問題一覧
1
イギリスを中心とした世界的な分業体制の成立を()の時代といい、直訳すると()
パクス・ブリタニカ、イギリスによる平和
2
イギリスの自由貿易体制 ・()会社の貿易独占権を廃止、中国との()貿易が自由競争制になった。これは()でしっかり管理をしろと怒られたため
東インド、茶、アヘン戦争
3
()を廃止、安い食料の輸入が可能になる。 →産業資本家は労働者の賃金を安く抑える(小麦安いし給料少なくてよくね、人件費抑えます)工業()農業になり、イギリスは()や()を輸入して工業製品を輸出。
穀物法、>、農産物、工業原料
4
イギリスは()と呼ばれ、安い農産物や原料を輸入し工業製品を輸出していた
世界の工場
5
選挙法の改正、労働者が選挙権を獲得、法整備が進み()が成立。他国の模範となった。
議会制民主主義
6
輸送革命 ()や()の使用が拡大する →スエズ運河と大陸横断てつどうにより世界の交通が活発化した
蒸気船、鉄道
7
() ()で情報を世界規模につなげた、一文字3000円、helloで15000円(笑) →イギリスが世界の情情報を一時的に支配
情報革命、海底電信ケーブル
8
()は資本家を中心に資金調達に利用される銀行で()は労働者を中心に医療災害養老の保険
金融業、保険業
9
ロシアの南下 ロシアは()への南下政策を進め()を起こす(これはロシアが(🥲)に宣戦布告し開戦した、フランスのナポレオン三世が(🥲)を支援+イギリスの介入でロシア敗北)
地中海方面、クリミア戦争、オスマン帝国
10
1853年のクリミア戦争で看病した()はクリミアの天使と呼ばれている。怪我で死ぬより不衛生で死ぬ人間が多いことに気づいた人間。
ナイチンゲール
11
ロシア各地の政府はイギリスに追いつくため政府主導で強引に工業化を進めた。これは後発国による()または()といい、ロシアイタリアドイツが含まれる。
上からの近代化、政府からの近代化
12
ロシアは()で農民に自由を認めた(工業化させるため)ナポレオンが。
農奴解放令(農奴とは土地の移転を禁じられ領主に支配され人格的自由もなかったモノ。日本で例えると江戸の農民と同じ。)
13
農奴解放令後ドイツ近くの()での反乱をきっかけとし皇帝を中心に工業化、軍事力の強化を図った。
ポーランド
14
イタリア 北部の()が首相の()のもとで領地を拡大、工業化を成功、()に勝利
サルディーニャ王国、カヴール、オーストリア
15
(😭)が義勇軍を率いて南部()を征服し、この南部は(😭)が「陛下、アナタに従います」とサルディーニャ国王にささげ()が成立した
ガリバルディ、両シチリア王国、イタリア王国
16
ガリバルディはイタリア統一の英雄。()に参加しイタリア統一運動、()を率いて両シチリア王国を制服。
青年イタリア、赤シャツ隊
17
ドイツは宰相の()がドイツ統一を主導し、普仏戦争、普墺戦争で勝利、ドイツ帝国の完成
鉄血宰相のビスマルク
18
イギリスは産業革命後も発展を続け、自由主義貿易や情報を支配し()を形成、ロシアイタリアドイツは産業革命の後発国として()を実施した
パクス・ブリタニカ、上からの近代化
19
アメリカの西部開拓 ()が西部開拓の最前線、()で()が発見され()により人口の移動が加速
フロンティア、カリフォルニア、金鉱、ゴールドラッシュ
20
アメリカの南北対立 南部の州では()を用いる()経営が中心、イギリスとのつながりを重視し自由貿易を主張
奴隷、プランテーション
21
アメリカ北部の州では都市で工業が発展し、欧州の工業製品に対抗するため保護貿易()を主張
輸入品だけ高くしちゃおうはーと
22
南北戦争ではリンカンの()(人民の人民による人民のための政治)により北部が勝った。奴隷は開放され市民権参政権を得るも白人とは社会的経済的格差が残る。アメリカの()への影響が弱まり、イギリスが()へ進出。
奴隷解放宣言、日本、日本
23
アメリカは()へ進出を始めた →捕鯨・対中国貿易の必要性が高まった アメリカは米西戦争で勝利し、()を獲得、()の建設権を得る。
太平洋、プエルトリコとグアムとフィリピン、パナマ運河
24
()の開通で国内市場が拡大、アメリカが世界一の工業国となる →石炭鉄鉱石石油などの地下資源による労働力補給(()で大量に発見された)
大陸横断鉄道、テキサス
25
