問題一覧
1
2023年の秋から『私学______』というパンフレットを作成、全国テストの保護者会で配布した。
fan!
2
2024年2月発刊のN-cubeはVol何?
47
3
私学fan!の表紙に使われている天文学者の名前は?
コペルニクス
4
校舎の周辺には天皇陵や古墳が多くある、奈良県で唯一の男子校は?
東大寺学園
5
進取的気力の養成(自主性を伸ばすこと)がモットーの奈良県奈良市にある学校。
東大寺学園
6
これからの学校選びで重視される力は「新しい社会で〇〇〇〇力」。
生き抜く
7
新しい社会で生き抜く力3つ。学力・〇〇〇〇形成につながる力・社会で〇〇とされる力
キャリア, 必要
8
「専門性・人間性・国際性」をキーワードに、キャリア形成につながる力を重視する学校。 世界一周研修旅行で異文化に対するハードルを下げる。
須磨学園
9
大学附属校として不動の人気を誇る京都の学校。SSH・SGHの指定を受けており、キャリア形成につながる国際教育を実践。
立命館
10
社会で必要とされる力を重視。兵庫県高砂市にある共学校で、寮では自主自立の精神を養う。 生物部は地域漁協の認定を受け加古川で水生生物の生態調査を行う。
白陵
11
社会で必要とされる力を重視する神戸市灘区の女子校。長年福祉教育を大切にしており、生徒達は自主的にボランティア活動に取り組む。
神戸海星女子学院
12
バランス型の共学校。「探究」を軸にした多彩な教育プログラムで人気。兵庫県宝塚市にある共学校。
雲雀丘学園
13
寝屋川市にあるバランス型の共学校。 図書館とICT教育を融合させたメディアセンターをもつ。
同志社香里
14
パターン4の注目型の学校。「自利利他」の精神を育む男子校で、学校のある大阪市天王寺区から学園供養塔のある和歌山県高野山奥の院までの100キロ歩行は有名。
清風
15
パターン4の注目型の共学校。 医学部志向も強く、医歯薬系専任教員も配置している。 吹田市にある同校は、毎日の「20分テスト」で学力の定着をはかる。
金蘭千里
16
学力の3つは?
受験学力, 探究力, 語学力
17
キャリア形成につながる力。科学的思考力とあと3つは?
論理的思考力, 異文化理解力, 創造力
18
社会で必要とされる力3つは?
コミュニケーション力, 協働力, 行動力
19
キャリア形成につながる力重視型。アクティブラーニングを主体とした「創究講座」は独自のキャリア教育。大阪市住吉区にある女子校。
帝塚山学院
20
社会で必要とされる力重視型の男子校。 「For Others, with Others」の精神はイエズス会の系列校に共通。日々の訓育活動や「中間体操」、体育祭での「総行進」など異年齢交流が多く行われる。
六甲学院
21
バランス型の共学校。 「男女併学」のスタイルを取り、ホームルームも男女で分かれるが、クラブ活動や一部の授業は合同で行われる。
帝塚山
22
学力➕教育コンテンツ(⚫️⚫️力)注目型の共学校。 「Mastery for Service(奉仕のための鍛錬)」というモットーの下、心身の鍛錬を大切にする。 西宮市にある大学附属校。
関西学院
23
4つの学校選びのカタチ。パターン4は学力と教育〇〇〇〇〇(⚫️⚫️力)注目型。子どもの個性を尊重し、その能力を伸ばす専門性が強い学校。 〇〇〇〇〇に入る言葉は?
コンテンツ
24
私学の探究学習:京都〇〇中学 「〇〇京都学」という探究活動を2017年にスタート。TEDというプレゼンの最高峰を目指す。京都岡崎にある共学校。
文教
25
探究学習:〇〇〇〇〇 年間15回の「QUEST」では、生徒が好きなことを極め、社会へ貢献する素地を作る。 京都の大学附属共学校。
立命館宇治
26
2022年に創立100周年を迎えた大阪の女子校。約7割の生徒が理系大学に進学する。 4つあるコースは「文化・スポーツコース」「英数コース」「英数Sコース」「医志コース」
四天王寺
27
地下のホール「和光館」は570名収容可能。毎年6月行う「塔影祭(体育祭)」は、大阪城ホールで行う。 聖徳太子の精神が息づき、「知性・感性・和のこころ」を育む大阪の女子校。
四天王寺