。

    1

  • 25

    RGB 各色を8bilで最子化した縦1,000画素、横1,000画素の画像のデー夕量[byte]はどれか。 ただし、画像の圧縮やヘッダ情報の付加はないものとする。

    3,000,000

  • 26

    255g以下の質量を1g刻みで量子化するときに必要なビット数はどれか。

    8

  • 27

    AD変換について正しいのはどれか。 a.量子化ビット数が大きいほど量子化誤差は小さくなる。 b.量子化ビット数が大きいほど速い信号の変化を提えることができる。 c. サンプリング間隔が短いほど量子化誤差は大きくなる。 d. サンプリング波数が高くなるほど変換結果のデータ量は大きくなる。 e. サンプリング波数の0.5倍を超える周波数の信号は折り返し歪が発生する

    a.d.e

  • 28

    白色雑音を含む周期信号を 100回同期加算平均した。 SN 比は何倍になるか。

    10