オスマン帝国の弱体化 バルカン半島で(🧺)が独立 →イギリスフランスロシアが(🧺)を支援 アラビア半島(メッカ・メディナがある(聖地))では()が高まる 豆知識♡(🧺)正教→キリスト教
ギリシア、ワッハーブ運動
26
オスマン帝国 イスラム教(🤯)によるトルコ人の国。((🤯)は多数派、シーナ派が少数派) メフメト二世が()(首都はコンスタンティノープル)を滅ぼす
スンナ派、ビザンツ帝国
27
オスマン帝国 スレイマン一世により2度の()を実施。スンナ派のスルタンのもと異なる言語を緩やかに統一していく。
ウィーン包囲
28
()と欧州の支援によりオスマン帝国からの自立が図られたエジプト →()がイギリスフランスの管理下におかれる、()の蜂起はイギリスに鎮圧される
ムハンマド・アリー、スエズ運河、ウラービン
29
オスマン帝国改革 ()により近代化を進める →清の??運動、日本の明治維新に先駆ける ()…アジア最初の憲法、()戦争で勝利 →財政破綻、危機が深まる
タンジコート、ミドハト憲法、クリミア
30
オスマン帝国の改革 ()戦争 →()半島の大半の領土を失う
露土、バルカン
31
アメリカは()や工業化によって発展し太平洋地域にも進出した、オスマン帝国はアジアで()に近代化に取り組み一定の成果を上げたが領土を失い衰退した
ゴールドラッシュ、さいしょ
32
フランスイギリスがエジプトに対し優位に対応、スエズ運河はアジアへの通行路(イギリスは中国と、イギリスの植民地である()にいきたい)として重要な場所
インド
33
第一回ロンドン博覧会はイギリスの発展を世界に示すためロンドンで行った。思考は?
世界一だし植民地も絶対服従するだろ?
34
農業<工業(自由貿易で資本家の利益を後押し) スエズ運河のかくほ 海底電信ケーブル(情報網の拡大) これらどーこだ
いぎりす
35
ロシアは海軍強いけど海凍ってて力示せないよし南下しよう!アジアとヨーロッパの境目にある(🥲)がほしいなあ、東シナ海は中国あってイギリスフランスくるから争うしバルト海はイギリス近いから封鎖されそう…でも(🥲)って通る時イギリスフランスLoveなオスマン帝国の許可必要なんだよなあ…奪うかぁ。……これがのちのクリミア戦争
黒海
36
アメリカの進歩 白人の入植者は()を圧迫し西部開拓を進めた →強制移住や武力による制圧が強化
先住民
37
サルディーニャ王国「ニース(ガリバルディの出身地)あげるから支援して」 フランス「いいよ」 →オーストリアに戦争 サルディーニャ…北イタリア+中部イタリア ガリバルディ …南イタリア ↓ イタリア王国の完成 おけ?
おけ
38
神聖ローマ帝国(ドイツ)(1000年) 統一国家だったけどオーストリアの()に支配されてフランスのナポレオンに解体される(帝国を) →ドイツはオーストリアフランスとの戦争を支持 →これを利用したビスマルク ドイツwinフランスlose フランスで即位式権威見せる
ハプスブルク家
39
ビスマルクは社会主義(赤)を弾圧した 社会主義とは…労働者中心に労働者の国を作る 社会主義運動…チョーしそう強いニースは金取って配り治そうとする →こわい、弾圧しよ、思想弱いやつは保護しよ 労働者保護政策を進める
りかい
40
ぅ
ぇ
41
イギリスはスコットランド、イングランド、北アイルランドおぼえとけ
はい
42
スレイマンモスクたてたひと
スレイマン一世
43
スレイマン一世がたてたやつ
スレイマンモスク
44
なぜ太平洋へ…? 寄港地の日本(休憩所)ほしい♡ →中国への道の途中、フィリピングアムパナマ運河プエルトリコ
鯨の油ででんきつくる
45
ムスリムで優位・原則を改める
へー
46
1904年?
うん
47
ギリシアはギリシア正教の国として独立、イギリスは独立はしなかったが()の民法意識がつよい
アラブト
48
イギリスがパクス・ブリタニカを成立できた理由
東インド会社の貿易独占権や穀物法を廃止して自由貿易体制をすすめ、世界の通商・金融の中心となったため
49
イタリアの統一について
カヴールにより工業化がすすんだサルデーニャ王国に、ガリバルディが征服した南部がささげられ統一した
50
アメリカが太平洋に進出した理由
工業商品を輸出するための対清貿易と、工場の照明用に鯨油をとるための捕鯨の必要性が高まったから
51
オスマン帝国が弱体化した理由は
クリミア戦争や露土戦争で財政が破綻し、タンジコートによる近代化も失敗して領土も減らしたため